07:15 from web
RT @iwakamiyasumi: 孫さんの続き。「エネルギー自給率を上げるのは、安全保障上も重要。鍵を握るのは、全量買取制度。単なる批判に終わらない、建設的な提案である」 ( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY)
07:16 from web
RT @MlleHadaly: 低線量被曝の人体への影響について「一定量までなら害はない」との主張や「ごく低線量の被ばくは免疫を強め、健康のためになる」との説が否定されました。低線量でも発がんリスクは高まるとのこと。既読かもしれませんが、よろしければRTを http:// ...
07:18 from web
RT @masason: 「原発と自然エネルギー」語りました。アーカイブ;
http://ustre.am/:XyYd
iPhone http://ustre.am/:XyYc
資料 http://bit.ly/fYqnkp
07:20 from web
RT @mizuhofukushima: 地震学者の石橋克彦氏が2005年2月23日に、衆議院予算委員会で、公述。彼は原発震災という言葉を作った人。普通、原発事故は単一要因故障だが、地震の場合は複数の要因の故障が起きて、多重防護システムが働かなくなり、最悪の場合、過酷事故 ...
07:23 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 『スマートグリッドに必要なもの5つ「省エネ製品、バッテリー、IT技術、自然エネルギー、電気自動車」の最高の技術を持っているのは日本。これを伸ばせたら日本はこれらについて最も優れた国になるだろう』(田中優)http://bit.ly ...
07:25 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 「卵子は胎児の頃にできる。だから胎児の時に放射線を受けるのは怖い。どれだけ良い子に育てても、放射能の影響を受けた子は親よりも先に死ぬ。こんな地獄のような社会は嫌だ」(田中優) #tanaka_yu
07:26 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 『この30年間で震度5を超える地震…イギリス0、フラン ス&ドイツ0、アメリカは国土が広いが322、日本はこんなに国土が 狭いのに3954回。日本はめちゃくちゃ地震が多い国なので原子力には向きません』(田中優) #tanaka_yu
07:27 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 「放射線を浴びたレベルに応じて確実に死ぬ人がでてくる。この被害は10年くらいかかって影響が出る。50代以上の人は大して影響が出ない。子どもの遺伝子を壊すので10倍、胎児は100倍影響が出る。」(田中優) #tanaka_yu
07:27 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 「原発に出されている助成金5,000億×50年=25兆円。原発を建てるのにかかる金額3,000億円(推進派談)×55機=16兆5千万。つまり、現在までの原発は電力会社ではなく私たちの税金から作られた」(田中優)http://bit ...
07:28 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 「自然エネルギーの場合、雇用者数が多いにも関わらずコストが安いのが特徴なので、雇用を増やしながら電気料金を安くしていくことが可能になる。今は、それができるかどうかのターニングポイント」(田中優)http://bit.ly/hDv4Jf
09:26 from Twitter for iPhone
RT @enfanteest: 第二部突入。今日発売「原発に頼らない社会へ」の内容紹介。ポップで面白く幅広くこれまでやってきたこと、省エネの話を伝えていきたい。八畳間ひとつの太陽光で一家四人を養うのがいいのか、命がけの原発がいいのか? 石油を巡る戦争を続ける世界でいいのか ...
11:42 from Tweet Button
デイリー tatsu 紙が更新されました! ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @ryo_imamura と @coffeezukinchan ? http://t.co/tjlYLDh
22:36 from web
RT @SENKYO_JPN: あす24日は、第17回統一地方選挙後半戦の投票日です。選挙のある地域のみなさん、あなたの街の未来を決めるとても重要な選挙です。棄権せず、忘れずに一票を投じてください。 #senkyo
22:38 from web
RT @toyozakishatyou: 明日から区長選・区議選が始まります。アンチ石原都知事の皆さん、都政はまだまだ変えられます。ぜひとも、選挙に! http://www.geocities.jp/sen7743/
by tatsu1023 on Twitter
RT @iwakamiyasumi: 孫さんの続き。「エネルギー自給率を上げるのは、安全保障上も重要。鍵を握るのは、全量買取制度。単なる批判に終わらない、建設的な提案である」 ( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY)
07:16 from web
RT @MlleHadaly: 低線量被曝の人体への影響について「一定量までなら害はない」との主張や「ごく低線量の被ばくは免疫を強め、健康のためになる」との説が否定されました。低線量でも発がんリスクは高まるとのこと。既読かもしれませんが、よろしければRTを http:// ...
07:18 from web
RT @masason: 「原発と自然エネルギー」語りました。アーカイブ;
http://ustre.am/:XyYd
iPhone http://ustre.am/:XyYc
資料 http://bit.ly/fYqnkp
07:20 from web
RT @mizuhofukushima: 地震学者の石橋克彦氏が2005年2月23日に、衆議院予算委員会で、公述。彼は原発震災という言葉を作った人。普通、原発事故は単一要因故障だが、地震の場合は複数の要因の故障が起きて、多重防護システムが働かなくなり、最悪の場合、過酷事故 ...
07:23 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 『スマートグリッドに必要なもの5つ「省エネ製品、バッテリー、IT技術、自然エネルギー、電気自動車」の最高の技術を持っているのは日本。これを伸ばせたら日本はこれらについて最も優れた国になるだろう』(田中優)http://bit.ly ...
07:25 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 「卵子は胎児の頃にできる。だから胎児の時に放射線を受けるのは怖い。どれだけ良い子に育てても、放射能の影響を受けた子は親よりも先に死ぬ。こんな地獄のような社会は嫌だ」(田中優) #tanaka_yu
07:26 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 『この30年間で震度5を超える地震…イギリス0、フラン ス&ドイツ0、アメリカは国土が広いが322、日本はこんなに国土が 狭いのに3954回。日本はめちゃくちゃ地震が多い国なので原子力には向きません』(田中優) #tanaka_yu
07:27 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 「放射線を浴びたレベルに応じて確実に死ぬ人がでてくる。この被害は10年くらいかかって影響が出る。50代以上の人は大して影響が出ない。子どもの遺伝子を壊すので10倍、胎児は100倍影響が出る。」(田中優) #tanaka_yu
07:27 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 「原発に出されている助成金5,000億×50年=25兆円。原発を建てるのにかかる金額3,000億円(推進派談)×55機=16兆5千万。つまり、現在までの原発は電力会社ではなく私たちの税金から作られた」(田中優)http://bit ...
07:28 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 「自然エネルギーの場合、雇用者数が多いにも関わらずコストが安いのが特徴なので、雇用を増やしながら電気料金を安くしていくことが可能になる。今は、それができるかどうかのターニングポイント」(田中優)http://bit.ly/hDv4Jf
09:26 from Twitter for iPhone
RT @enfanteest: 第二部突入。今日発売「原発に頼らない社会へ」の内容紹介。ポップで面白く幅広くこれまでやってきたこと、省エネの話を伝えていきたい。八畳間ひとつの太陽光で一家四人を養うのがいいのか、命がけの原発がいいのか? 石油を巡る戦争を続ける世界でいいのか ...
11:42 from Tweet Button
デイリー tatsu 紙が更新されました! ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @ryo_imamura と @coffeezukinchan ? http://t.co/tjlYLDh
22:36 from web
RT @SENKYO_JPN: あす24日は、第17回統一地方選挙後半戦の投票日です。選挙のある地域のみなさん、あなたの街の未来を決めるとても重要な選挙です。棄権せず、忘れずに一票を投じてください。 #senkyo
22:38 from web
RT @toyozakishatyou: 明日から区長選・区議選が始まります。アンチ石原都知事の皆さん、都政はまだまだ変えられます。ぜひとも、選挙に! http://www.geocities.jp/sen7743/
by tatsu1023 on Twitter