goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

『未来の食卓』 70点

2009-08-20 23:17:26 | goo映画レビュー

未来の食卓

2008年/フランス

オーガニック実践

プロフィール画像

tatsujiiさん

男性

総合★★★☆☆ 70

ストーリー ★★★☆☆65点

キャスト ★★★★☆80点

演出 ★★★☆☆60点

ビジュアル ★★★☆☆70点

音楽 ★★★☆☆70点

学校給食のオーガニック化に取り組む南フランスの小さな村の
活動を追った食育・環境ドキュメンタリー。
学校給食をオーガニックにする、出来そうで難しい問題だ
映画の中でも従来の農法で農薬を使用しなければやって行けない
と主張する農家も居る、オーガニックでも農業で営業出来る事を
理解してもらう話し合いが何度も続く。
仮に日本の小学校でやってみるとすれば、色んな利害がからんで
町のリーダーも校長も途中であきらめる事になるだろう。
オーガニックを実践した村のドキュメント、貴重な作品だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「未来の食卓」を見てきました。

2009-08-20 21:48:31 | 映画
映画「未来の食卓」@シネスイッチ銀座

監督・プロデューサー:ジャン・ポール・ジョー

出演:ペリコ・ルガッス
   フランスで活躍するグルメ・ジャーナリスト。
   農業と食に情熱を注ぎ、偏った食生活の身体への影響と
   農業で使用される化学物質の被害について告発を続けてきた。

南フランス・バルジャック村のショーレ村長と村の子供たち。

映画「未来の食卓」公式HP
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/index.php






学校給食のオーガニック化に取り組む南フランスの小さな村の活動を
追った食育&環境ドキュメンタリー。

現代では、子どもたちが口にする食物がいかに健康リスクを高める危険なもので
占められているかを解き明かしていくと共に、給食のオーガニック化という困難な
取り組みの中で、村の人々が食への意識を高め、理解を深めていく姿を映し出していく。

ヨーロッパでは、癌や糖尿病などの生活習慣病の70%は食習慣を含む
環境に原因があると言われています。

地球の温暖化、環境破壊にも農業のあり方と食生活が密接に関係しています。
この映画は、有機栽培農家と一般農家との対話や、家族を癌で失った主婦の体験を
通して、私たちでもできる新しい生活を見せてくれます。

学校給食をオーガニックにする、出来そうで難しい問題だ
映画の中でも従来の農法で農薬を使用しなければやって行けない
と主張する農家も居る、オーガニックでも農業で営業出来る事を
理解してもらう話し合いが何度も続く。
仮に日本の小学校でやってみるとすれば、色んな利害がからんで
町のリーダーも校長も途中であきらめる事になるだろう。
オーガニックを実践した村のドキュメント、貴重な作品だと思う。

エコとかオーガニックとかスローライフだとか良く分から無かったが
今更人には聞けなかったという人には是非お勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする