元気なスイカ

新潟県は南魚沼市より

農家の気まぐれ日記
(西瓜と葡萄を育ててます)

腰道具

2018年11月28日 | 葡萄”カベルネ・ソーヴィニヨン”
「やった〜!!!」

1ヶ月かかった葡萄の剪定が
今日で完了(^^)

いや〜永かった。
もう嬉しくて嬉しくて乾杯だ。



そして剪定が終わってもう一つ嬉しかった事が・・・

それは、葡萄の剪定で
今年は腱鞘炎にならずに済んだ事
歳のせいか
一昨年の剪定で腱鞘炎になってしまい
完治に春まで掛かって難儀したんです。

さらに去年は
一生懸命に剪定鋏の刃を研いだにもかかわらず
やはり軽い腱鞘炎に

流石にこのままじゃいかん!!
・・・・・・・

もうこれは根本的に対策しないとダメなのかも

と言ってこんなの買えね〜し




ちなみに
私の腰道具ですが、
特に高価な物は使ってなくて
庭師御用達の岡恒剪定鋏ユニーク200と
鋸はシルキーのツルギ(去年の葡萄剪定中に勇退)



ただし剪定鋏は外山刃物の本職用剪定鋏YP-200も持っていて
庭仕事ではそちらがメイン。
葡萄の時は、どんなに注意してても
絶対に番線を挟んでしまって刃が欠けるので
葡萄では岡恒オンリーでした。

しかし、兎に角
腱鞘炎はもう嫌だ!!
と、今年は遂にYP-200を解禁
このセット↓で剪定に着手しました。



鋸は青森リンゴ農家御用達と言われる「天寿」
(大変良い鋸です。安いし切れるし、コスパ最高)

鋏の切れ味鋭くていいわ!!
と思ったのもつかの間、
なんか肘がヤバイ感じにピクピク
岡恒と変わらん気配が・・


「こりゃいかん、、、、、、、、、」

鋏、変えました(^^)



アスルのVS-8



当たり部分にゴムが付いていて衝撃が少ないそうで
ものは試し、と


使ってみた結果

良いです!
こいつのおかげで、腱鞘炎大丈夫でした。

替え刃式なので刃こぼれにも対処出来て
葡萄農家専用の鋏と認定しちゃいます。

ついでに鋸は丸源鋸の「大地」に変更^ ^

これも良いです。
天寿と甲乙付けがたい切れ味で
何より天寿と比べてずっと格好いい。
スーっという感じの切れ味は、今までにない感触で、細い枝にも引っかかる事なく一撃で切れちゃいます。


ただしコスパは天寿の方が微妙に良いですけど。


鋏については、
番線を噛む恐れがある場合はアルスVS-8の一択

鋸は
天寿か大地

皆さんにおススメです。



おまけ

外山刃物のYP-200は予定通り刃こぼれしてしまい
メーカーへ刃研ぎお願いしました(^_^)


by みそ







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜日 | トップ | ギリギリセーフ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

葡萄”カベルネ・ソーヴィニヨン”」カテゴリの最新記事