元気なスイカ

新潟県は南魚沼市より

農家の気まぐれ日記
(西瓜と葡萄を育ててます)

待ちに待った味噌作り🎵

2020年03月08日 | 食べること
人生初の味噌仕込み😍

義母が作った大豆を頂き、1日水に浸します。

味噌作りの活動をしているお友達の所へ弟子入り😅👍️

毎年、義母が味噌作りをしている様子を見ていたが。。。
私も、少し作ってみる事に🎶

ワクワク😃💕ドキドキ😍💓

施設に着いたら、早速大豆を煮始ます(^^)/
ベテランさんから、色々教わり見よう見まねで、煮ます❗️



丁寧にアクを取ります😉


コトコト煮ること3時間
お豆が柔らかくなったら、OKです(^^)/


初めて❗️知った❗️❗️
豆の柔らかさを数値で教わる🤩
押す力が400~600位でつぶれるくらい😅👍️
面白い❗️❗️

他の人達のお豆等を見学😁👍️

ステンレスの業務用のお鍋🤩
素敵❗️


何やら、美味しそうなお水を持ち込み、そちらで煮るそうです🎵

味噌を入れる入れ物も色々🎶
いやぁ。。。
勉強に、なります(^^)/




煮ながら、お昼の支度も出来ます🎶
一人、一品持ち寄りのランチ🎵タイムの準備も楽しい😋

私は、お得意のふきのとう&味噌入りのパンケーキ🥞🎵

お隣さんは、私の大好きな「白和え😍」を作ってくれています😁👍️

ベテランさんは、どんどん味噌作りを進めていきます❗️




私は、大豆をしっかり煮て。
お昼に😊
凄いんです❗️❗️
このごちそうさま🤩



ほとんどが主婦の方々。
段取りも良く、あっという間に、ランチ🎵タイム😊
人の作ったお惣菜やスイーツ🍰🍩🍮✨
どれも、美味しくて。。。
食べきれません😁
残ったら、皆でお持ち帰りしまーす\(^^)/

さてさて、午後の部は❗️
いよいよ、糀と合体❗️です🤩

糀屋さんから仕入れた、ふっわふわな糀です🤩

さぁ~
いよいよ出番ですよ😍

実家の蕎麦屋で、亡き父が毎日使っていた捏ね鉢❗️です
やっと、使えます💞
毎年、義母が味噌作りに使ってくれています💞
私も、いよいよ使います😭
これで、蕎麦粉を捏ねていたんだなぁと感無量🍀

綺麗な糀を崩し、塩と混ぜます🎵



私は、800gの塩を投入🎵
1㎏の袋から、200gを残す様に入れていきます😅
そして、麹と良く混ぜます🎵

午前中に、煮あげたお豆を。。。
潰します❗️
優れ物の登場です。






お豆を投入し、スイッチON❗️
楽しい😃🎵
義母が作る味噌は、フードカッターで潰していますp(^^)q
これは、簡単には出来ます❗️凄い❗️❗️

そして、糀と潰したお豆を合体させます🎶

本当に、楽しい😃🎵

よーく混ぜます🎵
捏ねます🎶
空気を抜きながら丸めまーす(^^)/


この後も、楽しい🎵のです。
空気を抜くように、樽へ打ち付けて、入れていきます😁




完成後は、ラップをして蓋をします。

至る所に、アルコール(35℃のホワイトリカー)で殺菌します。

お持ち帰りは、お気に入りの風呂敷に包んで🎶


あ~😍
こうした体験出来ることが、とても、幸せです。

コロナウイルス対策もしっかり❗️
健康確認。室内の換気。
運営してくれてるリエさん、ありがとう💞

次回は、地元のお友達を誘って一緒にやりたいなぁ🎵

byちこりん

















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちこりんさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2020-03-13 14:03:14
お久しぶりです^^
豆の柔らかさを数値で教わる・・・これ素晴らしい発想ですよね。
個人差が出にくい♪
それにしても楽しそう^^私もやってみたくなりました。
持ち寄った材料で即行調理♪
どれもこれも美味しそう。
ちこりんさんの味わいたいな^^

これだけ手間のかかる作業も、お父様の力が優しくフォローして
くれたんですね。
Unknown (ちこりん)
2020-03-16 17:12:43
秋風春風さん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます(^^)/

超久しぶりにブログを書いたので。。。
アレコレ、沢山書きすぎてしまいました(^^;

味噌つくりの楽しさ、コロナウイルス対策しての集まり、人との繋がり、父が使っていた物を使える嬉しさ🍀
とても、良い体験でした。

皆が作った品物を色々味わえて、持ちよりランチ🤩も最高でした🎶

コメントを投稿