約1ヵ月ぶりに、外出してきました、お買い物に。
ちょっと見ぬ間にも、道幅縮小、ある区間は無くなってしまっていて、あきらかに面積減ってるのに
直角だった曲がり角は見るたび鋭角になってるし、
直線道路だったのが各所 いくつにもウネウネにがたがた・・
かかる時間や労力は同じでも、完全に小さくなってます😥
山はさらに半分に割れてるし、
⋯絶句 の気分
20年ほど前、親が住処を関東に移ってすぐ、その市のモニターとやらを母が引き受け、母の提案の一つに、電線を地下に通すというのがあり、いったんは採用になって計画されたのに、母がモニターの任期を終えるころ、狭くなってしまったか できなくなって やめになってしまったということがありました。
gooブロガーさんのお一人で、まだご存命のおり、電線が醜く変わっていて不快な様子を書いておられましたが、こちらのほうもまさしくで、昔は全国、電信柱も極力目立たない位置が考えられ、電線もすっきりさせていたのに、とんでもなく逆になっては ひどく目立つのなんの。
美しい景観をも奪われるいっぽうですが、どう考えても やってる側は、あの極悪非道のやつらです。
さて、
買い物のあとの帰りの荷物・・ぅ… やはり むり と腰一体が言うので
スーパーからタクシーで。 ヒョー
まあ、ここはいたしかたない。
それと・・
昨日から、ピアノも つづく3楽章やるべくトライしましたが、うまくいかなさすぎ。
今日のアップは断念、、
先日アップのそのモーツァルトのソナタ第2楽章では、久々に、ピアニストの方にリアクションおいでいただいて、いかにも一般では弾かれないような曲だけに嬉しかったな😜
そりゃクラシックを練習重ねもせずアップしているのはアツカマシイと、じゅうじゅう承知も、なんかそれまではいただいていた音楽関係の方のリアクションがある時以降、いっせいに見られなくなったときには フクザツな気持ちは否めなくて、そんな反動もありましょうか。
ピアノを弾けば弾くほど うまくいかなくなるように思えたり、工夫や対処に苦労したりというのは、どうやら同じようにピアノを弾く方にしかわからないこともあるらしく、これはどんな事にでも言えるようです。
自分より優れた人がいること、本当にありがたく嬉しいことですよ。