以下、ほかの方か誰かのコメントやりとり見ての、コメント控え2025.8.29 古来の正しい法をの同日記事 追加の歴史検証コメントです。
歴史の深刻な誤認、人の警告の無視
従来の自然界はやられつくしてきているのに無視
このいびつのどこに、自然やバランスや調和があると⋯
ホンモノのない対象、非人間的な観点ものには、いくら技術よくても 美しさなどまったく感じません。
私が初めてこちらをうかがったころ感銘した写真は、もう見れなさそうですね。悲しいことです。
ちなみに、お城というのは、明治初期の当時、人間によって破壊などできません。ダイナマイトが存在していたか?にしても、当初の用途は、戦争で破壊するためだけのものですから。
(2025.8.30 3:50 to JFK-w)
以下に 1つ目のコメント控えの記事に追記および補足した部分、重要にて転記 致します。
追記: 基本的に現在、もう国宝は残っていません。(日本の国宝は基本が当初のまま残っている状態のもの)
超有名なものでありそうに見えても、ポーズが変わって大事なメッセージが違えられたり、気高さや美しさがごっそり失われています。
お城での国宝は、熊本城、姫路城のみだと国から教わりました。(追記: 国宝は昭和中頃までに、すべての認定を終えており、私はその概要を習いました)
大阪城は、複数回 建て直していて、いずれも焼失系統の理由。平成までは立派な石垣が残っていましたが(現在はまったく小さくなったりして、まるで規模が異なる)、建物が年数も浅く、国宝ではありません。
犬山城がどうであったか‥たぶん、国宝認定とはちがうと思います。どうも長らく聞こえてこないところをみると、存続できていないか⋯。
彦根城関連はほとんど残せていないのが、初期の認識、お城としての国宝はありえないはず。
どちらにしましても城壁のみならず、大きな町以上と景観や樹木地帯をあわせての一帯をもって 姫路城、熊本城と呼びます。
壮大さからして、どの箇所も1画面にまとめるのは無理なことでした。
(私の起こす絵も、かなり尽力しても漫画的な見取り図にすぎず、見たままそのままを表せてはいませんし、描く時点でも異常が出ながらだし、文字や写真同様、アップ直後から変貌したりします。まして、残せるとは思えません。)
追記 2025.9.1
「 あきれたお人ですね。廃城令などあるわけないの知ってもなおですか?
あなたは、日本に逆恨みでもあるとしか思えません。 」 2025.9.1 7:21コメント
なお、銃口など攻撃的要素を付けたお城は、全国で姫路城だけでした。
姫路城ももとは1つかそこら。あとから銃口口がいくつも増えており、あきらかに悪い意図の改ざん現象です。
彦根城などもとからまともには残っていなかったものを、まるごと改ざんに使われている!
どうも このブログの主は、確信犯的な図太さ。
正真正銘の重罪を、まだでも重ねている、絶対に信用できない人なんだと 思い知りました。
またこのブログで出ている、井伊直弼は、幕府(江戸)の老中。
彦根で鎮座しているのも随分と奇妙なこと。これに限らず、とことん歴史感覚に疎いから、現代の風聞に惑わされまくっているような物事が多い。本来、どの国においても、たしかな伝承を聞ける現地に何十年か共に暮らして初めて歴史を口にできるのに、まったく守られていない。ジャーナリストの風上にも置けない。
さらに同日、2つめのコメントを出しました。(2025.9.1 21:50頃)
こちらのブログで違いを申した以外で気づきましたことを。
リンクのブログのディスカバージャパンを拝見すると、国鉄時代にと出ていましたが、すでにJRになってからのことだと。さすがにご自身でそんな記載はなさっていなかったのでは?
私がPLと目にしたときのように記録が変わったのでしょう。
ちなみに、明治から昭和までにお城がなくなっている現象は聞いておりません。
それどころか、このgooブログでも2022年頃にはまだ、全国の多くのお城を回ってた方がいらっしゃいました。
よって、お城が物体として無くなった多くは、この2、3年であり、~令なる偽歴史も、ときを同じくして発生したと推測します。
まさかにJFKさんの虚構とは思いませんので。