今日は、台風14号が無事過ぎ去って
気持ちのよい青空が広がりました。
今日は、月に一度のパソコンの授業の日でした。
《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生にお願いして
リモートでお教え願っております。
もうかれこれ10年以上にもなりますが、
一向にパソコンが上達しません。
私は、すぐにお教えくださったことを忘れます。
困ったものです。
本日は、『あてよう!都道府県』と題して、
クイズを作成しました。
Wordを使っての作業ですが、複数のソフトも使い、
複雑な作業でした。
早速、作ったクイズの一部をアップします。

これが1ページ目です。
この地図は、何県でしょうか?




2ページ目です。
図を切手で表現してみました。
神奈川県を表す切手は多数発行されています。
その中で「地方自治法施行60周年記念シリーズ・神奈川県」の
切手をアップしました。
県内の主な名所旧跡が描かれていることと、
切手の大きさが同じで作業がしやすいことから選びました。
コロナ禍で家に蟄居していますので、
この作業は楽しかった。
続けて他の都道府県も作成して、
最終的にはA5の冊子に仕立てようと思っています。
《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生に
厚く御礼申し上げます。
気持ちのよい青空が広がりました。

今日は、月に一度のパソコンの授業の日でした。
《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生にお願いして
リモートでお教え願っております。
もうかれこれ10年以上にもなりますが、
一向にパソコンが上達しません。

私は、すぐにお教えくださったことを忘れます。
困ったものです。
本日は、『あてよう!都道府県』と題して、
クイズを作成しました。
Wordを使っての作業ですが、複数のソフトも使い、
複雑な作業でした。
早速、作ったクイズの一部をアップします。

これが1ページ目です。
この地図は、何県でしょうか?




2ページ目です。
図を切手で表現してみました。
神奈川県を表す切手は多数発行されています。
その中で「地方自治法施行60周年記念シリーズ・神奈川県」の
切手をアップしました。
県内の主な名所旧跡が描かれていることと、
切手の大きさが同じで作業がしやすいことから選びました。
コロナ禍で家に蟄居していますので、
この作業は楽しかった。
続けて他の都道府県も作成して、
最終的にはA5の冊子に仕立てようと思っています。

《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生に
厚く御礼申し上げます。