goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

立春

2021-02-03 22:23:39 | 日記
今日は立春。
穏やかな一日でした。
けれども、まだまだ風が冷たい。

立春と言えば、古今和歌集の紀貫之の歌が思い起こされます。
 「春立ちける日読める
   袖ひちてむすびし水のこほれるを
           春立つけふの風やとくらむ」


花壇にパンジーの花が、
寒風に耐えながら咲いています。
   

本当の春はまだ先です。

節分

2021-02-02 23:11:32 | 日記
今日は暖かな日でした。
節分の日ということで、形ばかりの豆撒きをして
恵方巻を戴きました。
 
 恵方巻は生協の冷凍のものです。
 海鮮巻と違ってかんぴょう巻きです。
 コロナの時期ですから、
 安全な恵方巻を戴きました。
 鬼の絵が描かれた箱に入っているのが豆です。
 いわしは、ショウガ煮です。
 これで一人前。
 お腹がいっぱいになりました。

そうそう、鬼退治の桃太郎の切手がありましたっけ。
 
 こちらは、平成25年(2013年)に発行された
 地方自治法施行60周年記念シリーズの岡山県の切手の一部です。
 岡山後楽園と桃太郎を描いています。
 この桃太郎と同じ図柄のコインも発行されました。
 岡山県には桃太郎伝説が伝えられています。

願わくは、桃太郎さんにコロナ退治もお願いしたいところです。
今日、全国で新型コロナ 119人死亡 2324人感染ということで、
過去最高となりました。
緊急事態宣言は、3月7日まで延期になりました。
この事態を、どうにかやり過ごしたいと思っています。



蝋梅の花

2021-01-28 17:47:08 | 日記
今日は、朝の内は曇りでしたが
雨になりました。

散歩に出ましたら、蝋梅の花が咲いていました。
 
 スマホで撮りました。
 寒空に蝋細工のような花が咲いていました。
 鉛色の風景の中に黄色の花が可憐です。

2005年(平成17年)のふるさと切手に蝋梅の花があります。
 
 関東花紀行Ⅱの中の埼玉県の蝋梅切手です。
 さいたま市の見沼自然公園などに蝋梅の花が今盛んに咲いているようです。
 新型コロナで緊急事態宣言が出されている最中ですので、
 埼玉まで花見に行かれませんが、切手で花見を楽しんでいます。


中華まんの日

2021-01-25 19:20:12 | 日記
今日は、久しぶりに良いお天気でした。
暖かく穏やかな一日でした。

スマホを見ていましたら、
スマホが「今日は《中華まん》の日です。」
と教えてくれました。
なんて親切なスマホでしょう。

そこで冷凍庫にあった中華まんとカキフライで
お昼にしました。
 
電子レンジでチンして、
たちまちお昼の用意ができました。

1902年のこの日、北海道旭川市で、
日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録しました。
日本最低気温の日に因み、
寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。

こちらは、暖かな日でエアコンも点けずに過ごしました。

どんと焼き

2021-01-11 15:07:36 | 日記
昨日、地元でどんと焼きがありました。
 
 自治会の役員の方々がお世話してくださいました。

従来ならば、お神酒と暖かいみそ汁が出るのですが、
新型コロナの緊急事態宣言が出ましたので、
飲み物と食べ物は中止になりました。

私は、お飾りと熊野神社の絵馬を焼いて戴きました。
 

自治会の役員の皆さま、有難うございます。