goo blog サービス終了のお知らせ 

“たんたんと・・・。”

たんたんと、坂を上って行きましょう~。

新エリア開拓(≧▽≦)~八王子街道~昭和記念公園

2009年12月06日 | ロードバイク(神奈川県外)
 我が家は比較的、湘南の海の近くにあります。なのでコース選択をする時当然、北か東か西の3方向しか選べません。4方向を選べる人と比べると、何か損した気持ちになることもあります・・・。この1年間は「○○へ行こう!」「△△に行こう!」と毎週楽しんでコース選択していたのが、段々「初めて行く所」がなくなってきてしまい、毎週金曜日の夜に頭を悩ませるようになりました。皆さんはここからは、TT を始めたりするのですかねぇ。





 なので今日は悩んだ末、1度夏に奥多摩湖へ行く時に走ったきり行っていない、八王子街道を北上してみることにしました。







 その前にまずは、神奈川県立相模三川公園~。   






       相模川沿いの三段の滝展望広場~。近くに八景の棚(はけのたな)というところもあります。ここからは大山や丹沢の山々が、大パノラマで見ることができます。







 多摩川を渡ります~。           






 八王子から東へ向かい~、昭和記念公園に到着!
 あまりの広さに、びっくり!
    
 サイクリングロードも、黄色いイチョウの落ち葉で埋まっておりますが、家族連れの皆さんや、レンタサイクルで楽しむ人たちなど、大勢自転車で走りながら、紅葉を満喫していました



   汽車も走っています。池でボートにも乗れます。1日ゆっくり遊べそうですねぇ~






 サイクリングロードの周りでは、ロードバイクの大学生のレース中でした。

 速いっ! 少しアップになるポイントでは、集団の中の上りが得意らしき数人の選手が、グイグイと前に出ていきます! すごい迫力! すっかり長時間、見入ってしまいました・・・。
 お蔭であまりの広さであったこともあるのですが、多分公園の半分も走りませんでした
 12:00になり慌てて、帰途につきます・・・。今度来る時はゆっくり、公園全部を満喫しましょう!







 多摩川サイクリングロード~。   少しだけ走って、八王子街道を今度は、南下いたしました!


 






 本日の走行距離、107キロでした。
 このエリアは遠いイメージがありましたが、射程範囲内とわかりました。これからはこのエリアも、開拓してみましょう~



 ただそれほど距離を走った訳ではないのに、何故か今日は2人とも、ぐったり疲れております・・・。単調なルートなので、つい休憩をさぼってエネルギー補給をあまりしなかったためか~?  それとも、車の多い道をひたすら約100キロ走ることになるので、疲れたのでしょうかぁ~








あひる(妻)







にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←ポチっとお願いします!








名水を求めて~柿田川o(^^o)(o^^)o。

2009年11月23日 | ロードバイク(神奈川県外)
 昨日はせっかく冬支度をして自転車にまたがったのに、雨が降り出し慌ててUターン。しかもその後、大雨が降ればまだあきらめがついたものの、雨が降ったのは朝の一瞬で、その後一向に降る気配なし・・・。ストレスフルな1日でありました!



 なので今日は、昨日の分まで走らなきゃっ! でも神奈川県内はほとんど走ってしまったので、なかなか行先が決まらない・・・。なら、そうだっ!静岡に行こう!





 静岡県に突入するためにはまず、箱根を越えなければっ! 旧道を上ります。
  旧道の「七曲り」。カーブの数を数えながら、走ってみました。7つ以上あります。今日は先が長いので、昨日買ったヒートテックのシャツの話など、のんびりおしゃべりをしながら、心拍数を上げないように走ります。


 峠の茶屋の軒先にあるのは、干し柿~。



       お玉ケ池~。紅葉が池に映って、とても綺麗です~。





 芦ノ湖、到着~。             




 箱根峠を越えると・・・。三島市に突入!
 ここから、旧道を下ります。ただただ・・・ただただ・・・ただただ・・・、下ります。長~い・・・長~い・・・長~い・・・下り・・・。約30分は下ったと思います。当然、帰りはこれを上るんだよねぇ、と思いながら・・・。





 三島に到着! ポタ食は、みしまコロッケ、80円。温か~い、揚げたて





 三嶋大社。七五三の晴れ着姿の女の子が、大勢いました。
   




 柿田川の湧水~。

     

 かたつむり君なんて、何年ぶりの出会いでしょう~。





 帰りは、同じルートで~。箱根側の旧道は、自然を満喫しながら上れますが・・・。逆から上る旧道は、登坂車線をただただ1時間強、トレーニングのように上る感じであります・・・。
 時々顔を出してくれる富士山や、箱根の外輪山で心を癒しながら、上ります!
 (富士山が映ってないけど・・・。本当はとっても綺麗だったんですよぉ~。)


 やっと箱根峠に戻ってきたっ~! 箱根エコパーキング。





 箱根峠を超えると途端に、寒いっ! 路面も朝のまま、濡れています。峠を境に、天候が全然違うのですねっ。しかも三連休の夕方・・・。車の渋滞にまきこまれました





 帰宅したのは、16時半ジャストッ。陽の短い季節のロングライドとしては、限界。本日の走行距離は131キロでした。春になって陽が伸びたら~、1度は200キロライドに挑戦したいなぁ~。




 ところでっ。明々後日は、結婚記念日。ちょうど1年前の結婚記念日に、藤沢のイイダ牧場で夫が、「プレゼントは、洋服とバッグと、自転車、どれが良い?」と聞いてくれました。もちろん私は、「自転車!」と即答! その日のうちにクロスバイクのエスケープを買ってもらったのが、私たちの自転車ライフの始まり~。ちょうど1年経つのですねぇ~。
 と言っても、この愚妻は、せっかく買ってもらったエスケープは数か月で乗り飽き、ロードに買い替えてしまったんですけどねっ
 楽しい自転車ライフに出会えたことに、感謝、感謝
 2年目は、どんな自転車ライフにしましょうかね~




あひる(妻)




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←ポチっとお願いします!

奥多摩湖は、遠かったポタ(>ω<、)

2009年08月16日 | ロードバイク(神奈川県外)
 立秋を過ぎると、あっという間に日が短くなります。日が短くなってしまう前に、1本ロングライドしたいね! ということで、本日は奥多摩湖を目指します。帰りは橋本か、八王子から、まったりビールを飲みながら輪行してしまおうと、輪行バッグをザックに入れて、7時に出発!。
 本日は先が長いので、一気に八王子・拝島方面へ走り抜けます。9時50分に、ようやく多摩川に合流~。


 10時30に、羽村に到着。多摩川サイクリングロードの、起点を発見。



 青梅街道に入ると途端に、ローディーの数が増えます。少々アップしていく道ではありますが、きつくはありません。でも、学生時代奥多摩に来て以来、20うん年ぶり~。あの頃はワイワイ電車に乗ってキャンプに行ったけれど、奥多摩湖ってこんなに遠かったっけ? と感じてしまうくらい、結構ここからが長い! でも左下を覗くと、美しい渓谷が見えます。心の洗濯をしながら、進みます!

  12時10分、奥多摩駅到着。もう一息!



 ここからはトンネルの連続。しかもトンネル内はほとんど上り坂。バイクも多く、結構しんどい! でも、もう一息!




 12時50分、奥多摩湖にゴール
      疲れたけど、湖の色が美しいです! 来て、良かったぁ~。





 本当はゆっくり観光したかったけれど、天地人の放送が始まる前に帰れるか、かなり不安。帰途にすぐに着きます。今度来る時は、ゆっくりせめて湖畔1周したいなぁ~。



 奥多摩大橋。橋の下の河原は、キャンプの人で、一杯! 






 さてどこから輪行しようか~、とりあえず、八王子へ。行きと同じ道を帰ります。いつも見る道路標識と違う、東京や埼玉の地名が書いてある道路標識から、やがて、「↑相模原」という標識が出てくると、「あぁ、神奈川に帰ってきたぁ~」と、ちょっとほっとします。さらに、「↑平塚」という標識が出てくると、とってもほっとします~。



 八王子を抜け、16時30分に橋本到着。ここから輪行するつもりでしたが、輪行バッグに自転車を詰めたり電車を待ったりビールを買ったりするより、走ってしまった方が早いのではないの? とのことになり、自走続行の英断となりました!





 さすがに、厚木あたりでは、足が痛い・・・。でも、湘南ナンバーの車が増えて来ると、湘南に帰ってきたぁ~、もうひと頑張り~という気持ちになります。
 相模川を渡れば、もうすぐ我が家だぁ~。



 18時に、帰宅! 本日の走行距離175キロ~。長かった~。最長記録更新です! 疲れたけど、ひとつひとつ、大きな自信になりますね




(妻)




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←ポチっとお願いします!











和田峠、制覇(*^ヮ^*)ぶぃ

2009年08月01日 | ロードバイク(神奈川県外)
 先週のポタは、体調悪く、身体も重く、最悪・・・。でも原因は明白! 2日間断酒しました。これが、普通の生活~?



 なので、本日は復活~。和田峠に、TRYです!
 高尾から和田峠へ向かうコースです。




 途中、相模原北公園に寄ります。野球の声がします。夏ですねぇ~。




  城山で、境川にかかる川堺橋を渡ります。この橋に立つと、後方は神奈川県相模原市、前方は東京都町田市になります。どうやら、川上から数えて2本目の橋らしいです。
 源流フェチの私が以前源流の源を求めて来た時は、道が凍結していて断念しましたが、源流の源から海までたどって行くことが、私のロマン! 夢であります。





 中央自動車道を、初くぐり! 感激です






 途中「八王子城址入口」との信号があります。NHKの天地人で、上杉軍ほかが北条氏を攻めた場所だぁ~と、テレビネタで盛り上がります!





 このあたりに来ると、「西東京バス」が走っています。「西東京」という響きが、新鮮です!



   夕やけ小やけの里。先週は、コンビニのない山中でハンガーノックになると、大変という体験をしました。なので「森林限界」ならぬ「食糧GET限界」でがっつり補給食。バナナひとり2本と、ジャンボどら焼き(110円)。でも「ごみは持ち帰って下さい」とのことです。最近10キロ以上減量してヒルクライム快調の夫に、4本分のバナナの皮は、ハンディとして進呈です







 さぁ~、和田峠へ3,5キロとの道標が見えてきました。ごっついローディが沢山下ってきます!。 場違い?と不安になります
 ランナーや登山の方たちが、沢山います。頑張らない訳にはいきません!


 それなりに、キツイ斜度の坂が続きます。「忍耐」で上ります! 途中つづら折りになっている所数か所は、インナーローにギアを落とさざるをえません


 下りてくる団体さんの登山の方たちが、「こんにちは~」と声をかけてくれます。上りの苦しみから解放された下山の皆さん・・・私たちは苦しみの最中・・・。無愛想な自転車乗りでごめんねぇ~と心の中で唱えながら、頭を軽く下げるのみ~。



 途中「和田峠駐車場まで、2キロ」の看板あり。「あと2キロだ、頑張れ~」と言ったら、夫の「1,5キロしか進んでいないってことだよ!」とネガティブな発言・・・。自転車乗りは、ポジティブ思考じゃなくちゃねぇ~




 しっかりガスっていて、数メートル先が急坂なのかどうかもわからない、ミステリーヒルクライム・・・。でも(TT起点がわからなかったので、正確ではないですが)、25~6分程度で制覇!
 もっと長かったら・・・先週の体調だったら苦しかっただろうな~。







 ここからは、藤野・青根・青野原を経て、宮ヶ瀬湖へ~。




 山深く、ホトトギスの美声が響きます。このあたりを治めていた戦国武将は誰だ? といった歴史ネタで盛り上がるような山深さ~。
 快適なダウンヒルを挟みながらも、基本的にはアップダウンの繰り返し~。でも本日のミッション和田峠は制覇しているので、気持ち的には快適です。




 藤野芸術村~。                   




                   道志ダム~。







 宮ヶ瀬湖で、マンゴーアイスとモツ煮をGET。    とっても美味しいモツ煮です! 一杯やるには、軟らかく臭みがなく、本当に美味しいモツ煮です・・・。でもポタ補給食としては、しょっぱかったっ(帰り道、のどが渇いた~)。    
                                  






 土山峠を下り帰途へ~。




 本日の走行距離128キロ。


 本日はいただきま~す。






 (妻)


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←ポチっとお願いします!