ys-garden

ナチュラルガーデンづくり

リンゴのチーズケーキウィーン風

2016-11-27 15:54:23 | 日記
紅玉が二個残っていたのと、先日業務スーパーで買ったクリームチーズを試したかったので、ウィーン風チーズケーキを作りました。
ところが中に入れるサワークリームが、近くのスーパーでは在庫切れで、ヨーグルトにしようか迷ったのですが、横に並んでいた雪印のマスカルポーネも試したかったので、これを中に入れることにしました。
しかしこのマスカルポーネはやはりダメで、結局入れる予定の半量しか使いませんでした。
焼き上がって試食しました。やはりサワークリームを入れるのと比べて少し酸味がたりませんでしたが、美味しく食べれました。





ついでに先日作ったダッチアップルパイの写真も載せておきます。


驚きのタルト・タタン

2016-11-23 23:54:30 | 日記
大好きなタルト・タタンはよく作りますが、こちらのケーキ屋さんではなかなか見かけません。
でも今年はボレロで売られていました。
この焼き色はどう見ても普通ではなく、いったいどのようにしてあるのかと、探りを入れました。
やはりリンゴの部分が何時間も焼かれて作られていると言う、ボレロならではの手間ひま掛けたものでした。
家庭では真似できないプロならでの作り方で、本当に感動いたしました。


延暦寺の紅葉

2016-11-21 23:50:00 | 日記
雲がかかる中、坂本ケーブルに乗って延暦寺まで行きました。
お天気のせいもあり、この季節の土曜日にしては観光客も少なかったと思います。
ただケーブルの中でも中国の方々は賑やかでした。

ケーブルを降りると雲の中で、それは幻想的なよく言う水墨画の世界でした。
それ程寒くもなく、こんなお天気の時しか味わえない世界を見れて、感性が磨かれたような気分でした。







ケーブルの駅を降りたところにヤマガラに餌をあげている駅員さんがいて、教えてもらって用意してあるピーナツを手に持って手を上げると、すごい速さで手に乗ってピーナツをくわえて飛んでいきます。
楽しくて何回もやりましたが、素早くて写真におさめることができませんでした。





ケーブルから降りた坂本は紅葉が盛りでした。今年の紅葉は色鮮やかで見事です。







ビオラのヘブンリーブルー

2016-11-13 23:02:23 | 日記
タキイ種苗が出しているビオラのビビシリーズにヘブンリーブルーと言う色があります。
もう出てから何年か経ちますが、初めて見た時から気に入って毎年植えています。
初めの頃は横浜のヨネヤマくらいでしか買えませんでした。
四年くらい前から、タキイの通販でやっと種が売り出されました。
そして最近では、ホームセンター辺りで売られている安いビオラの中にも入るほど、出回ってきています。
これは川島種苗で買いましたが、やはり安かったです。
他のビオラは買わないでこれだけ買いました。



りんごのミルリトンといちじくのタルト

2016-11-06 22:45:38 | 日記
またりんごのミルリトンを焼きました。
ところが焼き上がったあとにそのまま放置して出かけてしまい、帰ってから型から出そうとしたら、案の定生地がくっついてきれいに取り出せませんでした。
私のパイ型は底が取れない、かれこれもう何十年も使っている骨董品です。





今住んでいる近くには、自分が美味しいと感じるケーキ屋さんはありません。
それでも前に一度行ったことがあり、その時も感動なく食べたケーキ屋さんに再びお茶飲みがてらに行きました。
そこで食べたのがいちじくのタルト。
自分が作ったブルーベリーのタルトと同じような組み立てになっていたので頼んでみましたが、ぜんぜん駄目でした。

口直しはボレロのいちじくのタルトです。
全く違います。