ys-garden

ナチュラルガーデンづくり

チョコレートブラウニー

2019-01-28 07:58:46 | 日記
この季節になると、デパートやスーパーでもチョコレートがいっぱい並んでいます。
京都駅ではカカオ豆からチョコレートを抽出するのを見せていると、ローカルニュースで紹介していました。
いずれにせよ、デパート業界はやり過ぎ、行き過ぎで逆に嫌悪感を持つのは年齢のせいでしょうか…

自分のレシピと違うチョコレートブラウニーのレシピで作ってみようと思い作りました。
小麦粉が少なく、中が半ナマっぽい焼き上がりです。




ウィークエンドシトロンケーキ 紅茶のシフォンケーキ

2019-01-22 07:50:50 | 日記
ウィークエンドシトロンケーキはフランスのお菓子ですが、要するにレモンケーキです。日本では昔からレモンの形をして黄色い紙に包まれて売っていました。
このケーキは友達から教えてもらったものですが、バターを溶かして卵の泡立てもない簡単な作り方で、焼き上がりにシロップをたっぷりかけるのでとてもしっとりしています。












賞味期限がぎりぎりの生クリームが残っていたのでシフォンケーキを作りました。
抹茶やココアもなく、かぼちゃもなかったので、仕方なく紅茶で作りました。
昔は子供のおやつによく作りました。家にある材料ですぐ作れるし、子供は生クリームなくてもよくて、パンを食べるような感じで食べていました。




鏡開き 長野県産の胡桃のケーキ

2019-01-15 08:05:45 | 日記
飛騨高山の朝市で買った小豆をもらったので、おぜんざいを作ることにしました。
関西人の私はぜんざいと汁粉の違いは粒餡とこし餡で出来ている差だと思っていましたが、関東に住んでこちらは粒餡のものをぜんざいとか汁粉とか区別しないのを知りました。
関西の汁粉のようなものはあるのかわかりません。







長野県産の胡桃が手に入ったので、サワークリームと胡桃のケーキを作りました。
スーパーなどで売っているものはほとんどがアメリカ産なので、国産胡桃を食べると高いだけあって美味しいです。




チュロス

2019-01-07 07:55:23 | 日記
急に思い立ってチュロスを作りました。
チュロスはスペインやポルトガルのお菓子というイメージで、ディズニーランド辺りで売られている長いものを想像し、あまり美味しいものとはおもいませんでした。
作り方をみるとシュー皮と同じような感じなので、きっと作ったら美味しいだろうと思いました。
結果やはり美味しいでした。特に揚げたてはいくらでも食べてしまいそうで怖いです。