ys-garden

ナチュラルガーデンづくり

コロナの年のクリスマス

2020-12-28 23:19:00 | 日記
今年のクリスマスは平日だったのもあって、家族は揃わないし、26日の土曜日にケーキやお料理を作ることにしました。
どうせその日には骨付きチキンは売ってないだろうと思い、24日に買っておこうとそのつもりで近くの平和堂に行ったのですが、味付けして焼いたチキンしか売ってないのです。仕方なく次の25日にも期待して行ったのですが、やはり無くてもう正月用品ばかりで。
そういえば、23日やそれ以前には骨付きチキンが並んでいて、やたらと今年は早くから並んでいるなぁ、と、思っていたのでした。これはみんなコロナのせいなんですね。
チキンが買えなかったので、最近ラムコーナーが出来ていた平和堂でラムチョップを買いました。もう何年も食べてなかったラムチョップを普通にハーブ焼きにしました。
あと、サーモンをマリネ風にして上にコンソメゼリーをのせました。パイは玉ねぎとベーコンのパイです。



ケーキは白いケーキをつくりました。中に彩りを兼ねてイチゴを入れました。





お菓子のオペラとオペラ

2020-12-21 16:21:00 | 日記
先日ボレロに行ってオペラを頂きました。
ボレロのオペラはブランデーシロップがたっぷり染み込ませてあって、とてもジューシーで大好きです。



オペラと言う名前のお菓子はパリオペラ座の建物をイメージして、ダロワイヨーが作ったお菓子だそうです。

音楽のオペラの話になりますが、昔から私はオペラが大好きでした。聴き出したのは中学生の頃からですが、元々父親が音楽好きでオーディオにも凝っており、家に真空管アンプのオーディオルームがありました。
大阪に住んでいたので、よく中之島のフェスティバルホールに通いました。またあの頃はNHKでも教育テレビで来日公演を放送したりしていました。
結婚してからも横浜に住んでいたので、何回か海外の公演を見に行きました。

オペラの話になると長くなりますが、だいたい身近に話す相手がいないので、ここに書いてしまいました。
最近夫が昔のオペラ映画をリメイクしDVDカラヤン指揮、リヒャルト・シュトラウスの『ばらの騎士』を手に入れてくれて見ることができました。
おそらく1963年頃の録音ですが、画像も綺麗でした。
若きカラヤンの溌剌とした、かつ繊細な音楽にエリザベート・シュヴァルツコップ気品漂う元帥夫人が素晴らしく、久々に感動し興奮しました。
やはり『ばらの騎士』は大好きなオペラの一つです。




台湾カステラ

2020-12-13 00:54:00 | 日記
巷で台湾カステラと言う名前を少し聞いていましたが、どうせ誰かがしかけたものだろうと、食べてみようともおもいませんでした。ところが先日友人からアールグレイの台湾カステラが送られてきました。それがなかなか美味しくて、これはいちど作ってみようと思いチャレンジしてみました。



これは送られてきた台湾カステラです。

作り方をしらべてみたら、いたって簡単で、家にある材料ですぐにつくれます。
シフォンケーキに似ていますが、ケーキを湯煎で焼きます。
しかしながら焼き方に失敗。150度で30分焼きましたが、真ん中が焼けておらず、追加で5分焼きました。それから型に生地を入れ過ぎて、膨れた生地がこぼれそうになり表面が割れてしまいました。
それから卵白を少し泡立てすぎたようです。
焼けたカステラはふわふわしっとりでなかなか美味しいでしたが、形が悪いのもあって、冷蔵庫に残っていた生クリームを立ててのせて、栗の渋皮煮を添えて食べました。栗の渋皮煮のシロップもかけたので、台湾カステラとはかけはなれました。








栗の渋皮煮

2020-12-08 00:36:00 | 日記
今年は二回栗の渋皮煮を作りました。
一回は秋田の湯沢市の山の中で売られていた1キロ500円の栗。二回目はマキノピックランドで買った熟成栗。こちらは熟成させてるだけあって、値段は1キロ1500円でしたが、とても甘い栗でした。
渋皮煮は傷をつけずにむくのが本当に大変ですが、作った物の美味しさに、いつも頑張る気になってしまいます。



渋皮煮を使って栗のロールケーキを作りました。
ココア生地と抹茶生地です。
中のクリームにはフランスのマロンクリームを入れた生クリームを入れ、中心に渋皮煮を入れています。








今年の種まき苗床

2020-12-01 22:32:00 | 日記
今年もたくさんの種をまきました。
毎年まいているロカさんのビオラと、種取りシルバーリーフのネモフィラ、アスペルラ、ネメシアブルー。
今年はじめてまいたクナウティア、スカビオサのボジョレーボンネット、ビスカリアのピンクエンジェル、イソトマ、夕霧草。
国華園で売られている種が安くてついつい買ってしまいました。
発芽率の悪いのもありましたが、ベランダの苗床はいっぱいです。
順番に差し上げているのですが…