ys-garden

ナチュラルガーデンづくり

ひび割れクッキー 苺ゼリー

2019-04-22 07:51:58 | 日記
アメリカンスタイルのクッキーですが、生地に粉糖をいっぱいまぶして焼くので、ひびが入り、生地が黒いので面白い見た目になります。
どこかのカントリーマームというお菓子のように、半生菓子的に浅く焼きますが、材料がまともなのでずっと美味しいです。







久しぶりに苺ゼリーを作りました。
苺をさっと煮て入れてあるので、生で入れるよりゼリーの柔らかさに合ってちょうどいい感じです。煮た時のシロップを周りにかけます。




アルザスの白ワイン

2019-04-16 07:59:30 | 日記
ボレロさんのお菓子でクレーム・ド・モローと言うチーズケーキがあります。
とても好きなので、それに使われているシロップのお酒を聞いたら、奥さんがそのお酒のパンフレットを下さいました。
そしたら裏にそのケーキの作り方が書いてあるではありませんか!
そのお酒はアルザスの白ワインで、買いたいと思って色々調べましたが、そのパンフの会社しか扱ってなくて、どうやら業務用でここでしか買えません。
仕方なくそこで買いました。







これを使って今度クレーム・ド・モローを作ってみたいと思います。

京都北山の秋山さん

2019-04-09 08:00:09 | 日記
もう6年くらい前になりますが、一度ランチに行きました。その時も予約が取りにくいと聞いていて、その店の常連だった友人が譲ってくれて行けたのでした。
それ以降行きたいと思いながらなかなか行けないでいましたが、今回は夜だったのでなんとか予約できて行ってきました。
席数が11くらいなので、月初めの予約の受付時間も電話が繋がらず、繋がった時点でランチはいっぱいになるようです。







お料理は今回は筍中心でした。
ここのお料理はいろんな食材を巧みに組み合わせて調和させているのが特徴だと思います。そのために、主人はいろんなところに食材集めに出かけられるようです。
なによりここの主人のトークが面白いです。池田の出身とかで、大阪人のノリで話しながら料理を作って弟子の人たちに指図して、お客さんをそらさない。すごい才能だと思います。

料理の盛付けはかなり大胆ですが、おもしろいです。











[user_image 65/4c/f7e16e6943691f3e33438bfaaf15ef69.jpg



























ピティビエ

2019-04-01 15:23:28 | 日記
フランスの伝統菓子の一つですが、日本でこのお菓子を置いているお店は本当に少ないです。
パイの中にアーモンドクリームが入っているだけですが、とても美味しくて年に二、三回は焼いています。
そのピティビエに衝撃を受けたのはボレロのピティビエでした。
見た目も焦げ茶色で、中のクリームも茶色で中にラズベリーが入っているとのことでした。

それで今回ラズベリージャムしかなかったので、いつものアーモンドクリームの上にジャムをのせて焼いてみました。
甘さの中に酸味がきいて、また違った美味しさでした。












サモサ

サモサを皮から作ろうと試してみましたが、なんとかうまくいきました。