ys-garden

ナチュラルガーデンづくり

京阪電車のレーズンサンド

2021-01-16 14:34:00 | 日記
先日面白いものを見つけました。
京阪電車が出しているレーズンサンドなんです。
レーズンサンドと言えば六花亭や小川軒を思い浮かべます。が、京阪電車が?
思わず買ってしまいました。値段は高いのですが、材料はまずまず。味もまともなんですが、周りのビスケットが固めなのです。形を見てその固さに納得。駅名だけでなく、前後の駅名や京阪のロゴまで細かく再現してあるのです。思わず笑ってしまいました。





パッケージと中の袋も凝っています。







各駅名が違います。

レーズンサンドが好きなので何回か試して作っています。
最近作ったものは手軽に作れて味も良いので気に入ってます。





新年焼き初め

2021-01-07 22:31:00 | 日記
年末寒波は心配していたほど雪が積もらず助かりました。それでも風が強く寒いので大晦日、元旦と庭以外に外にでませんでした。



元旦は時間があるので何か手間のかかるお菓子を作ろうと思ったのですが、冷蔵庫にある紅玉とクリームチーズを使ってしまいたかったので、ウィーン風チーズケーキを作りました。
チーズケーキの中にソテーした紅玉とラムレーズンが入っているのですが、大好きなケーキのうちの一つです。





次の日はモンブランを作りました。
これも冷蔵庫に残っていたボンママンのマロンクリームを使いたかったのと、沢山作った栗の渋皮煮を冷凍していたので作りました。
栗の渋皮煮がとてもきいていて、美味しかったです。








大晦日の鯖鮨

2021-01-03 23:25:00 | 日記
錦市場で買った福井の塩鯖を前日にお酢と昆布で漬けておきます。
その鯖の薄皮をむいて、骨を取って肉厚の身を少し削って三本の棒寿司を作ります。
塩鯖を酢に漬けているので寿司飯の味付けが難しいです。毎年適当に作っているのでこれと言う配合がありません。
今年の鯖は大きめで脂がよくのって、とても良いものでした。なので余計気合いが入りました。










年末の京都錦市場

2021-01-01 14:08:00 | 日記
毎年恒例になっている年末の錦市場の買物は、コロナの感染者数が増えたので行くか迷いましたが、やはり鯖鮨用のサバを買いたくて28日に車で行きました。
去年までは外国人だらけで人をおしのけ歩いていた光景とは一変していました。



我家では福井の塩鯖で鯖鮨を作るのが伝統で、今年も大きな塩鯖を買うことができました。昔は何軒も売っているお店があったのに、数年前からはいつも行くお店一軒だけになってしまいました。錦市場も外国人観光客が増えてからはかなりのお店が変わりました。本当に寂しいです。
錦市場で買物をした後は、冨美家で鍋焼きうどんを食べるのも恒例です。冨美家は学生時代からよく行きました。安くて美味しくて、昨年なんかは外国人も多かったです。