goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

エブリイワゴン(DA17)ATF圧送交換

射水市のお客様からATF圧送交換のご依頼です。
新車登録からまだ2年ちょいなので1回目の車検も来ていないこのお車。もちろん調子が悪いわけでもなくて、4万キロを超えたということでメンテナンスとしてATFの交換をしようとなったわけですが、どうせやるなら交換効率の悪い循環交換ではなく、ほぼ全量が交換可能な圧送交換をしたいってことで今回のご依頼となりました(^^)
相談を頂いた時に距離が少ないってこともあり、オイルパンの脱着はせずに圧送交換だけでいいかな~と思ったんですが、初期の鉄粉量が気になるということでオイルパン脱着、ストレーナー交換までやることになりました!(≧∇≦)b

スズキ エブリイワゴン DA17W 2020年式 45600キロ
施工前の試乗では特に問題はなかったんですが、そもそもの車の味付け?エンジンに対しての重量?によると思われる加速の鈍さはありますね~
それでは~リフトアップで下廻りを確認。

ミッションオイルパンに直接レベルゲージのガイドが付いてるタイプですね~
ドレンボルトを外してフルードを排出。

約1.1Lしか抜けてきませんでした(^^;)
ちなみに全容量は5.5L。
オイルパンを外しました!

汚れの付着は少ないと思います(^^)

オイルパンも綺麗だと思います♪
磁石には鉄粉が吸着してますが、やっぱり少ないですね~
走行距離が少ないってのは勿論その要因の一つであることに間違いはないですが、日々の運転状況(アクセルの踏み方や積載量や道路状況など)も関係してます。

ストレーナーも取り外し。

薄らと汚れてますね~

新品と比較するとさすがに汚れが目立ちますね~

ストレーナー&オイルパンを装着する前にバルブボディを綺麗にしておきます(^^)


ストレーナー取り付け~

オイルパンと磁石を綺麗にして

元の位置に戻します。
トルクレンチを規定値に合わせて
オイルパンを取り付けます!

ドレンアウトで1.1Lしか排出しなかったフルードですが、オイルパン脱着とストレーナー交換で約1.2L追加。
合計で約2.3Lとなりました(*・ω・)ノ

下準備が終わったのでいよいよ圧送交換に移るわけですが、まずはオイルクーラーホースにトルコン太郎のホースを接続。
トルコン太郎に今回使用するフルードをセット。
ワコーズのATFプレミアムスペックです♪

最初にドレンアウトした量プラスαを初期補充。
左 ワコーズATFプレミアムS
中 ドレンアウトしたATF
右 現在ミッション内を循環しているATF
まだ4万キロ台でオイルパンなどもそんなに汚れてなかったわけですが、ドレンアウトしたATFはやっぱり真っ黒ですね(>_<)
そして現在ミッション内を循環しているATFもほぼ同じ色をしてます(^^;)

圧送交換スタート!





徐々に赤みが出てきました(^^)

1回目の圧送交換修了。
透明度は上がってますが、まだ濁りは感じますね~
クリーニングモード修了。
ミッション内部の汚れをフルードが回収してきたせいで、圧送交換修了直後よりも濁りが増えてます。
ここで終わってもいいレベルではあるんですが、事前の打ち合わせでどうせオイルパンを外してやるんだから綺麗にしてくださいとのことだったので

2回目の圧送交換スタート!







2回目の圧送交換修了。
元々のATFが赤色なので若干赤みがかった色をしていますが、フィルターがハッキリと見えるぐらい透明になりました(≧∇≦)b
クリーニングモードも修了。
濁りの戻りもほとんど無かったのでミッション内部も十分綺麗になったと思います(*´∀`*)ノ
油温が規定値になったところで
フルードレベルを合わせて作業修了です(^^)
ホースの接続を外すときに垂れてきたATFを瓶に採って新旧比較。
左 交換前のATF
右 圧送交換後のATF
お客様のご希望通り完全に入れ替わってます♪

作業が終わったので最後は試乗で問題がないか確認。
交換前と比べて加速感がアップしてますね。ATですがスムーズな加速で良い感じです(^^)
オススメとしては4万キロ毎のATF交換(もちろん圧送交換です)なわけですが、毎回オイルパンを脱着する必要はないので、次回は圧送交換のみで大丈夫です。


皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。


































名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ATF/CVTF/DCTF交換」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事