goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

N-BOX(JF3)走行中に突然ワイパーが動かなくなる

高岡市のお客様からワイパーの修理依頼です。
最初は走行中ではなくスーパーに寄って買い物を済ませた後に再出発しようとした時に動かないことに気付いて(子供が店内に入らず車でテレビを観ていたのでエンジンは掛けたままだったそうです)、暫くどうしたら良いかわからずスイッチを止めてその場で停まっていたところ、再び操作してみたら動いたそうです。
その後は雨の日の走行中に動かなくなったことがあり、今回の依頼となりました。

ホンダ N-BOX JF3 2018年式 34700キロ

入庫時には問題なく作動していたので、お預かりしてじっくりと点検していきます。


エンジンを掛けてワイパーを作動させておくと5分も経たないうちに無事?止まりました😅


原因は経験上、ワイパーモーターで間違いないと思うんですが点検で確定していきます🫡


ワイパーアームを外してカウルトップも外したら


ワイパーアームを取り付けてワイパーモーターの信号線にテスターを繋げてワイパーを作動させます🙋
作動時の電圧は14V。


非作動時はもちろん0V。

再び14Vになりワイパーが作動しますが


暫くすると14Vの電圧が掛かっているのにワイパーが動かなくなりました💦
恐らくモーターが異常過熱することでサーマルプロテクターが働いてますね〜
予定通りワイパーモーター交換へ進みます🫡


ワイパーリンクごとボディから取り外し。


新品のワイパーモーターに


取り替えてボディに戻します。



先程と同様にテスターで電圧を確認しながらワイパーの作動に問題がないかを点検。

大丈夫そうなので部品を元に戻して




5分以上作動させてワイパーが止まらないことを確認して修理完了となりました♪


修理自体は簡単ですしワイパーが壊れただけなんですけど、これってかなり重大なことだと思うんですよね。
エンジンやミッションなどが壊れれば走行すらできないのでそれ以上のことはないと思うんですが、ワイパーが壊れただけだと普通に運転できるし雨が降らなければ全く走行に支障がでないんですよね〜
でも走行中に急に雨が降った場合、最初から動かないのであれば運転しないという選択肢があるのに、急に動かなくなるというのは防げないですし、雨の降り方によってはいきなり前方が全く見えなくなるわけですからね😲
それが何車線もあって速度が出ている国道や高速道路だった場合、恐怖でしかないです😱
事故が起きてもおかしくないですもん⤵️

ワイパーには保護機能だけでなく、セーフティモードなど何らかの対策をして欲しいと思う次第です🙏

皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。

※重要※
最近は皆様から沢山の整備のご依頼を頂き、嬉しい反面、作業が立て込んでます💦
緊急の場合は問題ないんですが、点検整備などの新規の依頼や相談はメールだと助かります🙏
当店は基本的に一人で作業&接客をしてますので、急な来店や電話対応をすることで作業が止まり、予定していた引き渡し時間に間に合わなくなることもあります💦💦
皆様のご協力をお願い申しあげます🙇
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「一般整備・修理・メンテナンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事