言の葉・音の葉

名古屋バリガムラングループ
<スアラスクマ>かつのブログ

飲み比べ(台湾懇丁旅行14)

2015年12月31日 | 
今日は今までで一番日射しが強い。おかげで相当黒くなったぞ(笑)


今日のみーみーちゃん(酒屋の看板ネコ。首輪に名前が書いてあって、米に口へんに米)
ホントカワイイ♪


懇丁最後の昼飯。美味しかった魯肉飯の店へ。



魯肉飯、青菜炒めも一緒に。

また来年?来るよ!


今までで飲んだ色々をまとめてみた。まずは酒類、ビールから。


台湾ビール。お店で出てくる瓶ビールは決まってこれ。軽くて暑い所には合う。店だと大瓶120元、缶(350ml)で買うと最安で30元。


一番右。台湾ビールクラシック。上記の台湾ビールの方が好きだが、安かったのでいつもこれを買っていた。最安で28元。

真ん中、プレミアム。確かに濃いが台湾では上記二品の方が合うと感じた。37元。

左、フルーツテイスト。5種類位あった。ジュースみたいで一回飲んだらもういいや(笑)アルコールも低めの確か2.8%。37元。


セブンイレブンブランドのビール。台湾ビールよりやや濃い目。31元。


続いて酒類。まずは右、日本でもお馴染みの紹興酒。飲むうちに段々好きになっていった。720ml位で150元。

真ん中、高粱酒。度数が38度か58度と高い。けーはいつもこれをお茶割りで飲んでた。300ml位で180元。

左、米酒。味は高粱酒と似ていたが、自分は合わなかった。度数22度、値段は高粱酒とほぼ一緒。


ソフトドリンク。折角の台湾なので美味しいお茶や、生のフルーツジュースを飲みたかったがが、何せ酒優先なので(笑)そこは我慢。コンビニの品です(^^;

パパイアミルク。これは生飲みたかったなぁ、ナイトマーケットの屋台で出てたが夜は酒飲むからいつも飲めず…35元。


右が豆乳。味は日本とさほど違わず、25元。
左があずき。しるこが冷たくなったようなもの、25元。


杏仁茶。杏仁豆腐が飲み物になった想像通りの味。25元。


大晦日だからか、車も多く外がいつもより騒がしい。
カウントダウンまであと約6時間弱!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿