goo blog サービス終了のお知らせ 

発見が常識を覆す、覆った常識が時代を変える、変わった時代が人間と政治を変える

政治は知恵を出せ
政治家よ常識を変える発見をしろ
政治家よ時代と人間を変えろ
政治は誰にでも出来る物ではない

与謝野さん!あほやね~~と石原都知事の弁 日本の未来はトンネルの中

2011年01月13日 | 政治家批判と提案

謝野氏の入閣検討、北沢防衛相は留任見通し(読売新聞) - goo ニュース

この人”立ち上がれニッポン新党を離党してまで、閣僚いりするんだって、ずいぶん”奇特な

人だ、なぜなら、せっかく入閣しても、長くはない寿命だから”菅内閣も内閣改造をするに

あたって、小幅な人事になると、政権の支持率はさほど上がらん“逆に落ちるのは早い!

小沢一郎氏の読みと国民の読みが一致する。

もう打つ手がない!さりとて”解散選挙をしたところで、国民も困るが、国会議員の先生が

一番困るでしょうね”もちろん小沢先生も、” 小沢ガールズが落選するでしょうから、

選挙が終わって、さて”どうなるか?ごちゃごちゃ”混沌”の政局がいっそう際立ってくる!

こんな奴らが、国会に集まって、なにやってんだあ~~””

これが”幕末の徳川幕府であり”小田原評定というものです。

ごらんあれ!!!”

ま~~当面”日本の敵は見当たらないから、危機はないが、不安はたっぷり”

日本の未来は”トンネルの中だ””

トンネルを抜けると春が来る!!

にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ
応援お願いします
人気ブログランキングへ

 


ダイヤモンド社の記事を引用!”政界再編の絶好の機会”

2011年01月13日 | ”天下取りの参加する”

政界再編の絶好の機会が到来――政治家の行動と政治制度から占う今後の政局

ダイヤモンド・オンライン2011年1月12日(水)08:40

 新連載「クリティカル・アナリティクス」をスタートする。通説に捉われず批判的思考から国際関係、国内政治を分析する前連載の方向性を継続しながら、人間の合理的行動や、その背景にある歴史、文化、構造、慣習などさまざまな視角から深く広い分析を目指したい。どうぞよろしくお願い致します。

 菅直人政権が厳しい状況に追い込まれている。小沢一郎氏の「衆院政治倫理審査会」出席を巡る党内対立の激化する一方で、「ねじれ国会」下で、国会運営は難航が必至だ。野党は通常国会を冒頭から審議拒否する強硬姿勢を崩さず、「解散総選挙」「政界再編」が現実味を帯びてきたと言われる。今回は今後の政局を、政治家の行動と政治制度の関連から考える。

 前連載では、90年代前半の小選挙区制導入などの「政治改革」によって、自民・民主の二大政党制と09年の政権交代が実現したと主張してきた(前連載第31回)。そして、現在の政局もその延長線上にあると考える。

 そこで、まず「政治改革」以降の政党執行部の権限強化と二大政党化を整理する。政党執行部の権限とは、主に候補者の「公認権」、政治資金の「配分権」と「人事権」だ。「公認権」は、1つの選挙区で当選者が3~5人であり、複数の自民党候補者が立候補した中選挙区制下では軽視されていた。

 かつて、多くの自民党議員は新人の時、派閥の支援で無所属として立候補し、当選後自民党に入党した。そのため、派閥が執行部よりも個々の議員に強い影響力を持った。しかし小選挙区制導入後は、各選挙区の当選者が1人となり、自民党候補も1人となった。党の公認を得ることが決定的に重要となった。

 また、「政治資金制度改革」では、政治資金の規制が強化され、政治家や派閥が政治資金を集めることは困難となった。一方、公的助成制度の整備で、政党に資金が集中した。執行部と派閥の力関係は逆転し、それは執行部の「人事権」強化にもつながった。
 gooのニュースに中から見つけた記事ですが、”政界再編”なんて、手ぬるい”
良く考えてみれば、今の国会議員は誰を総理に持ってきても、「言ってる事はほぼ同じ事」だ、普天間基地ひとつとっても解決出来んでしょう。 
原理原則がまるで分かってない!
それじゃ~~数年の時間をかけても解決しない。そんな理屈がわかってない。大局感がまるでない。これは、再編じゃ片付かない”もっと別な知識と発想を持った人物に入れ替える必要がある、
 政治は政権を握っている政治家の首が取れたら、
政治は変えられる。
 政治家の首を取った者が政権を握る
 新しい人材を登用出来れば、新しい政治が始められる
 解散しても、同じ顔ぶれでは、同じ事を繰り返すだけ、
 メンバーを入れ替えても、同じ事・・
 
何一つ解決できず”金だけを使いまわして、政治だと思い込んでる。
すべては・・”平成の御一新”したいですね”
国会議員は”全員首” 一番先にリストラしたい連中です。
そして、こいつらが、立候補すら出来ぬシステムに改良する。
近未来のテーマだ
どう考えても”いくら思案を巡らせても”
  政界再編は、現職議員も落選議員もいらんし、邪魔になるね””

にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ
応援お願いします
人気ブログランキングへ