今日9月4日は 私の父の誕生日です
88才になりました。米寿ってやつですね~
大々的に「米寿パーティー」なんて・・巷ではするのでしょうが
うちは ちょっと無理だな~・・・
父の大好きな近所のお蕎麦屋さんにでも行こうかしらん
そのお店なら 車を入り口に横付けして 父を降ろすことが出来るし
お店の方も 親切にして下さるので 多少、父が大声出したりしても大丈夫かな~
認知症もあるけれど耳も遠いので 大声になるのです・・・
朝、母に「お蕎麦屋さんにお昼を食べに行こうか」と電話したら
父のお腹の具合(下の具合)が悪いから 今日はやめておこう との返事・・・・そうか~・・・
じゃ、しょうがない・・・果物なら食べれるかな。。。プリンもいいんじゃない♪
ってな事で・・・葡萄と美味しいプリンを持ってお誕生日のお祝いを言いに行ってきました♪
プリンの画は取り忘れましたが これも父の大好物で 「ぷりみえ~る」という人気のケーキ屋さんの商品です♪
こんなちょっとのプレゼントなのに こんなに喜んでくれて
こちらこそ ありがとう ♪
ブログランキングに 参加しております。
ぜひ、左横にある 「金魚ちゃん」に ポチッっとしていただけると
とても うれしいです。
めでたく米寿をお迎えになり心よりお祝い申し上げたいと思います
お父様の好きな果物をお祝いに、良いですね~
このものすごく達筆な礼状はお父様の字でしょうか?
素晴らしい文字ですね
お誕生日おめでとうございます。
米寿のお祝いができて喜んでもらえて良かったですね。
義父も耳がとおかったので、大きな声で話していましたよ。
もちろん補聴器はしてましたけどね。
いつまでもお元気でいてもらいたいですよね。
耳が遠いので 筆談になることが多いのです~
でもね、字が書けるって事はありがたいです
そして、字を書くことが大好きな人なのです♪
一時 字を書くこともままならない状態の時もありましたが・・・以前ほど素晴らしい文字ではなくなっていますが・・・若い頃から素晴らしく達筆な父です・・・私は全然だめですよ~(笑)
耳が遠いとなかなかコミニュケーションが取りづらいですね‥補聴器は随分前か「らうるさい」って言って使わなくなりました
意思の疎通を図りたい時には 筆談になっています~
ちゃんと字は読めるし書けるので 脳の働きの為にも筆談がいいかもです。
米寿おめでとうございます。
お蕎麦屋さんは また具合がよくなったらいけますよね。
うちも 歩くのがあまりできないんで 最近はどこに誘っても 行かないといいます。
でも少しでも 顔だして 話相手になってるとすごく 嬉しそうに いろんなこと話してくれます。どこも行かなくてもみんなの顔見るのが一番の楽しみなのでしょう。
それにしても お父様の達筆にびっくり!
やっぱり 字の綺麗な方は 字を書くのがお好きですよね!そして書く労力を惜しまない!いっぱいかくからまたお上手に・・・
いいなx~ お父様のお気持ちがつまってますよね♪
米寿だそうで~重ねてお喜び申し上げます~!!
gakoさんのお父様をおもう優しい気持ちが凄い伝わってきます~
親孝行できるgakoさんが羨ましいですよ~
私の両親は既に他界、今は義母90歳を数年前にこちらで一緒に暮らしてますが・・・
自分の親と住めたらどんなに嬉しい事かと思います~
お父様の達筆な事~今のお年でこれだけの字ですからお若い時には素晴らしい字を書かれてたのでしょうね~gakoさんも血を引かれてると思いますよ~♪
お礼を書にしたためるお父様素敵ですね!!
どうぞいつまでもお元気でいらっしゃいますように!!
お誕生日と米寿重ね重ねおめでとうございます。
お父様のご健在でおられるときになるべく、お会いになる機会を多く作られて、
いろんなお話をして差し上げるとお喜びになりますでしょうし、
良い思い出をたくさん育ててください。
私の両親はすでに他界していますので、今となっては叶いません。
妻の両親は今年3月に二人揃って米寿を迎えましたので、
兄弟全員と孫も参加で米寿のお祝いをしまして、大変喜んでくれました。
親は子供がしてくれることはどんなに小さなことでも、
心から喜んでくれるものですね。
お父様の感謝のお気持ちが書に表れていて素敵ですね。
どうぞいつまでもお元気でお過ごしになられますよう心より願っています。
朝から雷凄かったですねぇ
お父さん、昨日お誕生日おめでとう御座います。
お礼の文章嬉しいですねぇ
来年は、元気にお蕎麦やさんですね。
約束しなくちゃですね。
きっと喜んで頂けますよ。
お父様の米寿のお誕生日おめでとうデス♪
お祝いは、気持ちですよ 気持ち♪
心がこもっていれば、些細なものでも喜んでくれるんですね。
お父様も大好きな物を食べられて嬉しかったんでしょう(^-^)
お父様のお誕生日おめでとう御座いま~す。
お元気そうですね。
すごく達筆だし、手も震えてませんものねぇ。
うちはそろそろ介護を考えなくっちゃになってきました。
みんないつまでも元気だと良いのにね~