仏典、聖書、ジョージ・アダムスキー氏により伝えられた宇宙精神文明(空=言葉=天の父=宇宙の英知=真如=法・ダルマ=灯明)

ワクチン薬害、祈りの科学的研究、人体構成分子によるオーソモレキュラー医学、医学の大罪、太陽系惑星文明の科学的証拠

太陽光線への曝露 リスクを越えて: 病気の予防および/または治療との関連性

2024年01月29日 21時31分58秒 | 太陽療法 日光は強い味方

太陽光線への曝露 リスクを越えて: 病気の予防および/または治療との関連性

Google翻訳

図や動画は元のサイト参照

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6830553/

Dermatol Pract Concept. 2019 Oct; 9(4): 249–252.

Published online 2019 Oct 31. doi: 10.5826/dpc.0904a01

PMCID: PMC6830553

PMID: 31723456

Sun Exposure: Beyond the Risks

太陽光線への曝露: リスクを越えて

Catarina Soares Queirós1 and João Pedro Freitas, MD1

1Serviço de Dermatologia do Hospital de Santa Maria, Centro Hospitalar e Universitário de Lisboa Norte, Lisbon, Portugal

 

要旨

過度の太陽光への曝露は、よく知られたリスクと副作用を伴う。太陽光は皮膚がんに関する最も重要な環境要因である。過去数年間、太陽光への曝露といくつかの疾患の予防および/または治療との関連性が議論されており、研究では、定期的な太陽光への曝露が、大腸がん、乳がん、前立腺がん、膵臓がん、非ホジキンリンパ腫、動脈性高血圧、肥満、2 型糖尿病およびメタボリックシンドローム、非アルコール性脂肪肝、多発性硬化症、アルツハイマー病、およびいくつかの精神障害などの症状に有益である可能性があることが示唆されている。ほとんどの場合、紫外線の有益な効果はビタミン D を介して媒介されるが、他の場合には、特に一酸化窒素など他の媒介物がこれらの関連性に関与していることが研究で示されている。したがって、完全に太陽光を避けるという厳格な戦略は不十分な場合があり、節度が不可欠である。

キーワード:太陽、ビタミンD、皮膚腫瘍、一酸化窒素

 

導入

太陽光は赤外線から可視光線、紫外線まで広がるスペクトルの放射線で構成されており、紫外線自体はさらにUVA、UVB、UVCに細分化されます。UVCは成層圏のガスによって遮断されるため、地表に到達するのはUVAとUVBの光線のみです[ 1 ]。

過度の太陽光への曝露は、よく知られたリスクと副作用を伴います。太陽光は、皮膚がんの最も重要な環境リスク要因であり、光老化の主な原因であり、また、いくつかの光増悪性皮膚疾患の増悪要因でもあります [ 23 ]。しかし、ここ数年、太陽光への曝露といくつかの疾患の予防および/または治療とのさまざまな関連性が議論されており、研究では、定期的な太陽光への曝露はこれまで考えられていたよりも多くの利点がある可能性があることが示唆されています [ 4 ]。したがって、実際の太陽光回避の実践がどの程度まで私たちの健康に効果的な利点をもたらすのかが大きな疑問です。

 

紫外線の作用メカニズム

かつて、日光浴の効用はビタミンDだけによるものと考えられていました。実際、日光浴の最もよく知られた効用はビタミンDの合成であり、これはいくつかの生理学的機能にとって重要であり、大多数の人々のビタミンD濃度に最も大きく関与しているのはUVB照射です[ 5 ]。ビタミンDの生成は、皮膚で大量に生成される7-デオキシコレステロールとUVB照射との反応から始まります。この反応によりコレカルシフェロールが生成され、肝臓に運ばれて25位が水酸化され(ミクロソーム酵素25-ヒドロキシラーゼによって触媒されるステップ)、カルシフェジオールが生成されます。カルシフェジオールはその後循環系に放出され、腎臓に到達し、そこで再び1-α位で水酸化され(この反応はヒドロキシビタミンD3 1-α-ヒドロキシラーゼという酵素によって触媒される、ビタミンDの最も活性な形態であり、その効果の大部分を担うカルシトリオールが形成される[ 5 ]。

ビタミンDは食事由来のカルシウムの吸収に重要なため、適切な骨密度の維持に不可欠であり、欠乏すると骨粗鬆症やくる病のリスクが高まります[ 6 ]。これらの影響とは別に、最近の研究では、ビタミンD欠乏が関節リウマチの疾患活動性と相関している可能性があり[ 7 ]、変形性関節症におけるビタミンDレベルの上昇がこれらの患者の生活の質と筋力の改善に関連する可能性があることも示唆されています[ 8 ]。

最近では、太陽光への曝露と特定の疾患との有益な関連性を説明する他のメカニズムが提案されている [ 4 ]。これらには、一酸化窒素の作用、免疫調節、メラトニンとセロトニンの生成、概日リズムにおける光の影響などが含まれる [ 2 ]。一酸化窒素の役割は最も研究されているメカニズムの1つであり、UVA放射は、この分子を皮膚の貯蔵庫から放出し、血液に移行させる。ここで、一酸化窒素は、血管拡張や末梢血管抵抗の減少による血圧の低下、耐糖能障害やインスリン抵抗性の抑制など、さまざまな効果を担っている [ 9 ]。免疫調節に関する限り、UVAとUVBの両方が、腫瘍壊死因子α(TNF-α)やインターロイキン-10(IL-10)などのサイトカインの誘導やT制御細胞の刺激による直接的な免疫抑制効果を持つことが知られている。このメカニズムは、多発性硬化症や関節リウマチなどの特定の自己免疫疾患からの保護における日光曝露の利点を説明するかもしれない[ 10 ]。他のあまり研究されていないメカニズムには、エンドルフィンの合成と葉酸の光分解がある[ 2 ]。

 

日光浴のメリット

日光浴の最もよく知られている利点には、いくつかの皮膚疾患(乾癬や湿疹など)の予防と治療、ビタミン D の合成(正常な骨と筋肉の生理機能に重要)、季節性情動障害の予防と治療などがあります。これらの関係はすべて十分に確立され、裏付けられており、紫外線は乾癬などのこれらの疾患の治療に使用されています。

しかしながら、近年、これまで認識されていなかった太陽光への曝露といくつかの疾患のリスク低下との関連性がいくつか提唱されている。いくつかの研究では、定期的かつ中程度の太陽光曝露を受けた患者の全死亡率や心血管疾患による死亡率が低下することさえ示されている[ 10 ]。

 

がん予防は、ビタミンDと日光曝露のメリットに関して最も関心の高い分野の一つです。実際、過去10年間に行われた多数の研究で、紫外線曝露と乳がん、大腸がん、卵巣がん、前立腺がん、非ホジキンリンパ腫などいくつかのがんのリスク低下との間に強い関連性があることが示されています[ 5 ]。

最近、van der Rheeらによるこのテーマに関する系統的レビューでは、断続的な太陽光曝露ではなく、慢性的に規則的に太陽光に曝露すると、大腸がん、乳がん、前立腺がん、非ホジキンリンパ腫の発生率を予防する効果があるようだという結論が出されました[ 11 ]。乳がんに焦点を当てた翌年のMohrらによるメタアナリシスでは、ビタミンDの摂取量が不十分な患者と比較して、ビタミンDの摂取量が正常レベルの患者では死亡率が大幅に低下することが示され[ 12 ]、前述の太陽光曝露と乳がんの逆相関が確認されました。

ビタミンDは太陽光曝露によるがん予防効果に強い影響を与えますが、この関連性は栄養補給によって完全に再現されるわけではなく、ビタミンDだけがその関連性を説明するものではありません[ 1 ]。そのため、提案されている他のメカニズムとしては、太陽光曝露によって誘発される免疫調節や、メラトニンが概日リズムの調節に及ぼす影響などがあり、概日リズムの乱れは発がんと関連しています[ 2 ]。

 

心血管疾患

動脈性高血圧

最近のいくつかの研究では、血圧に対する紫外線曝露の影響が評価されており、保護効果があるようです[ 13 ]。この効果はビタミンDレベルへの影響ではなく、以前に説明したように、太陽光曝露による皮膚貯蔵庫からの一酸化窒素の放出とそれに伴う血管拡張に依存しているようです[ 9 ]。

 

2型糖尿病と肥満

2017年にゴーマンらが行った肥満と2型糖尿病の発症に対する太陽光曝露の影響に関する研究では、継続的または定期的な太陽光曝露が両疾患の発現を抑制できる可能性があるという結論が出されました [ 1 ]。実際、ここ数年でいくつかの研究で、BMIと血清ビタミンD濃度の間に逆相関関係があることが実証されていますが、これらの観察研究では、これら2つの変数の因果関係を確立することは困難です [ 14 ]。一方、これらの状況での太陽光曝露の利点は、他のメディエーター、すなわち太陽光曝露後の皮膚からの一酸化窒素の放出、またはα-メラノサイト刺激ホルモン(α-MSH)の分泌を介して生じる可能性があります [ 1 ]。

2型糖尿病患者は、定期的かつ適度な日光曝露後、インスリン分泌の増加と高感受性C反応性タンパク質(炎症マーカー)の減少を示します。この疾患の有病率と死亡率の高さに関しては、これらの潜在的な関連性を明らかにするためにさらなる研究が重要な分野です[ 1 ]。

 

メタボリックシンドローム

動脈性高血圧、肥満、2型糖尿病に対する紫外線曝露の利点を考慮すると、太陽光曝露がメタボリックシンドロームの患者にも利点をもたらす可能性があることは容易に認識できます。実際、Vitezovaらによる研究では、体格指数を調整した後でも、中高年の人ではビタミンDレベルが高いほどメタボリックシンドロームの有病率が低いことが示されました[ 15 ]。

 

神経疾患

多発性硬化症

多発性硬化症に関しては、いくつかの研究で、日光への曝露が不十分な人はこの疾患を発症するリスクが高くなることが示されており、これはおそらくビタミンDとは無関係のメカニズムによるものと考えられる[ 11 , 13 ]。さらに、多発性硬化症を患う白人患者を対象とした前向き研究および症例対照研究では、日光曝露時間が増加するにつれて死亡リスクが減少することが明らかになった[ 4 ]。

 

痴呆

最近の研究では、ビタミンDの低レベルと認知障害および認知症の発症との間に密接な関係があることが指摘されています。特に、リトルジョンズらによる前向き研究では、ビタミンD欠乏症の患者は、同じビタミンDが正常な個人と比較して、アルツハイマー病を発症するリスクが2倍高いことが明らかになりました[ 16 ]。より多くの証拠が必要ですが、高齢化が進み、したがってこの種の病理に対する素因が高まっている人口に対処するため、これらの発見は将来的に重要になる可能性があります。

 

その他の病気

精神疾患

精神医学の分野では、太陽光への曝露と特定の疾患の発症や治療との関連性が最初に認識されました。ここでは、季節性情動障害の予防と治療に対する太陽光曝露の効果に重点が置かれており、その利点は他のうつ病状態にも及ぶようです[ 2、17 ]。この分野では、ビタミンD紫外線の利点の主要な媒介因子の1つであるようです[ 17 ] 。

 

肝臓疾患

ここ数年、紫外線曝露が非アルコール性脂肪肝の発症に対して保護的な役割を果たすという証拠が出てきています。この保護効果は部分的にビタミンDに依存しているようですが、他の要因も関与している可能性があります[ 13 ]。

 

結論

過去 10 年間で、いくつかの研究で、日光への曝露と、大腸がん、乳がん、前立腺がん、膵臓がん、非ホジキンリンパ腫、動脈性高血圧、肥満、2 型糖尿病およびメタボリック シンドローム、非アルコール性脂肪肝、多発性硬化症、アルツハイマー病、およびいくつかの精神障害などの特定の疾患の発症リスクの低下との間に強い関連性があることが示唆されています。これらの疾患の多くが皮膚がんよりも死亡率が高いことを考慮すると、これらの潜在的な関係はさらに重要になります。多くの場合、紫外線の有益な効果はビタミン D を介して媒介されますが、他の状況では、他の媒介物、より正確には一酸化窒素がこれらの関連性の原因です。したがって、ビタミン D サプリメントが十分な日光曝露の代わりにならないことは容易に認識できます。

当然のことながら、日光への曝露のもう一つの側面は、皮膚がんの主な危険因子であることを忘れてはなりません。そのため、ビーチパラソルの使用、紫外線防御指数の高い日焼け止め、保護服の使用など、日焼け防止対策の組み合わせは依然として重要であり、皮膚科医はこれを強調すべきです[ 18 ]。完全に日光を避けるという厳格な戦略は不十分であるように思われ、何事もほどほどが不可欠です。

 

脚注

資金:なし。

利益相反:著者には開示すべき利益相反はありません。

著者:すべての著者がこの出版物に多大な貢献をしています。

 

References

  1. Gorman S, Lucas RM, Allen-Hall A, Fleurya N, Feelischc M. Ultraviolet radiation, vitamin D and the development of obesity, metabolic syndrome and type-2 diabetes. Photochem Photobiol Sci. 2017;16(3):362–373. [PubMed] [Google Scholar]
  2. van der Rhee HJ, de Vries E, Coebergh JW. Regular sun exposure benefits health. Med Hypotheses. 2016;97:34–37. [PubMed] [Google Scholar]
  3. Weller RB. The health benefits of UV radiation exposure through vitamin D production or non-vitamin D pathways: blood pressure and cardiovascular disease. Photochem Photobiol Sci. 2017;16(3):374–380. [PubMed] [Google Scholar]
  4. van der Rhee HJ, de Vries E, Coomans C, van de Velde P, Coebergh JW. Sunlight: for better or for worse? A review of positive and negative effects of sun exposure. Cancer Research Frontiers. 2016;2(2):156–183. Available at: http://cancer-research-frontiers.org/wp-content/uploads/2016/04/CRF-2016-2-156.pdf. [Google Scholar]
  5. Grant WB. Health benefits of solar UV-B radiation through the production of vitamin D: comment and response. Photochem Photobiol Sci. 2003;2(12):1307–1308. discussion 1308–1310. [PubMed] [Google Scholar]
  6. Lips P, van Schoor NM. The effect of vitamin D on bone and osteoporosis. Best Pract Res Clin Endocrinol Metab. 2011;25(4):585–591. [PubMed] [Google Scholar]
  7. Caraba A, Crisan V, Romosan I, Mozos I, Murariu M. Vitamin D status, disease activity, and endothelial dysfunction in early rheumatoid arthritis patients. Dis Markers. 2017;2017 5241012. [PMC free article] [PubMed] [Google Scholar]
  8. Manoy P, Yuktanandana P, Tanavalee A, et al. Vitamin D supplementation improves quality of life and physical performance in osteoarthritis patients. Nutrients. 2017;9(8):799. [PMC free article] [PubMed] [Google Scholar]
  9. Liu D, Fernandez BO, Hamilton A, et al. UVA irradiation of human skin vasodilates arterial vasculature and lowers blood pressure independently of nitric oxide synthase. J Invest Dermatol. 2014;134(7):1839–1846. [PubMed] [Google Scholar]
  10. Wright F, Weller RB. Risks and benefits of UV radiation in older people: more of a friend than a foe? Maturitas. 2015;81(4):425–431. [PubMed] [Google Scholar]
  11. van der Rhee HJ, Coebergh JW, de Vries E. Is prevention of cancer by sun exposure more than just the effect of vitamin D? A systematic review of epidemiological studies. Eur J Cancer. 2013;49(6):1422–1436. [PubMed] [Google Scholar]
  12. Mohr SB, Gorham ED, Kim J, Hofflich H, Garland CF. Meta-analysis of vitamin D sufficiency for improving survival of patients with breast cancer. Anticancer Res. 2014;34(3):1163–1166. [PubMed] [Google Scholar]
  13. Hoel DG, Berwick M, de Gruijl FR, Holick MF. The risks and benefits of sun exposure 2016. Dermatoendocrinol. 2016;8(1):e1248325. [PMC free article] [PubMed] [Google Scholar]
  14. Earthman CP, Beckman LM, Masodkar K, Sibley SD. The link between obesity and low circulating 25-hydroxyvitamin D concentrations: considerations and implications. Int J Obes (Lond) 2012;36(3):387–396. [PubMed] [Google Scholar]
  15. Vitezova A, Zillikens MC, van Herpt TT, et al. Vitamin D status and metabolic syndrome in the elderly: the Rotterdam Study. Eur J Endocrinol. 2015;172(3):327–335. [PubMed] [Google Scholar]
  16. Littlejohns TJ, Henley WE, Lang IA, et al. Vitamin D and the risk of dementia and Alzheimer disease. Neurology. 2014;83(10):920–928. [PMC free article] [PubMed] [Google Scholar]
  17. Melrose S. Seasonal affective disorder: an overview of assessment and treatment approaches. Depress Res Treat. 2015;2015 178564. [PMC free article] [PubMed] [Google Scholar]
  18. Ou-Yang H, Jiang LI, Meyer K, et al. Sun protection by beach umbrella vs sunscreen with a high sun protection factor: a randomized clinical trial. JAMA Dermatol. 2017;153(3):304–308. [PubMed] [Google Scholar]

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日光は自然に私たちの免疫シ... | トップ | 1 CHD 査読済み医学論文: 新... »
最新の画像もっと見る

太陽療法 日光は強い味方」カテゴリの最新記事