goo blog サービス終了のお知らせ 

休日くらいはTripleでNeo

つま先立ちのバイクライフ

春のチョイ乗り

2015-03-22 22:49:03 | バイク絡み

先週初回点検を無事に終え、春めいた陽気の今日はチョイ乗り



オイル交換の効果かギアチェンジがやたらスムーズ、ヌルヌル入る



渋滞ってほどのものはないが、車もバイクもそれなりに多い

ぼっちで走っていたのに、気がつくといつの間にかマスツー状態

ただそうなると、所構わず右側から追い越してく輩が多いのが気になる

若い人だけじゃなく、けっこうなベテランさん方までやるんだよなぁ~

気持ちは分かるが、黄色いラインまでお構いなしだとバイク乗りの品格が…




そんなこと考えながらも走っていると、無事に〝道の駅 芦ヶ久保〟



今日はバイクがいっぱいで停める場所も苦労する、県外ナンバーも目立つ

途中の気温計は15℃、バイクを眺めつつ休憩するにも気持ちいい季節だ

30分ほど休み、なるべく他の方が走りださなそうタイミングを狙い出発!

したつもりだったけど、結局は前後を車とバイクに囲まれての走りとなりました

特に寄る所もないので、このまま一直線に我が家を目指す




その後もトラブルや渋滞も無く、14時半すぎに無事に帰宅



天気次第ではあるが、今週末はモーターサイクルショーかな















ディーラーツー・恐る恐る初参加

2015-02-22 16:08:42 | バイク絡み

先月も同じ方角に行ったけど、HPでの告知を受け今回は参加を決意

http://mv-agusta-tokyo.jp/event/id1624

寒さは覚悟の上、他のリヴァぞーオーナーさんに会えるのを期待しつつ出撃

 

集合はお店、土曜日だけど前回の経験から1時間半みとけば余裕のはず

途中のコンビニで休憩して、着く前にガソリン満タンしてけばちょうど…

なんて考えてたがまんまと遅刻、いくらなんでも環八混みすぎだろー!

8時半の出発時間を5分ほど過ぎて到着、もう皆さん出発寸前だった

挨拶する間もなく最後尾に付き、休憩ポイントの〝海ほたる〟まで黙々と追尾




アクアラインに入った途端で前走車を見失う、皆さん早すぎです…

海ほたるも二年以上ぶり、週末のせいもあるが相変わらず大混雑



集団をようやく見つけてやっと合流、う~んなんか迫力あるわぁ~

トイレやら給水やら、お互いのバイクを鑑賞しながらの休憩

ここで合流の方もいて、全員揃ったところでいざ昼飯へ10時40分出発

風の無いアクアラインを気持ち良く快走、そのまま館山道へ

何箇所か渋滞があるも概ね順調、他にトラブルもなく目的地到着11時45分

 

ここではズラッと横並びに、さすがにFが多くて半数以上

ブルターレ3、ドラッグスター1、そして残念リヴァーレも1

ついでに今回初お目見えのブルターレ800RR、発売直後のお宝マシン

 

フレームの赤と、アロー製のカーボンマフラーがかっこいいなぁ

  

そうこうするうちに順番がきて呼ばれた、本日の昼食はサーモン親子丼

具の盛りはいいがご飯が少なめ、50円+の大盛りにしたが物足りない

先月行った〝かなや〟もだけど、焼き物や汁物を追加する前提なのかもね

食後はバイク談義で盛り上がったり、隣の土産物屋を冷やかしたり

胃の中も落ち着いた頃、最後の目的地〝富津岬〟を目指し13時20分出発




給油を済ませ海沿いの下道をマスツー、後ろに付くとF4の排気音が凄い

ときどき入るトンネルの反響音は迫力、自分のマフラー音もかき消される

通行量も多くペースはあがらない、俟ったり走って15時に富津岬に到着

特になにがあるって場所でもないので、やることったら相棒たちの撮影会



まずは走る宝石代表F4三兄弟STD、R、RR、これで約800万円だそうだ

順番に各車種いくのかと思ったら、なぜかこのあと場所を移動

そのまま車種別撮影はせず集合写真に変更、まぁリヴァぞー一台で撮ってもな…

色々フォーメーションを考えバイクを移動、ようやく決まったポーズは



なんかカタログでも作ってるみたい、それじゃあってんで今度はオーナー付きで



曇ってきたのとコンデジの性能でいまいち暗い、でもまぁ記念にはなりました

この後はまたバイク談義とブルRRのちょこっと試乗会、皆さんけっこう飛ばします

今回は何人かの方のお名前と連絡先を教えてもらい、次回再会を楽しみにして解散





行きも混んでたが、今回は帰りもアクアラインからの大渋滞に巻き込まれる

ミラー畳み恐る恐るすり抜け、車幅がストトリと違いすぎて緊張しっぱなし

ようやくトンネルを出るも、首都高はどこもかしこも赤い表示だらけで渋滞中

仕方ないのですり抜けを極力諦めて、大人しく渋滞に巻き込まれることにした

日が暮れても風は弱く、覚悟したほど寒さは無いのでダラダラペースで自宅を目指す

東京の夜景を横目に見ながら走り続け、首都高から東北道へ入る頃にはようやく空いた

コンビニで一度、東大宮ライコランドに寄り道、そこからは家へ一直線

 

思ったよりも距離はでてない、その割にバテたのはやはり歳のせいかな?

今回もなんとか無事に帰宅できました、遠かったけど楽しい一日だった

土曜だと厳しいが、今後もリヴァぞーを兄弟に会わせるまで参加してやるぜ

愚痴愚痴愚痴、トラブル継続中

2015-02-09 23:59:59 | バイク絡み

去年、納車早々に発病した〝クラッチスイッチ〟のトラブル

クラッチ周辺を一通り交換し、解消したってはずだったのに…




それほど距離が延びる間もなく、先月末にいきなりの再発

通常走行中にイエローランプ点灯、慌ててコンビニを見つけて停車

前回と同じで〝エンジンストップ〟と〝クラッチスイッチ〟の表示が

エンジンを切り、少しおいて再始動するとランプも表示も消えている

これも前回と全く同じ、恐る恐る再スタートし様子を見ながら走る

シフト操作に異常なし、でも30分ほど走っていると、また黄色にランプが

この一連の流れは明らかに同じ症状、このリヴァぞーはどうなっての

どうにもならないのでディーラーに電話し、営業さんに説明(ほぼクレーム)する

のちほどメーカーに確認し、その後に改めて連絡しますとなって電話を切った

走行に支障はないはずとのことなので、不安を抱えながらも無事に帰宅




まぁ機械だからトラブルは仕方ない、買い換えたばっかなのは気になるが…

でも何より納得いかないのはディーラーの対応、動きが悪すぎる

週明けに連絡しますと言ったきり音沙汰なし、こっちも一応我慢して待ってみた

でもまた週末がきて月曜になっても電話は鳴らない、さすがに腹が立ち電話をしてやる

受付の女性が出てしまったんで、ちょっと冷静を装い要件と連絡こない事を説明

すると先日折り返しを約束した担当が、日曜からイタリアに出張してしまったとの返事

若干キレ気味の受け答えをしたせいか、慌てて先日修理をしたメカさんが変わって応対

改めて状況を説明したところ、メカ的なものではなくクラッチの遊びが疑われるとの説明

調整で対応できると思うので、1000キロ点検時に一緒に診させてくださいだそうだ

現在走行は800キロほどだからちょうどいいですねって、その点検には自走でとの結論







こんなもんなの、新車トラブルの対応って?






あの形に魅せられて買っちまったんで、メーカー自体に特別の拘りはありません

でも一応世界的メーカーなんだから、トラブル対応に一週間以上も連絡しないのってあり?

そりゃラインナップじゃ底辺ですが、だからって扱いが違うとかは思いたくないけどね

このモヤモヤが解消されて、気持ち良くリヴァぞーを乗り回せる日がきてほしいもんですが

便乗初詣ツー

2015-01-20 21:34:12 | バイク絡み

新年早々年賀状に混ざって、こんなお誘いが届いた



寒そうだし遠い気もしたが、せっかくなので参加

3メーカー合同じゃ、どんだけ台数集まるかと期待したが…



自分の他には、ブルターレ800が一台だけ

ヴィクトリーとインディアンの方が多くて、ちょっと残念




ディーラーの方を先頭に、ゆるゆると9時半~に出発

目的地は〝川崎大師〟、厄除け様でまずは初詣から



新年になって半月過ぎたけど、まだまだ参拝客多し

 

年末のアメ横並の賑わいだけど、さすがに晴れ着姿はない

名物の葛餅屋は大行列、買う気だった方は待ち切れず断念

次の予定もあって、時間も押し気味なのでさっさと撤収

トイレを済ませ、11時半に富津の食事処を目指し出発




大師ICから富津金谷ICまで、リヴァぞーでは緊張の初高速走行

500キロを超えたので、上限回転数は8500まで

ストトリと比べておっ立ちポジション、目線も高く見通しはいい

でも横風のふらつきや、正面からの風圧との戦いは厳しさを増したかな

そんなことをつらつら考えながら走っていたら、目的地に12時半到着

けっこう混んでて車もバイクも他県ナンバーが目立つ、有名な店なのか?

 


予約してあったようで、ほとんど待たずに席に案内してもらえた

腹減ってたんでラッキー、色々目移りしたが今回はこいつを選んだ



まぁ美味しかったんだけど、お値段のわりにはご飯もイクラも物足らない

誰も頼まないので我慢したが、2品ぐらい食べないと自分は満腹に程遠いか

食事後は、駐車場でインディアンの試乗とバイク談義の時間



しかしこのバイクの並びだと、アメリカンの集いにしか見えないね

 

そんななかでも異色なのは、この〝BOSS HOSS〟、実物はものすごくでかい

V8で6200ccの450馬力で、重量600キロの800万円だったかな?

前のコルベットのエンジンと同じって、ロケットも青ざめるような化け物

世の中には恐ろしい乗り物と、それを買っちゃえる人がいるもんですな…

ちなにみオーナーさんはボディビルダー、なんとなく納得できる組み合わせでした




1時間ほどダラッと過ごし、寒くなる前に今回はここで解散

エンジン回したかったので、アクアラインから湾岸葛西を曲がりC2

全線渋滞もなく、思い通りに第二段階の慣らしを進められました

高速を降りコンビニで休憩し、17時に無事我が家へ到着

家の手前で冷えてきたけれど、風も弱く楽しい1日だったぞー


出発時



帰宅時








後悔

今回ご一緒した方々、誰一人お名前聞いてなかった