今月の初め、ざっくり20年ご無沙汰の先輩からお誘いメールが届いた
「週末休めそうだから、一緒にツーリング行こうぜ!」


断る理由はどこにもない、ってことで18日に初ツーが実現
まずは桶川IC近くのサンクス8時15分、埼玉方面組集合

ここでは先輩の友人さん二名と合流、全くの初対面で正直苦手だ…
初対面の挨拶を交わし、トイレを済ませ、8時半すぎに第2集合場所目指して出発
そういえば今回の目的地をまだ聞いてない、なのでひたすら追いかけるのみ
渋滞もなく逸れもせず順調に走り、9時15分サークルK相模湖町店到着
すでに他の皆さんは各地から集合済み、知らない方ばっかで緊張継続中

そんななかついに、お互いちょっと老けた?者同士が、感動の再会



先輩はあんまり変わってなかった、さて自分はどんな風に見えたんだろ

ひとしきり思い出と最近の状況を伝えあい、他の方を紹介してもらう









幸い年齢が似たり寄ったりの方が多かったので、なんとか溶け込めました

どうやら目的地は富士山方面、まぁとにかく後から付いていけばいいのだ10時~
こっちの方は全く土地勘がないので、たまに出る標識を見てはなんとなく納得



道志みちより一本上を走っていたみたいで、交通量も少なく快適なルートでした
途中コンビニで休憩をとり、〝道の駅 なるさわ〟に到着したのは12時~
車もバイクもいっぱい、でも時間的にここで昼飯休憩を取ることに決定
昼食後は裏手の駐車場に移動して、富士山をバックに集合写真撮影会



全景とアップ、ちょっと暗くて顔がハッキリしないとこが逆にいいかな


巷で流行中らしい〝自撮り棒〟で先輩とツーショット、なるほどこれは便利かも
だいぶのんびりしちゃった14時~、ぼちぼち帰り道に向け出発
ここまでは気温も12℃ぐらい、天気も良く風も弱い絶好のバイク日和だ

とか思っていたが、この後自然の気まぐれを思いっきり味わうことに…
富士パノラマラインを精進湖→本栖湖→朝霧高原と進むと、だんだん空模様が怪しくなる
徐々に日が陰り、雲が広がり、あんなにきれいに見えてた富士山の姿も完全に消えた
行く先の空には黒い雲が垂れこめ、気温が10℃→7℃→6℃と下がりだす、寒い!
朝霧高原を通過した頃にはシールドに細かい水滴が、予報に反してついに雨

それでもとにかく御殿場まではと進み、予定通り富士山スカイランを登ったら

途中で完全に視界数メートルの世界、もう前走車のテールランプしか見えない
でも戻っても仕方ないので、このまま時速20キロ程度でビビりまくりの亀走り
この間も気温は下がり続け最終的には3℃の表示、極寒の真冬じゃねぇかい

寒さと視界の悪さに力が入り肩と首が張ってきた頃、ようやく霧が薄れだす
演習場辺りまで来ると完全に霧は晴れ、気温も上がってきて一安心
御殿場IC手前のファミレスに飛び込み、トイレと温かい飲み物で最後の休憩タイム
17時半すぎ、それぞれ帰る方向が違うので挨拶を済ませて解散になった
自分は東名足柄で給油後、海老名から圏央道に入り一気に自宅をめざす
悪名高き海老名の合流渋滞もほどほどで、その後は快適な高速走行
ただ相変わらずの足の短いリヴァぞーくんは、狭山辺りで腹ペコランプが点灯
心配なので川島で圏央道を降り、最寄りのGSで給油後無事に我が家へ到着




途中の霧には参ったけど、全員無事故で楽しい一日だったぜ

K先輩お疲れ様です、今回は誘っていいただきありがとうございました
平日休みだそうですが、また機会がありましたご一緒させてください