goo blog サービス終了のお知らせ 

休日くらいはTripleでNeo

つま先立ちのバイクライフ

誘われて、便乗ツー

2015-04-19 22:45:28 | バイク絡み

今月の初め、ざっくり20年ご無沙汰の先輩からお誘いメールが届いた

「週末休めそうだから、一緒にツーリング行こうぜ!」



断る理由はどこにもない、ってことで18日に初ツーが実現




まずは桶川IC近くのサンクス8時15分、埼玉方面組集合



ここでは先輩の友人さん二名と合流、全くの初対面で正直苦手だ…

初対面の挨拶を交わし、トイレを済ませ、8時半すぎに第2集合場所目指して出発

そういえば今回の目的地をまだ聞いてない、なのでひたすら追いかけるのみ




渋滞もなく逸れもせず順調に走り、9時15分サークルK相模湖町店到着

すでに他の皆さんは各地から集合済み、知らない方ばっかで緊張継続中



そんななかついに、お互いちょっと老けた?者同士が、感動の再会

先輩はあんまり変わってなかった、さて自分はどんな風に見えたんだろ

ひとしきり思い出と最近の状況を伝えあい、他の方を紹介してもらう

  

  

  

幸い年齢が似たり寄ったりの方が多かったので、なんとか溶け込めました

どうやら目的地は富士山方面、まぁとにかく後から付いていけばいいのだ10時~




こっちの方は全く土地勘がないので、たまに出る標識を見てはなんとなく納得

 

道志みちより一本上を走っていたみたいで、交通量も少なく快適なルートでした

途中コンビニで休憩をとり、〝道の駅 なるさわ〟に到着したのは12時~

車もバイクもいっぱい、でも時間的にここで昼飯休憩を取ることに決定

昼食後は裏手の駐車場に移動して、富士山をバックに集合写真撮影会

 

全景とアップ、ちょっと暗くて顔がハッキリしないとこが逆にいいかな



巷で流行中らしい〝自撮り棒〟で先輩とツーショット、なるほどこれは便利かも

だいぶのんびりしちゃった14時~、ぼちぼち帰り道に向け出発

ここまでは気温も12℃ぐらい、天気も良く風も弱い絶好のバイク日和だ

とか思っていたが、この後自然の気まぐれを思いっきり味わうことに…




富士パノラマラインを精進湖→本栖湖→朝霧高原と進むと、だんだん空模様が怪しくなる

徐々に日が陰り、雲が広がり、あんなにきれいに見えてた富士山の姿も完全に消えた

行く先の空には黒い雲が垂れこめ、気温が10℃→7℃→6℃と下がりだす、寒い!

朝霧高原を通過した頃にはシールドに細かい水滴が、予報に反してついに雨

それでもとにかく御殿場まではと進み、予定通り富士山スカイランを登ったら



途中で完全に視界数メートルの世界、もう前走車のテールランプしか見えない

でも戻っても仕方ないので、このまま時速20キロ程度でビビりまくりの亀走り

この間も気温は下がり続け最終的には3℃の表示、極寒の真冬じゃねぇかい

寒さと視界の悪さに力が入り肩と首が張ってきた頃、ようやく霧が薄れだす

演習場辺りまで来ると完全に霧は晴れ、気温も上がってきて一安心

御殿場IC手前のファミレスに飛び込み、トイレと温かい飲み物で最後の休憩タイム

17時半すぎ、それぞれ帰る方向が違うので挨拶を済ませて解散になった




自分は東名足柄で給油後、海老名から圏央道に入り一気に自宅をめざす

悪名高き海老名の合流渋滞もほどほどで、その後は快適な高速走行

ただ相変わらずの足の短いリヴァぞーくんは、狭山辺りで腹ペコランプが点灯

心配なので川島で圏央道を降り、最寄りのGSで給油後無事に我が家へ到着



途中の霧には参ったけど、全員無事故で楽しい一日だったぜ










K先輩お疲れ様です、今回は誘っていいただきありがとうございました

平日休みだそうですが、また機会がありましたご一緒させてください

日帰りぼっち 朝ツー部活動

2015-04-12 21:16:25 | バイク絡み

先日某誌FBグループに参加したので、さっそく部活動開始



休日とはいえ丸一日バイクには乗れない身として、朝ツーは

今日のテーマは「休みと天気が合わず、今シーズンまともに見れなかった桜探し」




毎度お馴染の〝道の駅 おがわ〟、毎度休憩が早いとの指摘あり



帰宅時間が決まっていたので、給水と放出を手早く済ませてスタート



久しぶりに好天の日曜のせいか車もバイクも多め、でも流れは順調

穏やかに走っても約一時間半、無事に目的地〝長瀞〟到着8時45分

 

だけど桜はもう残念、花も散り雨のためか色褪せちゃっていた

あ~ぁ、仕方ないけど今年も間に合いませんでした

カメラ片手にリヴァぞーでウロウロ、見上げて走って止まってまた走る

周囲を見れば同じような方々がいっぱい、せめて先週だったらな…



それでも執念深く彷徨った挙句、多少でもそれっぽいとこを

  

宝登山神社への参道沿いと、ロープウェイ駅の駐車場にて

最初の桜並木よりはややマシ?目を細めりゃまぁまぁ見頃かな

だんだん混んできたし用事もあるので、今年はここで時間切れ撤収だ




途中寄居のコンビニで給水と放出、逆方向は混んでてもこっちはス~イスイ



リヴァぞーは102キロで腹ペコランプ点灯、気温上がっても大食いは変わらなそう



11時40分、本日100キロ超のチョイ乗りも無事無事故で帰宅完了

今度の土曜日は20年ぶりの先輩とツー予定、お互い顔が分かるのかちょっと不安である









追記

朝ツー部情報だと、まだ小鹿野町辺りの桜は見頃だったそうです

モーターサイクルショー 2015

2015-03-30 23:59:59 | バイク絡み

今年も行ってきました〝東京モーターサイクルショー〟



去年はストトリとお別れする原因になった、リヴァーレとの出会いがありました

今回見たかったのはカワサキH2、今年は運命的な出会いはあるのかなぁ~

まぁ例えどんなにビビビッときても、これ以上バイクにお金をかけられるはずもないが…




そんな気持ちもあってか、今回はハートを打ち抜かれた車種はありませんでした



H2も、すげぇんだろうなと思うだけで、実際に自分が乗ってるイメージは湧かない

価格も含め、100馬力ぐらいでオタオタしてる自分には乗る資格無しってことだな

ただあのグリーンのフレームはかっこいい、リヴァぞーには似合わないだろうけど



そしてちょっと羨ましかったのは、アグスタの新型モデル〝ストラダーレ800〟

 

パッと見変わりばえはしないのに、容量アップした燃料タンクが羨ましい

現在の平均燃費がリッター12,5キロほど、満タンでも140キロ程度

増量分は4リッターぐらいなんで、ざっくり+50キロってのはでかい差だ



それと高速走行時だけ欲しいスクリーン、普段はいらないから格納式とかで

無風でも三桁になると怖い、風があると80キロ出すのも正直不安に

ポジションが違うとはいえ、同じノンカウルでもストトリの方がだいぶマシだったな



後は見やすく邪魔にならないミラー位置、でもデザイン的にリヴァぞーに軍配(個人的に)

トップケースはやや浮き気味、本国仕様のサイドバッグはかっこいいのにねぇ~

そんなこんなでやっぱり自分のリヴァぞーの方が、潔くていいです






さて今年も色々見て触って跨ってきたが、一番心に残ってんのは

 

知ってる人は知ってるが、若い人には全く響かなそうな〝モトコンポ〟

こんなにきれいな状態なのも驚くが、なによりその価格に魂消る

この価格で買い手がいるのかどうか分からないが、今や骨董品的な位置なのかも

まぁこの手のを見れたりするのがお祭りの良さ、来年も来れたら来ようっと







オマケ

パトレーバー、立ちあがってました



映画の宣伝だったのかな

新記録達成、とは言え

2015-03-24 00:43:44 | バイク絡み

リヴァぞーに乗りかえてから約三ヶ月


ハンドル幅が広すぎとか、

積載能力がほぼないとか、

シート高がかなり高めとか

まぁ挙げれば、それなりに色々あるけれど


すり抜けしなきゃいいじゃんとか、

バイクなんか手ぶらで乗れよとか、

足らない知恵と足の長さは天を恨めとか、

なんとなく慣れてきゃ、どうにでもなりそうな感じ

でも気の持ちようだけでは、どうにもならなそうな問題が一つ




今回オイル交換直後で、ほどほどに流れる交通状況って好条件

やたら回さずに穏やかな運転を心掛け、歴代最高航続距離を記録

満タンからエンプティランプ点灯まで、約107キロを達成



先日の点検時は、行き帰りの環八大渋滞の影響か86キロ辺りで点灯

今までだと100キロ超えたぐらいで点灯するのが常でした

なので、厚切りジェイソン風に叫ばせてもらいますと

Why italian People‼ いくらなんでも、燃費が悪すぎだろ?




担当さんの説明だと「点灯から30キロは走れますよ」だそうですが…

合計で130キロ凸凹は、比べても仕方ないがストトリの半分程度

排気量は+120CC、馬力はおおよそ+20ぐらいの差なはず

ざっくりだが燃費がリッター11キロとかかな、マジで走らねぇなぁ~

さらにタンク用量が満タンでも12リッターほどで、心細さ満点

今後は行った先で風景楽しむよりも、開いてるGSを探すのに必死になりそう






う~ん、もしかして我がリヴァぞーくんは究極の

チョイ乗り専用車?