miyaさんからのお誘いで、もともと5日と6日はお泊りツー予定
でも日曜に用事ができたため、残念ながら土曜だけ空いちゃった
雨ばっかのなか、奇跡的に土曜日に

マークが付いたので出撃!
気合いを入れて早起きしたものの、この後手間取って出発は結局6時~
行き先は決めてなかったが、とりあえず〝いろは坂〟でも登ってみっか
ひたすらR122を走り、桐生で給油したあと順調に草木ダム到着8時30分
久しぶりの晴れだからバイクもいっぱい~、と思ったが意外と少なめ
仲間といるっぽく写ってるけど関係ありません、ぼっちですから
未練の夏気分でメッシュジャケットだったが、さすがに山沿いは涼しい
用心で持ってきといて良かった、ここから厚手の防風インナーを着用
20分ほど休憩し、車の来ないタイミングを見計らって出発
少し急ごうと思ったけど、結局車の集団に追い付きのんびりペース
いろは坂も二列でゆるゆるに飽きて、展望台で一休み9時45分
天気予報じゃ晴れなはずなのに、いやぁ~な雲が広がってきた…
合羽は持たずに来たので、やっぱり急いだ方が良さそうだ
スワンボートレース中の中禅寺湖はスルー、戦場ヶ原でトイレ休憩
空模様は以前として不安あり、今さら戻る訳にもいかないんで前進
金精峠を越え一気に下界へ、と思ったが腹が減ったので菅沼で昼飯11時
気温が低めだったので普通は温かい物を選ぶんだろうが、名前に魅かれて選択
バイクの往来が多いので、どこぞの〝なんたら弁当〟に肖ったのかな?
味は普通でしたが正直ライダー感はゼロ、単なるミニそば付きの定食ですね
さぁ空きっ腹が落ち着いので、あとは天気が保つことを祈りつつ帰るだけ
出発してすぐ今度はリヴァぞーに腹ぺこランプが点灯、そういえばGS見かけない
沼田まで30キロぐらいだからガス欠はないだろうが、やっぱり不安
潰れたGSを恨めしく通り過ぎ、尾瀬への入り口も過ぎた先でようやくGS発見
ホッと一安心、でも予想航続距離が150キロ付近てのは遠出に向かないバイクだ
トイレも借りてから出発、空には相変わらずの黒い雲が広がったまんま
〝吹き割りの滝〟を過ぎ、時間も早いし赤城山でも回って…、雲の中なので却下
沼田インターを通過し市街に入ると一気に蒸し暑くなる、インナーは不要
少し空も明るくなったので下道のまま、ちょこちょこ休憩しつつ無事帰宅16時
雨にも合わず、ちょうど300キロで納得の日帰りぼっちな一日でした
心残りは、ちょうどいろは坂を登ってる途中で
5000キロ達成しちゃってました、なんか損した気分