黒ラブのsurf-fishing

主に砂浜からのキスの投げ釣りを楽しんでいます。
釣り歴4?年ですが未だに上達できず、あれこれと試行錯誤しています。

背負子改造

2015-11-10 09:04:54 | 釣り道具
8日の例会時、表浜でやることを想定していて西・東に移動することを考え、部屋に寝むっていた背負子を改造してみた。使用したクーラーはD社のSU800。1000Xも所有していますが、そちらは既に背負子改造が済んでるので今回は8リットルバージョンで。D社の場合、サイドボックスを8に付けたり10に付けたり、簡単に変えれるので便利です。

左右が広い釣り場用とし、範囲が狭い場所では背負子無しで動きたいので簡単に脱着できるようにしてみました。
メーカーは既に忘れてしまったが、元の姿は折り畳み式でキャスター付き。キャスターはとうの昔に切り取ってしまい、前後の足のみ残しておいたが、今回前後の足をカットし、前の足にゴム底鋲をネジで固定し、後ろ足にゴムキャップをはめてクーラーを置く部分に100均でスチロール板を結束バンドで固定。

折り畳み部分を固定

クーラーの上蓋が開くように背中側のパッドにウレタンを結束バンドで固定

両サイドのてっぺんにゴムキャップと竿掛けをセット

クーラーと背負子のセットは荷締め機とバンジーゴムを使用し、荷締め機でクーラーのハンドルの穴を利用し背負子の下を通して上下を固定。ここの穴でないとサイドボックスが付きません

バンジーゴムは背負子のポールに引っ掛けるだけで前後を固定。(普通のゴムバンドではパイプの径が太い為、フックが掛からず別の物を使用)
バンジーゴムをパイプにかけて

これで完成

念のため、使用時は背中からのバックルは掛けます。ご覧になっている方でお気づきの方もしらっしゃると思いますが、魚の投入口の引っ張る所、ステンに代えてあります。過去に2回ばかり此処の部分を割ってしまい買い換えましたが、製作者の“ヒゲじー”さんから8と10用に遠慮なく2つ頂戴しました(謝)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿