曇天の下、千鳥ヶ淵付近をポレポレしました
昨年は3月27日のエントリーに「千鳥ヶ淵のさくら満開」って記しています
今年は、まだ3-5分咲きというところでした
日本武道館では明治大学の卒業式が行われていて、咲き始めたさくらと中振袴のコラボが最高に眼に楽しかったです。
と言いつつ、そんな画像は撮ってまへんです
代打で、千鳥ヶ淵のさくらの下のボートデートをどうぞ

千鳥が淵から代官町通りを進み、お堀の向こうの「戦没者墓苑」に向かって「まんまんちゃんあん!」は毎度のこと

近代美術館の前を通って清水門へ向かう歩道にはヤナギ並木
サクラ関連にばかり気を取られていましたが
ヤナギの若葉の新緑もすごく綺麗で涼やかで思わずパチリ!

最後は、北の丸公園内の芝生に落ちた紅色の花の絨毯(お花の名前は失念しました)

染井吉野は、4月第1週目が見頃になるでしょうか。。。。
残念ながらこの時期には行ったことはないので遊歩道にある大きな桜が咲いてるところは見たことがありません。
さぞかし見事でしょうね。
でも、桜が咲いてなくても十分良い場所です。
片手にお堀に浮かぶボートを見ながら、片手に戦没者墓地を見て歴史を感じつつ、人通りが少ない時を見計らってこっそりおタバコをっと、、、、
都会の喧騒とは切り離された空間で、厳かな気分になります。
お盆の頃などは昔の方々が戻って来られるのでしょうか、強めの日差しにふぅふぅ言いながらここに来ますと少し冷んやりするなぁなどと思ってましたら、それもそのはず水蒸気を噴霧してましたw
もうしばらく桜を楽しめますね。
では。
桜は5分咲き程度、お天気もいまいちでしたが
土曜日でしたので、かなりの人出で
写真に撮ったボートは1台ですが、この先を左に曲がったお堀には
10台以上のボートが浮かんでいて
風景写真としては、ありゃりゃでした。
戦没者墓苑の前を通り過ぎて信号を渡らずに左に曲がり右手に皇居をみながらしばし行くと、
土手に上がる階段があります。
土手は舗装されていなくて歩きづらいですが
ここからの眺めは大好きです(2枚目の写真)
ここなら、桜時期でも人が少ないと思います。