goo blog サービス終了のお知らせ 

なるはやにっき

日記のような…?

Wii ついに

2008年02月25日 | Weblog
「ラーのWiiにかける情熱が、ついに人々を動かした!!」
Wiiにかかる大金はラー、エネオ、親の‘3’で割りました。
ここにお年玉が使われていますよ。
ソフトは大乱闘スマッシュブラザーズ。早速二人は箱から出しセットをして
対戦ゲームをやっていました。



このところは家ではテレビゲームは全くと言っていいほどやっていなかったのですが、
実は子ども達は友達の家でWiiをやっていたのだそうです。欲しくなるわけね~。

それにしても、どこまで進化し続けるのでしょうね。ゲーム。
私、まあやりますよ。やっちゃいますよ。うまくなるほどにはやらないけど、
面白いですね~
時間があまり取れないから深入りは出来ません。ザンネン


エネオ 奉納稽古

2008年02月21日 | Weblog
白文字になってますね。



2月11日は建国記念の日、近くの神社では〈紀元祭〉が行われました。
前日の10日は雪が一日中降り、辺りは真っ白でしたが、当日は朝から快晴でした。
どんどんと残っていた雪も溶け、日差しを浴びていると温かいほど。
天気にも恵まれた紀元祭、エネオは道場から奉納稽古を行いました。
日頃の稽古の姿を神前で見せます。



とってもいいお天気!



初詣にも行った近くの神社です。





エネオ。小学生と中学生が向かい合っています。



剣道は普通、床の上を裸足で行う物ですがここは土の上なので靴を履いています。
これはとってもやりにくいんだそうです。



エネオ。中学生以上は剣道の形(かた)と言うのをやります。



その他、少年の空手、青年の空手、等ありました。

小学二年生の時から毎年出ていました。
エネオは来年度は受験生なので、夏には稽古を離れます。
これが最後の紀元祭。もうおしまいと思うとさみしいなあ~
実は!最後だと思ったので今回見に出かけたのですが、
初めてだったのです、見たの!今まで横着してました。
ああ行ってよかったです





ゴクリッ!

2008年02月21日 | Weblog


リキュールで発泡酒という、キリンスパークリングホップを試してみました。
すごくフルーティー。あっ、缶にもそう書いてあったわ。
これもアリかも。最近はもっぱら円熟を飲んでますが、
ビールはアサヒプライムタイムがいいかも。
モクモクはノンアルコールのウエストエンドです。

おばあちゃんの手編み モクモクの靴下

2008年02月18日 | Weblog


昨日おばあちゃんの手編みの靴下がまた届きました。
今度はモクモクのです。これで我が家全員の靴下が出来たわけです。
私は感心して 「すごいなぁ~4足もあんだんやな。と言いますと、
「ああ、そうやな。○○○(←兄の名)もこの間取りに来て持って行ったわ。」
「ふ~ん」
「この間言うてたお寺の物も10…、バザーに使うらしいわ。」
「えっ、いったい幾つ編んだん?」
「あんたんとこの家族皆なと○○○とお寺ので、15足。」
「じっ、じゅううごも編んだん!!」

…15足も編んだそうです。
ひゃ~どんだけ編むん!きっと超スピード。
なんか、すごいです。おばあちゃん。

ラーと友チョコ

2008年02月15日 | 作る話
今年もやってきました。バレンタインの日が。
今年ももちろん友チョコ作りにがんばるラーさん。
11日の建国記念日にはチョコレート作りの仕上げに燃えました。
お手伝いお母さんもがんばりましたョ

前日の夜に材料を混ぜ合わせて、型に流し込むまでの行程をしておきました。
翌日朝から起きて続きをするハズだったのが、ゆっくりお昼近くまで起きて来ない
結局午後からになりました。
朝からラー意外はみんなエネオの奉納稽古の方に行っていました。



生クリームを沸騰寸前まで温めて、刻んだチョコレートとハチミツを加えて良く溶かします。



平たい型に入れて2時間以上は冷やして固めます。
今回は一晩も冷やしてました。



包丁で一口大に切り分けます。
ガナッシュチョコレートは柔らかいので型くずれに注意です。
そしてココアパウダーを一つずつ振りかけるのですがこれがまた細かい作業なんです。
けっこうガタガタしちゃうんで四角にならないのよね~



あ~いっぱい作りました!



ラーは早速出来上がったばかりの友チョコを持ち、自転車で届けに回っていました~
あげる相手も11日にそれぞれの家で作っていたようで、ラーの友達はその後続々と作ったばかりのチョコを持って家にやってきました
早いね~バレンタイン当日じゃなくてもいいのね。
関西人だから何でも気ぃはやいんかもなぁ~

ともあれ、今年もチョコレート行事は無事に済みました。ホッ