goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議活性

小倉百人一首 84

  第八十四首

ながらへば またこのごろや しのばれむ
憂しと見し世ぞ 今は恋しき    

藤原清輔朝臣    
(1104-1177) 顕輔の子。歌道の六条家を継いだ。『続詞花集』を編纂。

部位 雑  出典 新古今集 

主題
つらく苦しい現実に暗く沈みがちな心境 

歌意
もしこの世に生き永らえていたら、つらい今が懐かしく思い出されることもあるのだろうか。かつてつらかったあのときも、今思い返すと恋しく懐かしく思われるのだから。

 父顕輔と不和で、沈みがちな心境を述懐した歌で、六条家風のおだやかなよみぶりの中に、深い抒情を実感をこめてしみじみと歌っている。定家が先達六人の秀歌をあげた『遺送本近代秀歌』に、清輔の歌四首をあげる中の一首で、定家の好みにかなった清輔の代表作といえよう。

 家集に『清輔朝臣集』があり、『千載集』以下に八十九首入集。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小倉百人一首」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事