【岩手県社会福祉協議会HPより転記】
大槌町災害ボランティアセンターでは、町復興への足がかりとして、グッドネイバーズ・ジャパンの協賛で鮭の遡上する川として有名な大槌川を再生するプロジェクトをスタートさせました。今回は、そのプロジェクトの一環として河川清掃をしてくれるボランティアを募集します。現地、大槌までは貸切のボランティア無料送迎バスを運行いたします。皆様のご協力をお願いいたします。
1 催行期日
平成23年 7月8日(金)/ 7月9日(土) / 7月10日(日)/ 7月15日(金)/ 7月16日(土)/ 7月17日(日)/ 7月22日(金)/ 7月23日(土)/ 7月24日(日)
* すべて日帰りになります。
* 雨天中止の場合があります。その場合は前日の夕方までにご連絡いたします。
2 活動内容 河川及び河川敷での清掃
・ 川に入っての作業は殆どありません。
・ 川に入る作業(主に、水中の瓦礫/ゴミ拾い)が発生した場合でも、有志5-10名程度のみに作業を行っていただき、他の方は河川敷(陸)での作業を行っていただきます。
3 募集人数 定員80名(先着順での受付となります。)
4 集合場所
1 盛岡駅マリオス1階正面
2 ふれあいランド岩手(住所:盛岡市三本柳8-1-3)
※各発地とも出発の10分前に集合お願いします。ふれあいランドは自家用車の駐車が可能です。
※ふれあいランドのトイレは使用できません。
5 日程
6:40 盛岡駅マリオス1階正面 出発
7:00 ふれあいランド岩手 出発
9:30 大槌ボランティアセンター到着
10:00 作業開始
*途中昼食休憩と随時休憩を挟みます
15:00 作業終了
15:30 大槌出発
18:00 ふれあいランド岩手 到着・解散
18:20 盛岡駅マリオス1階正面 到着・解散
6 持ち物
昼食、飲み物、身分証明(運転免許証等)、作業後の着替え等、ご希望に応じ500円で当日の昼食をご準備いたします。
(内容は地元の東谷さんのお弁当になります。料金は当日集金いたします。)
7 服 装
濡れても良い服装(上下)、雨合羽、踏み抜き防止用長靴、ゴム手袋、軍手,
マスク、ゴーグル、タオル、虫除けスプレーは全員必須です。
※河川敷での作業をいたしますので、鉄板入りの長靴が望まれます。
8 保険料
居住地の社会福祉協議会にて各自でボランティア保険天災Aプランに加入下さい。 ※被災地でのボランティア活動中の万が一の事故に対しての補償保険です。
9 主 催
岩手県災害ボランティアセンター
10当日連絡先
7月8・15日: 080-1650-4611
7月9・10・16・17・22・23・24日 090-7330-3125
11申込先(受託)
IGRいわて銀河鉄道株式会社 銀河鉄道観光
TEL:090-7330-3125
(平日9:00~18:30まで※祝祭日は除きます)
2011年 7月10日掲載