goo blog サービス終了のお知らせ 

Duke MBA 日本人ブログ

Duke University - Fuqua School of Business(非公式)

Keg Stand

2008-03-24 15:19:07 | その他
大変ご無沙汰しております。FYのYoです。さて、今回もDukeでの楽しい飲み会についてご報告。

それは、先週木曜日に開かれた友人のバースデーパーティーのことでした。当日は、2つも大きなKeg(ビール樽のこと)が用意されていて100人近くが集まっている巨大ホームパーティーでした。
友人と、春休みのことについて話をしていると、セクションメイトのKが近寄ってきました。
K:「ヘイ、Yo。Keg Standやるか?」
Keg Standとやらが何かわからなかったのですが、ここはノリだろうと思い、勢いで快諾しました。
Yo:「Yeah!!」
すると、Kがみんなに声をかけ始めました
K:「おーい、みんな集まれー!YoがKegStandやるぞー。
Kの声かけによりわらわらとKegの周りに集まる友人たち。
K:「それじゃあ、しっかりとKegをつかむんだぞ。しっかりな。」
わけもわからず、Kegの端をがっちりつかむ自分。すると突然両足をマッチョな友人たちにつかまれ、あっというまにまっさかさまに。あー、Keg Standって、Kegの上に立つんじゃなくて逆立ちなのね。とまっさかさまになりながら納得する自分。
K:「それじゃあ、これを口に加えて!」
ビールを注ぐホースを口に加える自分。
K:「スタート!」
Yo:「んぐぐぐぐっぐ」
一気飲みする自分
K: 「おー8秒じゃーーん!やるなー、Yo!!他にもやるやついるかー?・・・・」

その後は女の子もKeg Standにチャレンジするなど大盛り上がり。

ということで、今回の飲み会のTakeawayは、「Keg Standとはビール樽の上で逆立ちをして、そのまま何秒間ビールをのめるか競うゲームである。」ということでした。

とまぁ、木曜日のパーティーはこんな感じで最高だったのですが、最近よく考えるのが、やっぱり都心部の学校じゃなくてよかったっていうこと。冬休みとかにNYとかに行くと「都会ってやっぱいいなぁー」と思うのも正直なところですが、コミュニティーの濃密さを考えるとやっぱり都心部じゃないほうがいい。だって、普通の平日にパーティーに100人も集まりませんもん。普通なら。でも、ここだとDUKEのMBAの友人が遊び相手の中心。という環境を物理的に作られているので、何かって言うと、集まりがとてもよいのです。たとえばこれが都心の大学だったら、自分たちの会社時代の同僚とかUndergrad時代の友人とかと飲みに行ったりすると思うんですよ。現に、自分がUndergrad時代には、東京の大学だったので、大学の友人意外とも、しょっちゅう飲みに行ってました。高校の友人とかバイトの友人とか。
でも、ここだとそれがない。しかも、FYとSYで800人以上いるので、まだまだ知らない人がいて、毎回友達が増えるので、飽きるということはまずない。

ということで、Durhamでの充実した(?)飲み会の模様をお伝えしました。今週末はBlue Devil Weekendという、2010合格者向けのイベントが開催されるいうことで、また楽しい飲み会だー!