goo blog サービス終了のお知らせ 

NYAMA's BLOG

ダルメシアンのCARAと、ぬくぬく3匹暮らし☆

GW一日目

2007年04月28日 | 暮らし
ゴールデンウィークが始まりました。
今年は特に、遠出などの用事を入れてないので、毎日、ゆったり過ごしたいトコロ。

一日目は、気温が16度くらいまで上がって暖かかったので、ひたすら犬の散歩。二匹を連れて、一時間半くらい歩き回りました。
近くの森は、先週、ほとんど枯れ木&枯れ草に感じたけれど、今週は、オオウバユリの葉ッパが広がって来ていました。

カーラとくるみはご機嫌

                     水芭蕉も、今週がピーク


鴨のつがいもチラホラ。狙うカーラ



その頃、妹は・・
初の衣装合わせで、外出中。
パック料金以内のドレスに決められるかどうか・・?
気に入ったステキなのは、だいたい、予算オーバーなものです。
まだまだ、何度も着てみるようなので、そのうち私も同行予定。

今が一番、楽しい時デス

4月の上京

2007年04月14日 | 暮らし
先週末、夫の溝の口の家を訪れました。二回目です。
だいぶ、家の中は片付き、一人でもよくやってるなぁという雰囲気。
朝から味噌汁を作って、ご飯を食べて出勤するなど、私よりちゃんとしている。
女性って、一人だと何も作りたくなくなったりしがちなんです。
見習わねばと思いました。

裏の寺付近は、少し桜が残っていました。
満開の頃の山桜は素敵だったでしょう?って聞いたら、
そこに桜の木があることすら、知らなかったって。
・・男っちゅーのは、そんなもんか

今回、開拓した溝の口の食処は、タイ料理の『コ!ピーピー』。
ひなびた、西口商店街の中にあります。

タイ料理屋に行ったら、まずはサツマ揚げとトムヤムクンで、そこの味チェック。
どれも、辛ウマッ
おまけに、大好きな空心菜の炒め物や、ゾウさん印のチャーンビールが置いてあった。言うことなし
これからどんどん、通いますぞ。





土曜日は、4年ぶり?の「ディズニー・シー」へ。
以前、千葉に住んでいた頃は、浦安から町のバスに乗って通ったものです。
ドウから人が遊びに来る度、案内していたので、特にシーの裏道に長け、最後は飽きちゃってもいたくらい


5周年の文字があちこちに。
もう、5年も経ったのね・・と思うと同時に、自分達もしっかり5歳トシくってて、疲弊が早い


花のオブジェがどれもステキ。
シーに植えてある植物って、ホント、すごいなぁ・・と感心します。
植物MAPがいろんなとこで配布されてたみたいなのですが、見つけられませんでした。
次に行く時は、植物鑑賞しながらってのもいいね。


タワー・オブ・テラーと、レイジング・スピリッツがお初。
妹が、タワーは怖くない、あっはっはって笑っちゃうよ・・と言っていたのですが・・
私はフリーフォールが超苦手。
てっぺんで、バシッと撮られる写真は、ぎゃぁぁ~と叫ぶ、恥ずかしいヒトんなってました
証拠を消すかのように、記念に買ったわ


夜のショウ、ブラビッシーモが始まる頃は雨


夫が購入したニモ。しもぶくれが、誰かに似てる?

以前は、写真を撮ったらすぐ、園内で現像に出し、帰りがけに特製枠つきの写真を受け取っていたものですが、今やデジカメの時代。どうするんだろ?と思っていたら・・
ちゃんと至る所に、デジカメ写真注文機が置いてありました。あの、メディアを自分で差し込んで、枚数選ぶ機械。
こういうところにも、時代の変化を感じましたね。



日曜日は、久しぶりに六本木ヒルズへ。
春祭りをやってて、にぎわっていました。
でも、やはり、ミッドタウンに人が流れているせいか、混んではいない。
おかげで、昔、長蛇の列だった『南翔饅頭店』もすぐ入れました。
こちらも、全種類が一個ずつ食べれるお得なセットが出てたりして、以前より敷居が低くなった気がします。


毛利庭園の桜もだいぶ散って、バーコード状態。

夜は、夫が仕事に行ったので、ひとりで古奈屋へ。
カレーうどんのトッピングが増えてて驚いた!
どこもかしこも、進化しているよ。。


たけのこ&キャベツとエビかき揚げが春限定

私にとって、今回の特筆ニュースは、、
明け方、仕事が終わった夫を迎えに、溝の口から六本木まで、車を運転して迎えに行ったこと!
高速で行こうと思って、ナビをセットしたけど、用賀からの入り口にたどり着くことができず、用賀の町を15分くらいぐるぐる
高速に入ってからも、あまりのくねくね道路に驚き。高速って、ドウミン感覚では、どこまでも続く直線なのだけど。千葉も、あんな感じじゃなかったなぁ。
くねくねをスピード出して走るって、怖すぎ

六本木に着いてからは、右折場所がわからず頓挫。ナビにも見放され「近くまで来てるから自分で探せ」みたいな言われよう。
着いた時のうれしかったこと!
ドウミン、よく頑張った
もう、いやだ。。

春さむし

2007年04月04日 | 暮らし
寒いんですわー春なのに。桜なんか、まだまだよ。
30度越えた地域とか、信じらんない!
でも、この時期、寒いのは例年のこと。
去年もやはり、なんだこりゃーと言ってたと思います。
今週末は、東京なので、ちっとは桜が残っていてくれるとありがたい。。

大通公園には残雪が・・

3月は、事件が起きました。
母が突然、倒れたのです。12年ぶりの痙攣発作でした。
13年前、母はくも膜下出血にかかりました。そして、退院した一年後にも痙攣発作を起こし、救急車で運ばれています。
でも、今はそんな病気を持っていることなど忘れてしまっていたほど元気で。
突然の発作には、本当に驚きました。
幸い、父がそばにいたので、すぐに救急車で運ばれ、大事には至りませんでした。

折りしも、父母は、3日後に旅行を控えていました。
九州から東京まで、およそ一週間で桜を追っかけて回る、日本の旅にしては豪勢なツアー。(一人20万円!×2名サマ)
二人とも、とても楽しみにしていたので、急遽、参加できなくなったのはとても残念でしたが、もし、旅先で倒れていたらと思うとぞっとします。
実は、一番最初のくも膜下出血の直前も、家族でオーストラリアへ行く予定で、準備していました。
母流に解釈すれば、「ご先祖様が守ってくれた」らしい。
早めに教えてくれたわけですね

二度の痙攣発作の原因は不明。先生も、くも膜下出血で脳が一部、やられた後遺症だろう・・と。
でも、二回の発作にはちょっとした共通点がありました。
一度目は、私の婚約が近づき、出来てきた婚約指輪を見せに行った後、卒倒。
今回は、妹の結婚が近づき、あれこれしている中での卒倒。
本人は、カンケーない、と言うけれど、私達からみれば・・なーんか、イヤミなタイミングに感じちゃう

久しぶりに札医大病院へ通う道すがら、懐かしい店を発見!
三年前、札幌に戻ってきた時、見つけた小さなパン屋さん、『くろゆり』。
入居していたビルの建て替えでなくなり、ショックを受けたものでした。
それがいつの間にか、同じ通りのちょっとずれたビルで店を再開していたのです。
聞くと、もう2年前からリスタートしていたと・・ショック
ジューシーなカルツォーネや、ごまあんもっち等、とても美味しいので、また昼に走って買いに行こうと思います

札医大の正面、一本通りを入ったところすぐ。
ブーランジェリー・『KUROYURI』になってた。

それにしても、店名の『くろゆり』って?
初めて行った時から、パン屋さんらしからぬ、不思議でダークな名前だなぁと
女性ばかりでやってるのですが、実は「KUROYURI」って名前のバンドなんかやってたりして?
・・真相は知りません。
スタッフのお姉さんは、胸元がくっきり開いたイデタチで、これまたパン屋さんらしからぬ、セクシー美女です。
そこがまた、お店の人気につながってるのかも

成田から川崎へ

2007年03月21日 | 暮らし
この間の週末、ちょっと変わった旅をしました。
夫がしばらく東京で仕事をすることになり、期間がまだわからないので、とりあえず職場に近い川崎・溝の口にウィークリーMSを借りました。
しばらく、夫婦の会話は“Skype”です

何かと用を足すのに便利だろう・・と、私のミニカーを持って行くことに。
夫が苫小牧から大洗までフェリーで運び、私は成田で合流。
川崎までドライブして、新居準備の手伝いをすることにしました。

ところで私は、ゆとりをもって、海外旅行でもないのに成田前泊。
千歳→成田は一日一便しかなく、この飛行機に乗るってことは、海外へ行くということに他なりません。
成田空港で、ぶらぶらしている自分がなんだかさみしく。
このまんま、上海飛んで一日で帰って来てもバレないかなぁ・・なんて
・・本末転倒になるとこだった

「成田菊水ホテル」は安い上に朝飯つき

夫を待つ間、成田をちょこっと観光。
5年ほど前、まだ千葉に住んでいた頃、一度、行ったことがある"成田山新勝寺"へ行ってみました。
お参りが目的ではなく、梅の花が咲いていないかなぁ・・と。

思っていたより寒くてビックリ!
折りしも、気象庁から「桜開花宣言まちがい宣言」が出されたばっかりだったけど、ホント、こんな寒さで咲くわきゃないだろって
それでも所々で、何かしらの花を発見できました。


梅林が何箇所かにある、敷地内の成田山公園。
梅は・・ほんとに一部しか咲いてなかった


数本の河津桜が開花。花見はムリね。


寒ツバキや、こぶしは見頃過ぎ。

公園内にある「書道館」で、ちょうど雛人形展を開催していたので、寒さから逃れるために入ってみました。

外に居た『私』の彫刻が印象的
小鳥がガラスに飛び込んで来ないよう窓には鷲シールが
初めて見た!おみくじ自販機

お腹がすいたので、成田ならではの鯉か鰻を食べることに。
ある店の前に来て、足が止まりました。ここ、前に食事したとこだ!と。
老舗の「粉名屋」にて、前にも食べた“鯉あらい定食”(1,400円)をいただくことにしました。

懐かしい街並み

酢味噌で食べる鯉のあらいも美味しいけど、鯉のみそ汁「鯉こく」がうま~い

すっかり成田を満喫し、午後3時頃、夫と無事合流。
川崎へ向かいました。

私も以前、やはり、東京へ車を持ってっていたので、札幌へ引き上げる時は夫に迎えに来てもらい、もう二度と、こんな風に運転することはないだろうなぁ・・と、しみじみ哀しくなっていたのでしたが。
早いタイミングで、またレインボーブリッジを渡ることになっちゃった

次に、東京から札幌へ戻るシチュエーションは・・
まだ、まったく想像つかんですわ


春になり・・

2007年03月11日 | 暮らし
春になり、、一つ歳をとりました。
恒例ではあるけれど、実家へ行き、私より一つ年下の「高齢雛人形」を飾りました。
何十年も経ってるのに、とても綺麗な状態。全ては母がきちんとしまってくれているおかげ。
出すのは手伝うのですが、しまうのはいつも母の仕事なのです

JRタワーが今月で4周年を迎えたそうで、『Happy Birthday 4th』の文字が。
私の誕生日は4日なので、自分の誕生日を祝われてるようで、写真を撮ってしまいました

お馬さんが可愛い

3月は旅立ちのシーズン。
私の会社も4月からいろいろ変わりそうで、自分が同じ部署にいるかどうか、まだわかりません。
その前に、夫が長期主張で東京へ行くことになりました。
東京・・と行っても、職場は、川崎の溝の口にある会社。すぐそばにウィークリーMSを借り、最低三ヶ月はいることになりそう。
周りは“長期出張”と思っているし、二週間に一度は帰ってきそうなのですが、本人は“転勤”という意識があるようで。
いろんな仲間に「転勤なんだ」と言いふらしては、送別会してもらってます。
・・それって、どうなの

私は、仕事で二度ほど溝の口へ行ったことがあります。ノクティのイメージ。
ちょうど昨日、アド街で溝の口をやってて、やはり一位は「ノクティ」でした。
古いのと新しいのが混じった面白そうな街。
何といっても私にとっては、宿泊拠点が出来て遊びに行きやすくなるので、大変よろしい

期間はどのくらいになるかわからないけど、夫はバイクを持って行こうとし。
駐車場をどこに借りるか等、いろいろ考えていたのですが、盗難が多そうなので結局、あきらめ、私の小さい車を持って行くことになりました。
私が千葉に居る時も、車を持ってったことで、あちこち遊びに行けたりしてとても楽しかったので、車を持っていくことは大賛成。

今週末、フェリーで夫が大洗まで運び、私と成田で合流して、ドライブしながら溝の口入りする予定です。
ウィークリーMSなので、何でもそろってそうですが、とりあえず、生活準備を手伝おうかと。

お友達の皆さん、そのうちお会いしましょうね。

大通公園も春めいてきました

私は元気です

2007年01月31日 | 暮らし
1月が終わろうとしていますが、これが新年初ブログ
この一ヶ月、何をしていたかと言うと・・

雪の少ない正月を迎え。
去年同様、社内試験を受けに東京へ飛び。
東京で思いっきり風邪をひいて、会社を3日休み。
復帰したら、たまった仕事に忙殺。

そして、「雪が少ない」などと喜んでいたのも束の間、先日から大層、雪が降り積もりました。
雲の上にたまっていたのが一気に落ちてきた感。
もうすぐ雪まつりだもの・・このくらい、白い雰囲気が出てないとね。
会社の近くの札幌市資料館も、一気に埋もれてました。



カーラもくるみも、元気
カーラは赤いコート、くるみはグリーンのコートを着て、毎日、雪の中をかけ回ってます。


寒い時は、おだんご状態で寝る

相変わらず、あちこちで飲み食いはしています
都度、写真は撮ってるのに、全然、載せられなかったな。
2月から、また少しずつブログ復帰していこうと思います。

いつの間にか真冬

2006年12月12日 | 暮らし
もう、12月も中旬に近づいています。
今年の根雪進捗は、かなりさりげなかった。例年、何度か融けたり積もったりを繰り返すのに、今年は気づくと既に根雪。

12月のアタマは風邪をひき、二日も休んで元気が薄かったけど、今は元気を回復。クリスマスまっしぐらです

犬の散歩も、一番、面倒な時期になりました。
足元が悪いのに、犬の元気は薄れない
朝の散歩はもう無理だけど、欲求不満解消に、夜は何とかがんばっています。

おそろいのジャケット

ぐいぐい綱を引っ張ります

何がそんなに楽しいのか・・

帰って来るとさすがにぐったり

12月の懸念事項といえば、「年賀状」。
今年は新しいプリンタを既に購入・・したことで満足し、まだハガキすら買っていません。
いつも、遅い時期に届いてしまうので、今年は早めに書きたいと思っています。
この週末がリミットかな。

秋休暇の過ごし方

2006年11月05日 | 暮らし
この週末は、2日(木)に代休がとれたため、黄金の四連休でした。

一日目は、お客さんから、あるアパレルメーカーの社販の招待状をいただいていたため、妹と朝から出陣。
社販に行くのも久しぶりで、あの、人の多さにビビりましたが、大変、安くいろんなものが買えてご満悦でした

それにしても、試着に夢中になって、ショルダーバッグをそのへんに掛けたまま忘れ、気づいて戻った時には、既にない
ちゃんと、インフォメーションに届いてましたが、人のことどうこう言えないなぁ・・と反省しました

二日目の金曜日は、夫の新しいバイクが納品ということで、朝からバイク屋へ送り届け、帰りはカーラと前田森林公園へ寄って来ました。

もう、紅葉は終わり気味・・

曇っていて見えませんでしたが、もしかしたら、遠くの山には既に雪が・・?

三日目の昨日は、両実家を訪問。
その後、近くの森へカーラとお散歩。
こっちの紅葉も終わり気味だけど、薄黄緑色のポプラと赤い紅葉のコントラストがきれいでした。


鴨だらけ。寒くないのかな。

四日目、最終日こそ、家の大掃除を!と思ってたのに。
昼からドッグランへ行き、二時間も過ごしたため、結局、時間はなくなりました。
休みって、本当にあっという間ね

数十頭の犬と付き合い疲弊しきったカーラ

一週ごとに、冬が近づいてきていると感じます。
来月はもう、年末だもんね!その前に、クリスマスか。
年賀状、どうしよう・・

大通公園もそのうち白くなるよ・・

この一週間

2006年10月15日 | 暮らし
なんだか、先週からの一週間はあまりにもいろんなことがあり過ぎました。

*鈴鹿サーキットへ行った。(詳細はまた)
*週明け、高熱&血下痢で倒れ、3日病休
*ノートPC上に犬がゲロをのっこり吐いて、PC死亡

風邪の菌がお腹に入ったのでは?と思うのですが、まだお腹がゆるい
昨日は、休日出勤で、あちこちのトイレに駆け込みつつ、客先でした。

そんな中、むかーし、学生時代に行ったカフェ『桜月(サクラムーン)』でご飯ができたのはうれしかった。
古い家を改築していて、1Fも2Fも風情アリです。
食事もとっても凝っていて、選ぶのに迷っちゃう・・。

日替ランチに決定。ウニクリームパスタ絶品


本日、唯一の休暇は、久しぶりに犬と森散歩。
最近、散歩ルートを変えていたり、ドッグランに行ったりしていたので、森は夏に行ったっきりでした。
ななかまどは真っ赤、枯葉がいっぱいで、雪虫もちらほら。
知らないうちに秋が深まっていてびっくりしました。



先日、犬の吐いたエサに埋もれた自分のPCを発見した時は、泣きそうになりました
が、モニタはやられたものの、幸いHDDは健在で、夫の使用していないPCにデータを移すことができました。
また、blogを再開して行こうと思います。

三越のフランスフェア Part2

2006年10月02日 | 暮らし
フランスフェアはイマイチ・・と言っておきつつ、土曜日にもう一度、訪れました。
週末がメインなだけに、前回よりも商品が増えていました。

まずは、気になっていた恵比寿の『イレール』でイートイン・ランチ。
フォアグラのソテーと玄米のリゾットトリュフソース、なかなか美味しかった
フォアグラってあんまり好きじゃないんだけど、ここのはそんなに内臓っぽくなくて美味しかった。
トリュフのスライスも乗っかっていて、トリュフの味がしっかりわかりました

玄米リゾットが何たってウマイ

そして、今回、購入したもの達は・・
1.カマルグの塩
  ゲランドの塩とはまた違うらしい。

「レザベイユ」というハチミツ屋さんが入っており、養蜂家のシャクマンデスさんが、ちょうど北海道に別件で来ていたらしい。
 9/30の北海道新聞に特集されていました。

2.パンデピス
  レザベイユのパンデピスというパンのようなお菓子。
  保存食にもなるということですが・・保存しておけないくらいウマイ
3.はちみつ
  レザベイユの蜂蜜の中で、今回、選んだのは・・『オペラ座の蜂蜜』!
  
オペラ座の屋上で蜂蜜を作っている・・というのは、ガイドブック等にも書いてあるので有名なお話。さすが、花の都パリです。
でも、それがどこで売られているのか、春にパリに行った時にはわからず。
後から、オペラ座内のショップや、フォーションにあるらしいと知ったのですが、まさか、そんな希少ハチミツが、三越の催事場で売られるとは。
味見してみたら、ちょっとスパイシーな感じ。今度、ゆっくり味わってみます。
  
ソレイアード柄のコースターはプレゼント