goo blog サービス終了のお知らせ 

NYAMA's BLOG

ダルメシアンのCARAと、ぬくぬく3匹暮らし☆

三越のフランスフェア

2006年09月27日 | 暮らし
9/26から10/2まで、「フランスフェア」という催しをやってるというので行ってみました。デパートでやる、フランス展とかイタリア展、好きなのです

実際は、んー?という感じ。
食べ物の種類が少ない印象。お菓子類はまぁまぁありますが、あとはお決まりのワインにチーズにハチミツ・・。
イタリア展なら、もうちょっといろんな食材がそろってた気がするのですが。

そんな中、見つけて即買いしたのは、『エシレ』のバター。有塩の方が好き。
以前、他のデパートの特設会場で売ってた時に買い、あまりに美味しくて探していたのでした。札幌で常時、売ってるところを知りたい。

あとは、『ラ・マーレ・ド・チャヤ』という葉山のお菓子屋さんが北海道に初出店していて、トリコロールのケーキを買ってみました。
これも、なかなかウマイ

ワインは試飲しつつ迷った挙句、何とかで金賞を受賞したシリーズの中の“赤”を一本購入。ちょっとスパイシーな味が面白かった。こってりディナーでいただきたいと思っています。

フェアが終了する前に、イート・インできるレストランでごはんも食べてみたい。
フォアグラのソテー&玄米リゾット・トリュフソースですもの

食べてばっかり。
秋ですわー


夏の終り

2006年08月21日 | 暮らし
週末は、何もせずに掃除しながらゆっくり過ごすつもりが・・ホントーに、疲れました。
日本全国ではないかと思いますが、ドウ民は殊更でしょう。

まさか今年、駒苫がこんなに勝ち進むとは思ってもいなかったので、次でダメになるか、次で負けるか・・などと気をもみつつ、テレビを見ていた気がします。

今日、帰って来る時、大通付近で『号外』を配っていました。
去年もここで号外を配っていて、みんなワレモワレモと群がってすごい人だったのを覚えています。
今年は、号外をもらおうとする人が少なく、閑散としてました。負けた試合のこと、いくら読んだってねぇ・・という心境でしょうか。
中は、まるで「三連覇」と書く予定だったかのような、この3年間を振り返る内容

先週のお盆時期は例年通り、休暇を取らず。担当内も30人中3人しか出ず、まったくもって平和でした。
唯一、17日に人数が増えたので、午後から休んで髪を切りに行ったくらい。
駒苫の試合が始まっていたけど、いっぱい点を入れられてたので、今回で終りだなぁ・・と思いつつ、家の近くの中華屋へ行きました。
休みだし暑いしで、一口ビールをもらおうと思ったらメニューになし。サッポロの500ml瓶ビールが日頃200円という安さなので、全部は飲めないとしてもそれにしちゃいました。お昼時は300円と言われましたが無問題。
エビチリ定食、美味しかった!
そんないー感じになってる時、どっかのお客さんが「勝った!」と叫んで、えーーと驚いた、私はミニ酔っ払い

聚楽园飯店の飲茶も食べてみたかった


昨日は、午前中にぱぱっと動き、午後1時には家で待機。そんな人がたくさん居たと思われ、午後からの道端は人っこ一人歩いてない。
長い試合が終わって、ようやく犬の散歩に外に出たら、同じく犬の散歩を始めた人があちこちに!
おかげで、近くの公園での、犬の恒例お集まり会に参加できちゃいました。いわゆる公園デビュー。カーラは、友好的な犬には友好的に、吠える犬は無視し、しつこい犬にはガルルと唸って( カーラのうなり声は狼並みにコワイ)、ウォンウォン威嚇する
人間に危害を加える感じじゃあなくて良かった
次はくるみを連れてって、ムダ吠えをなくす訓練をしたいね。

態度のデカイ新参モノ

駒苫ナインは明日、ドウへ帰国かな。
選手の皆さんには、クサルことなく、胸を張って帰ってきてほしいです。十分、立派だったもの。
夏が終わるね・・。

夏の大通公園

2006年08月16日 | 暮らし
夏の大通公園ビアガーデンも10日で終わりました。珍しく連日、良すぎる天気で盛況。主催者はウハウハだったことでしょう。
でも、実はまだ、大通公園の夏祭りは終わっておらず。20日まで「さっぽろ夏まつり」が開催されていて、まだまだ、ビールも飲めるのでした

久しぶりに、大通公園を歩いて帰ったら、遠くに“ディズニー印”発見。
東京ディズニーシーが5周年記念だそうで、お披露目イベントが全国を回っていて、今日明日の札幌会場がラストみたい。
“ウェルカムクルーズ”と言って、S.S.コロンビア号の大きなテントが張られています。

ショウは決まった人達しか入れないみたい


いくつかのパヴィリオンの他、7つのフォトロケーションもあります。


クルーズ・カーの前は長蛇の列。中で何のイベント中?まさか、ミッキーが!?と思いましたが、とても一人では並べませんでした。
どっかの子供の母のふりして並びたかった

最後は、テレビ塔下のビアガーデンで、変わった味の小樽ビールを飲んで帰りました。
あと、何回くらい行けるかなー。

JAZZフェス

2006年08月06日 | 暮らし
野外音楽って、北海道の夏にピッタリ!
・・でしょうに、一度も経験したことがなく。
ついに今日、札幌芸術の森で行われた、SAPPORO JAZZ FOREST 2006へ行って来ました。

JAZZは、ほとんど聞いたことなし。たまたま、会社のお客さんが、チケットがあまっているから行かない?と声をかけてくれまして。芝生席のチケットを2枚、いただいたのでした。野外音楽は「芝生」が基本でしょ。

折りしも、今日の札幌は、最高気温32度を予定。とんと暑い
13時からのアマチュアは聞かず、16時からの海外アーティストをねらって行って来ました。
80歳近くのじーさん達の演奏とか(有名人らしい)、すんごい良かった。1ステージも必死で、アンコールはできないの、ぶっ倒れちゃうから。
もっともっと息長く、演奏を続けてってほしいなぁ・・と思いました。

途中、ビールを飲んだり焼き鳥やタコス食べたり、挙句の果てに昼寝したり(←夫)、コンサートホールでは絶対できない、自然な音楽の聞き方がとても気に入りました。
今度は、クラッシックでも聞きに行きたいな。気持ち良くって、眠り放題

夜になると虫がヤバイ・・

「芸術の森」は、南区のはずれにあり、私が住んでいる北区からはかなり遠いため、帰りの渋滞を避けて、最後の大御所の演奏の途中で席を立ちました。

このあたりは、年に1、2度、お墓参りに行く時、通るのですが、お気に入りの酒屋&ジェラート屋があります。正確に言うと、酒屋が経営するジェラート屋。
果林樹のジェラートは、果物シリーズも普通にあるけど、お酒シリーズが面白い。
“あわもり”が定番メニューですが、先日食べた“芋だち”(芋焼酎)も濃かった。なんとも言えない美味しさです。お酒が強い人にはおすすめ。

併設の酒屋、仙丸の品揃えもスゴイです。
先日は、長野の発酵シードル「辛口」というのを買ってみました。
フランスのシードルのようなのを想像してましたが、“発酵”というだけあり、かなりな“お酒”でした。次は、この種類のノーマルを買って試してみたいです。

辺鄙な場所なのにいつも混んでら

シチガツの出来事

2006年07月31日 | 暮らし
7月がもう終りますね。
こんなにブログを書かなかった月は無いかも。
2ヶ月休んでいる、「妹」よりはましですが・・。
のほほんとお気楽にしてられなくなったのだろう。
ワカリヤスイ

この一ヶ月は、なんかパッとしませんでした。
体調も悪かったし、仕事もイマイチ。
8月はリセットしたいもんです。

相変わらず、事あるごとに、美味しいもんは食ってた気がします。
毎回、ケータイに画像を残しては見るものの、アップする気にもなれず・・。
夏本番だというのに、太ったまんまなのは、食いすぎのせい。
私も、わかりやすい

心に残るデキゴトと言えば・・
初めて、隣の森の“オオウバユリ”が満開の状態を見れた
去年は、もう枯れ始めの頃だったので、今年は、毎朝、犬を散歩させつつ狙ってました。
あんなに素朴なユリは、なかなかありません。
ひんやりした森の中に広がるオオウバユリの群生。圧倒されました・・。




あと。
夫の知人がマンションを買い、ベランダから花火大会が見えるというので、ご一緒させていただきました。
混まない処で見る花火、サイコー。ビールと焼き鳥とお寿司もはかどった
この間の「結婚できない男」でもそんなシーンがありましたね。



それから。
退職するお客さんから、中古のゴルフセットをもらっちゃいました。
この歳までゴルフをしないで来たのは・・まぁ、タイミングがなかったというだけなのですが、これからやるのもいいかしらと思ったり。
でも、会社のおっさん達と週明け毎に、バンカーがオービィが・・と嬉しげにしゃべるヒトにはなりとうない。
「私、ゴルフは海外でしかやりませんのよ」って宣言しよ

夫に、打ちっぱなしに連れてってもらいましたが、なかなか当たらない。床を打って腕がジンジンし、本当に楽しいと思う時が来るのか?不安
スクールに通おうとしてますが、未だ、どこにするか決められません。
まずは、8月から通い始めることを目標にしよう。
今年中のグリーンデビューはムリかもね・・。

ミニーチャンも不安げ・・

5月5日

2006年05月07日 | 暮らし
5月5日は、私達の結婚記念日でした。毎年、両親と妹とお祝いするのが恒例です。

その前に・・昼間は、カーラを連れて、今年初の“森”デビュー。
まだまだ、木には葉すらなく、寒々しい景色。名物の「オオウバユリ」も、ようやく葉が広がってきたところ。
でも、小さな高山植物のような水色の花が咲いていたり、驚いたのは、一部で「ミズバショウ」が咲いていたこと
北の湿地帯で見ることはありましたが、まさか、自分の家のすぐ近くで見られるとは。
身近で、北海道の“大地”を感じましたわ。


                       ミズバショウに見入る?カーラ
寒いけど我が家のモクレンもふくらんできた

夜は、例年のように、両親(同じく5日が結婚記念日)と妹と5人で食事へ。
今年は、JRタワーホテルの『SKY J』でフレンチのコースにしました。
昼間や夜に何度か来たことがありますが、夕暮れから夜にかけて、景色を見ながらの食事はとても良かったです。
妹が、このフレンチのコースを先月も食べているのですが、メニュー内容は変わっていたみたい。ホームページを見たら、5月中旬以降はまた変わるような。
いつ、何度行っても楽しめるのね。


前菜の一皿の中にソースが3種。
個人的には、次に出てきたシャンピニオンのスープがとても美味でした

ところで、今回の結婚記念は10周年。
昨日のこと・・とは思わないまでも、10年ってあっという間なんだなぁと
10年前にハワイの挙式で撮影したビデオを見てみたら・・
顔丸い。でも、痩せている。化粧の色がヘン。眉毛がヘン。モミアゲがヘン(夫)。
流行って、10年後には絶対、ヘンな感じがしますもんね。

前日、写真館に写真を取りに行きました。これも、私達が二人で行う恒例行事。
毎年、やってるはずなのに「表情カタイ、カタイ」と写真屋さんにヤジられる・・。
どうも、こればかりは、スナップ写真のようには行かないんですよね。
ビデオ画面を見ながら撮影するなんて、昔は無かったなぁ・・と感心しつつ、自分の顔が、どうあがいてもまん丸でイヤになりました

今、二人でダイエットに突入中。私はまだ2キロですが、夫は既に8キロ減です。やるなー
この歳になると、なかなか痩せにくいし、リバウンドしないように維持することも課題です。
頑張って、ジムと犬散歩に精出そう

ドライブレコーダー

2006年04月24日 | 暮らし
先月から、私の営業車に“ドライブレコーダー”なるものが付きました。
飛行機のフライトレコーダーの車版。タクシーに搭載されているのはテレビで見たことがあり、事故で目撃者がいない時など、ドライバーを守るもの・・と思ってましたが、まさか、自分の車に装着することになるとは。
テストケースとして、支店の何台かに装着して様子をみるようですが、その1台に当たってしまいました

「事故の前後20秒を録画する」となっていて、事故に遭うなんてどーしてわかるねん?と思いましたら、ちょっとした「急な動き」を感知するみたい。たとえば、急ブレーキを踏んだり、急加速したり、急に車線変更したり?
私は、無茶な運転はせず、道は譲り、安全運転な方だと思うのですが、それでもたまに上記のような行動が出ます。
そんな時、前方窓に装着しているドライブレコーダーが『ピッ』と鳴るのです。これがまた恐らく、ドライバーに注意喚起させる目的なのでしょう。
タクシーに装着したら、ドライバーを守るだけではなく、自分でも運転に気をつけるようになって事故が減ったと聞きますが、何となくわかる気がします。

どうして私の車が選ばれたのか?上司に聞いたら、「自分の心に聞いてみろ」と
私、何かしたのかな?通報されたかな?と思いましたが・・そんなワケはなく。
上司のいつもの“暗黒ジョーク”に、一瞬でもドキッとしたのが悔しぃ

カメラは外向きなので、自分が映っているわけではないのですが、装着したら、どこかで行動を遠隔監視されているような気分。もうさぼれないなぁ・・なんて思ったのですが、何ヶ月か経ち、今では、カメラがついていることさえ忘れがち。
「平常運転」が一番ですわ。

勝利の美ケーキ

2006年03月12日 | 暮らし
函館「スナッフルス」の“チーズオムレット”。
札幌にはなかなか来ないのですが、先日、丸井今井地下のホワイトデーコーナーに出店しているのを発見。購入しました。
チーズオムレットは、本当に美味しい!
スフレタイプのチーズケーキは、あちこちで売っていますが、これは、中のやわらかさ、クリームチーズの入り具合が絶妙!
函館へ行く度に買ってしまいます。
丸井での販売は、来週火曜日までだそう。
でも、ウェブで見たら、新千歳空港のANA FESTAというショップで売っているみたいですね。今度、チェックしてみよう。

ナゼ、ケーキを買う気になったのか・・
先日の木曜日、1月に東京で受けた社内試験合格の知らせが来たのでした
ケーキと、ついでに神戸浪漫亭のヒレカツも買った。「勝った」ということで。(←おやじ風?

最近、30%の合格率とは聞いていたけれど・・部署で十数人が受けに行って、受かったのはたった3人。統計って正しいのね。

今回の賞金は3万円。難易度に合わせて金額は違います。前に受けたのは2万円でした。この上には、5万円モノがあります。・・受けたくはないなぁ。
何に使うって?
パーッと使っちゃいますわよ。この週末、上海にて!

昨晩はクッチーナでお祝い?ただの呑かも

お誕生日は・・

2006年03月04日 | 暮らし
今日はお誕生日。
昨日、仕事が終わってから、札幌駅前の「JRタワーホテル日航札幌」に宿泊。犬の世話は妹に頼み、ゆっくり一日を過ごしました

普通に泊まると、ツイン1部屋3万円以上の値段がついていましたが、前もってJTBで予約したら、今の時期は2名で17,000円(朝食つき)。
ツインは、北向きと南向きがあり、夜景のきれいな27F南向きの部屋がとれました。

ホテルは、新しいだけにとってもキレイ
スタッフは、若い人が多かった気がします。みんな、感じよかった。
夫より私の方が先にチェックインしたので、一人でワインのミニボトルを飲みながら、シュークリームを食べて腹ごしらえ。
晩ご飯はいろいろ迷ったあげく、隣の大丸に入っている「THE BUFFET(ザ ビュッフェ)」へ。閉店間際の1時間前に入ったので、食べ物もってくるだけで焦り、飲みものも2杯しか飲めず。
ガツガツ食べたため、お腹がすぐ満杯になり辛くなっちゃいました

夜は映画のレイトショウでも見ようと言ってたのですが、腹いっぱいでとても動く気になれず・・22Fにある名物のSPAも23時で終わりなので、翌朝、行くことにし、ゆっくり休みました

家具はシックなブラウン系

今朝の朝ご飯は、35Fの「SKY J」へ。ここのバイキング、とても良かったです!
一品一品に、詳しい説明つき。北海道○○産豚を使った何とか・・みたいな。こだわっている感じが伝わってきます。
何より、景色がとってもいい!今や、札幌で一番高い建物ですから。市内南側と西側の山々まで見渡せました。

ついつい持って来すぎちゃう

雲まで美しかった・・
山にはまだ雪が・・

11時にチェックアウト。11時~14時まで、宿泊客はSPA「PULAU BULAN(プラウ ブラン)」を優待価格で利用できます。
昼間から、けっこう人が入ってました。通常、入浴だけなら2,800円のところ、宿泊客は1,500円。また、マッサージやあかすり、エステが受けられる、入浴代込みのセットコースもあり、それぞれ、宿泊客価格が設定されています。
セットの方がお得な気がして、私達はそれぞれ、あかすり30分(4,500円)とマッサージ40分(5,500円)を頼むことにしました。

お風呂はとっても気持ちよかった!熱いのが苦手なので、42度の温泉より、もっぱら37度のプールジャグジーに浸かって、泡をお腹や足の裏にブルブルあてていました。疲れと一緒に脂肪も落ちてくれる気がして
その時間に利用しているのは、宿泊客が多かったみたい。でも、回数券を使っている日常的な利用者もいました。

40分のマッサージはあっという間。かなり痛きもち良かった

併設のカフェでビアクランベリーを頼み、市内を見下ろしながら、ゆーったりくつろぎました。
たまにいいねぇ、こういうの

雑誌を読んでいたら、いまどきの流行は“アンチエイジング”を通り越して“若返り”(←実際はかっこいい名前ついてた)なのだそう。
私も誕生日を機に、エステやSPAに通ってみようかなぁ・・。
ジムすら、まともに通えてないんですけどね

メイクアップイベント Part3

2006年02月23日 | 暮らし
昨日、Diorのメイクイベントに、またご招待いただきました。
もう3回目となり、「どうしたいか」聞かれて、答えるコトはほぼ同じ。だいたい、私が持ってないものがほとんど無いって勘違いするほど、既に何でも持ってる気がしちゃう。
今回は「節制参加」と決め、お呼ばれしてきました。

東京から来ていたアーティストは2名。そのうちの一人は、野村サンと言って、雑誌などにもよく出ている有名な方のよう。とても美しく、和製デミ・ムーアみたい。
デミにメイクを受け、また今までとも違った顔になったのでした!

春らしい顔に仕上げてもらい、欲しいものは数あれど・・誘惑に負けないようがんばりました。前回、買いすぎて、とても反省したせいもあります。
また、香港に行った時、わかったのですが、成田空港のデューティフリーで、外国の化粧品はとても安く手に入る!香港より安くて驚いたくらい。
次に成田を経由した時、あれこれ買ったらいい・・と思ったため、春の限定商品なども買わずに我慢しました。

足りないものだけちょっと買い足し、これでもう大丈夫ね、と思ったところ、やおら、コットンケースの話しが出ました。
去年も今時期、そうだったのですが、ローション一本買ったら、Dior特製コットンケースをプレゼントって。
これに引かれ、やっぱり買い物してしまったのでした。・・弱っ!
去年はピンクでしたが、今年はブラック&ホワイト。高さが、日本のコットンのサイズにイマイチ合ってないのが残念。。

それにしても、毎回、いろいろ参考になるよー。
次は夏に呼んでくれるみたい。また、去年のような大イベントかな。