goo blog サービス終了のお知らせ 

NYAMA's BLOG

ダルメシアンのCARAと、ぬくぬく3匹暮らし☆

皆様、よいお年を~

2007年12月31日 | 暮らし
年末にブログを書けるなんて、今年はちょっとゆとり?
毎年、大晦日はどちらかの実家へ出かけるのですが、いつもなら、この時間になってもまだ年賀状ができていなくて、あたふたしています。
今年は珍しく、前日までに(笑)書き終えたので、カーラを今年最後の散歩に連れて行きました。
追っかけっこして、膝がガクガク

「今年最後の幸せ~」


振り返ると、今年もいろんなことがありました・・。

バイクにいっぱい乗った!
 復帰したバイク、結局通算、8回ってことかな?
 これは、私にとっては快挙でしたわ
 最後は、道南へ遠出にも出かけましたし。
 また来年を楽しみにしていよう

溝の口を拠点に遊びまわった!
 夫の住処が溝の口にできたので、何度か遊びに行ったり、そこからドライブへ
 出かけたり。
 大好きな焼き物の里「益子」や、「富士山」方面にも出かけました。
 それから、夫の出張にあわせて、行ったことのない九州へ飛びもしたな。
 「博多」を楽しんだ!
 ・・これ、blogに載せられなかったのが残念。写真まで用意していたのに・・。
 タイミングみて、アップしたいですね。

着付けと和裁に手を染めた
 「手を染めた」という言葉がピッタリな趣味を始めてしまった
  でも、ナントなく、自分がどこに行き着きたいのか見えて来た気がしています。
  学校の言うなりじゃあなく、呉服屋の言うなりでもなく。
  自分なりにあれこれやってってみるつもり。

妹のケッコン
  誰もが驚いた、妹の結婚・・というか『歳の差婚』
  我が家にとっては、久しぶりに家族が増えた幸せイベントでした。
  みんなで仲良くしていきたいです

散財・・海外には行けず
  2カマドになったり、あれこれあったりで、散財した一年でした。
  なんせ、この私達が海外に行けなかったなんて久しぶり!
  でもその分、楽しいことがいっぱいあったから、そんな年もいいかなって。
  でも来年は・・なんとか、行きたいもんですねぇ。

カーラとは、相変わらず一緒に過ごした一年でした。
イヌがいるから、一人でも「何とかやってかなきゃ」と張りが出ているのは、事実。
(例:どんなに酔っ払っても、帰ったら散歩行かなきゃ!とヨロヨロ帰る)
カーラのおかげで、私は、人間を保っていられるようなもんです

また来年も、よろしく頼むよ。>カーラ

「お散歩とオヤツで手ぇ打ちます」

それではみなさん、また来年もどうぞよろしく!
ごきげんよう

引越しラッシュ

2007年12月16日 | 暮らし
先週、今週と、身近で引越しが続きました。
先週は、隣のマンションに住んでいた妹が、結婚を機に新居へお引越し。
この週末は、神奈川のウィークリーMSに住んでいた夫がアパートへお引越し。
手伝いのため、私も行って来ました。

夫は、1ルームがダメなヒトなので、何とか2部屋以上の安い部屋を探していました。
条件としては・・いつかカーラを連れてでも遊びに行けるような部屋、つまり「犬OK」マンションです。
でも、「犬OK」の表示があるマンションは、1ルーム程度ではありえなく。何とかあったとして、せいぜい「小型犬」が条件。あとは、分譲になってしまうので、予算が全然、見合わない。

でも、彼がついに見つけたのです。「犬OK、2DK、駐車場コミ8.8万円!」という破格の物件を
・・築20年ではありますが

私も夫も、古い建物は気にならないのですが、実際に行ってみたら、築20年と言っても、壁紙や畳はきれいに張り替えてあり、全然、いい感じ。夫の大好きな和室もあり、ベランダ?もあり、古いだけに一つ一つのつくりが大きく、和室の押入れが、部屋の端から端までとかなり大きい!収納も十分で大満足。

ただ・・夜が更けてきて気づいたのです。玄関からダイニング、トイレ、ユーティリティが異常に寒い!玄関を開けるとすぐ、台所兼ダイニングなので、ほとんど“外直結”みたいなもんです。
私が居れば、ヒーターなりをつけるのでしょうが、たいして、台所に立ちそうもないので、何とか頑張ってもらうことにしました

彼が前もってネットで買いあさった、テレビ、炬燵、冷蔵庫、電子レンジetc・・は、どれも破格値の割りにまぁまぁ。サラウンンドシステム?とやらまで買ってる
本人は、『俺の城』と言い切るほど、気に入った様子。単身赴任には、十分すぎる装備ですしね。
ウィークリーなんかより、よっぽど落ちつくので、少しはゆったりできるようになってよかったと思います。
炬燵で眠って風邪ひくなぁ・・絶対。


この間、富士山へ行った時に山梨で手に入れた、引越しソバならぬ「引越しワイン」が美味しかった

その頃、カーラは・・。
両親が泊まりに来てくれたおかげで、幸せな犬だったらしい。
食卓に座っている母の背中に、ずっぽり入り込む甘えよう。

「くっついていたいの」

毎日、一緒だったくるみが居なくなり、たまに、くるみの遊んでいたおもちゃを出してきて、ひぃひぃ鳴いたりしてたので、両親がやって来てくれたのは、精神的にとても良かったと思います。

くるみのマットで眠りたいんかい・・

冬になっちゃった!

2007年11月15日 | 暮らし
先日の週末、東京方面へ行っていました。
そのハナシはまたの機会に・・。

久しぶりに戻ってきたら、街路樹の葉っぱがいっぱい落ちてて驚きました。
雨のせいかな?
それはそれで、とてもきれいな光景・・

会社前の銀杏も落葉

昼間は、思いっきり「吹雪」。外に出るのが億劫でした
私の住む北区は特にひどく、夜にはかなり積もって真っ白。中央区では見られない光景でした。
犬らは大はしゃぎ!

模様がおそろい

家の中が寒いと、犬がかわいそうなので、灯油代をケチらずがんがん炊いています。
ハッと気づくと、二匹はこんな状態。温かいんですねぇ

気持ちよさげ

間もなく、妹一家はお引越し予定。カーラとくるみの仲の良い様子は、しばらく見れないかもしれません。
カーラが居なくても、元気に生きていくのよ。>くるみ

降誕グッズ

2007年11月10日 | 暮らし
先日、妹の披露宴で使用した、私の手作りグッズをご紹介します

1.ベール

購入予定だったのですが、レースがたいしたことないのに、何万もしたりしてけっこう高いため、作ってみることに。
手芸店のカナリヤに行ったら、ちゃんと布地が売っていて、レースもよりどり。流行の“マリアベール”まではいかないけれど、ちょっとインパクトのある可愛いレースが、顔の周りにかかるようなベールをイメージして作りました。
製作時間/2時間くらい

ドレスの模様が引き立つよう、ちょっと短め。可愛かった

2.チェキボード

ゲストの皆さんが入ってきたら、チェキで一枚、写真を撮り、下にメッセージを入れてボードに貼ってもらいました。
土台はプラスチックのボード。リネンの布2枚の間にキルト芯を入れて、回りをかがったテーブル型を10卓分つくり、並べました。アップリケをしたものや、刺繍をしたものなど。
・・チェキを貼ったら、よくわかんなくなっちゃいましたが
製作時間は・・刺繍があったから、正味3時間くらいかなぁ。

持ち帰る人もなく、全員、貼ってくれてよかった

3.プール装花

発泡スチロールを何かに型取り、プールに浮かばせるのが流行りらしいと聞き、真っ先に思い浮かんだのは、大きな二人の顔型
でも、それだけじゃあ、華やかさに欠けると思い、文字を作ることにしました。
妹から言われた注意事項は、「みんな、大きめと思って作ったつもりでも、実際、プールに浮かべてみたら意外に小さいらしいよ」。
よっしゃ、大きく作ったるでい!と。

発泡スチロールを買いに行ったところ、1m×1mのが売っていたので、これを利用することに。はじめ、“THANK YOU”にしようと思っていたのですが、そういえば、プールの大きさを聞き忘れたわと。
8m×2mと聞いて、わざわざ聞いておいてよかったと思いました。THANK YOUを作っていたら、長すぎて、何文字か丘に上がっていたかもしれない
そんなわけで、急遽、“THANKS”と短縮されたのでした。

発泡スチロールに文字型を書き、夫に熱線カッター(このために購入)で切ってもらいました。

いつ買ったの?と驚く作業台も登場

家の中に並べてみたら、予想よりはるかにデカイ

「カーラより大きいですよ」

夫にカラースプレーで塗装を依頼。

雨降ってきましたよぅ

この後、百均で買ってきたガーランドやバラを刺してってできあがり。一応、色の配色なども考えて作りました。
日曜日から水曜日にかけて、睡眠時間3時間くらいで作り上げました!
一番の力作

出来上がりはもっと花を足して華やかに。

どうしても「顔を浮かばせたい」という願いをもっていた私は、仕事上のお客様で、布に転写プリントができる会社を発見。
お願いして、二人の写真を印刷してもらいました。予想以上に素敵に出来上がって感激

 西区発寒の『リビングサプライ』に注文

同じく、丸型にくりぬいた発泡スチロールにかぶせて後ろで縫いつけ、周りに光沢のあるリボンを飾ってできあがり
製作時間/1時間

終わったら、クッションか何かにしてあげたい

会場のプールに運んでみたら、まるで計ったかのように、ぴったりの大きさ!
こんなに大きい“装花”は初だったようで、スタッフの人達も驚いていたようです。
でも、いろんな人に好評で、作った甲斐があったと思いました。

それにしても、“装花”と言ってよいものやら・・?

本番では、新郎が最初に、あれこれ手作りしたものを披露してくれたために、たくさんの人が、わざわざプールまで見に行ってくれました。
後から、プール前にみんなで集まって、キャンドルリレーしたキャンドルの炎を全員で吹き消すという、“Wedding Breath”?なるイベントを。
幻想的で素敵でした~



苦労して作った“THANKS”は、この日、来ていた、来月、結婚するカップルがレンタルしたいと言ってくださり、さしあげることに。
ありがたいことに、来月もまた、こちらのプールに浮くことになりました。
本当ならば、次の日にはとっくに「粗大ゴミ」になっていたはずの発泡スチロール達。
作者も、発泡クン達も本望です

みんな幸せ

2007年11月04日 | 暮らし
ブログ書くの、久しぶりです・・
この数週間は多忙でした。気持ち的にも、体的にも
まずは、10月末の、初めての『着付検定試験』。
そして、昨日11月3日は、妹の結婚式でした。
結婚式、とても良かったです
身内の私達だけじゃなく、出席したゲストの皆さんが口々にイイと言ってたので、本当に良かったんだと思います。
場所は、あのT&G(テイクアンドギブニーズ)がプロデュースする、札幌では2軒目、今年オープンしたばかりの『ヒルサイドクラブ迎賓館』。
料金の高さはピカ一。でも、内容に絶対の自信をもっている会社。
・・と聞いてはいたけれど、確かに、言うだけのことはある質の高さを感じました。

なぜ、結婚する当人でもない私が、とっても忙しかったのかと言うと、数週間前から、妹にいくつかの宿題をもらっていたから。
1.チェキボード作成
2.プール装花作成
これだけのはずが、直前になってさらにもう一つ追加・・
3.ベール作成

手芸や工作は大好き
でも、そのアイディアが浮かぶのが、いつも締め切り間近なのです。
私はそのことをいつも「何かが舞い降りてくる」「降誕する」と表現しています
今回の降誕は、3がすぐ。1もまぁ、すぐ。
2が、かなーりギリギリに「降りてきた」ので、一番、寝不足になった原因でした。
でも、お客様も本人達もとても喜んでくれたので、頑張ってよかったと思っています。

お金をかければ、いくらでもいいものができる、と思っていたけれど、妹達を見ていたら、そんなことではないのだなと。
二人はあんまり予算がなかったので、削れるものは削り、パックに入っているもの以外は、ネットで安くていいものを探してくる徹底さ。
披露宴内で行われる演出も、プランナーが全部、考えてくれたのかと思いきや、ほとんど全部、自分達で調べたり考えたりして、作り上げていったようです。
だからなおさら、出席者がみんな、温かい気持ちになったのでしょう

結婚準備に入った時、妹にノートをつけるよう薦めました。
ドレスのこと、指輪のこと、何でもつけておくと自分のための整理にもなるし、あとから見ると楽しいよと。
彼女は、とっても忙しい以前に「面倒くさがりやさん」なので、全然、やらずに終わったんだろうなぁ・・と思いきや、結婚式当日、実はずっと内緒で、普段とは別のblogを書いていたと。
タイトルは『しあわせの一歩』。
結婚式の様子は、また別にご報告する予定ですが、待ちきれない方はこちらをどうぞ。

私のblogを読んでくださっているという、妹の友達にたくさんお会いできたのもうれしかったです。
あー!あなたがあの!?あーあー・・みたいな
お友達の皆さん、必見ですよ。

トワコに学ぶ

2007年09月01日 | 暮らし
今日、グランドホテルで開催のイベント、『君島十和子のビューティーライフトークショー』へ行って来ました。

トワコサンのことは、私自身はあまり知らなかったのですが、東京の友達に“信奉者”がおり。去年、遊びに行った時は、表参道のショップ、『フェリーチェ トワコ』へ連れて行ってもらいました。
何週間か前には、東京に居ながらにして、北海道でこんなイベントがあることを知っており!アンテナの高さに驚きました。

40歳を過ぎ、子供が二人いても美しさを保ち続ける魅力的な女性。たくさん、本も出版していて、“トワコ教”の信奉者は本当に多いみたい。
私も、去年、発売された『十和子 パリ・モナコ ビューティー・ハンティング 』は立ち読みし、ガイドブックとも違う、写真が満載のエッセイ本に、惹かれていました。

映像がステキです・・

今回のイベントは、道新主催の「オントナシティライフグルメ倶楽部」の8周年イベントで、ほくせんのクレジットカード「グルメ倶楽部カード」を3000円使用した毎に1回の抽選権が得られると。
私は、このカードを持っていませんでしたが、新規入会し、短期間でごっそり使い、当たったのでした。
グルメクラブの会員は今や7千人を越え、どのくらいの人数が応募したのかは知らないけど、会始まって以来の応募数だったらしい。
60組120名が、幸せな時を過ごしました



2時間のイベントのうち、最初の1時間は、トワコサンがプロデュースした、いわゆる“美容に良い”ランチのお食事会。
カフェ・ド・パリのスパークリングワイン「ミラベル」で乾杯して始まるのですが、ごくごくおかわりしてかなり気持ちよかったです
グランドホテルが手がけるだけあり、食事もデザートもとっても美味しかった!
この食事ができただけでも、イベントに参加して良かったって思っちゃった



後半一時間は、トワコサンのトーク。
北海道の雪をイメージしたという、白いワンピースで登場した途端、うわーという歓声。小さい顔にスラリとしたスタイル。髪留め、イヤリング、指輪に腕時計もキラキラ
ほとんどの客が女性だったけど、ため息がもれるほど、本当に、お姫様みたでした。

彼女は、化粧品などをプロデュースしているけれど、サプリメントなどに頼らず、あくまでも「食」で、健康を維持することを大切にしているそう。
どんなに忙しくて、朝ご飯が食べられない時でも、「きなこ&黒ゴマ&青汁入りの低脂肪ミルク」を欠かさないのだそう。
・・かなりごっつい、重そうなドリンクだけど、お腹にもたまるし良いらしい。

野菜をたくさん食べるようにしていて、一番、好きなのはトマト。食べられない時でも、北海道産『オオカミの桃』ジュースを飲むって。私も、あのジュースは大好き!

ホワイトニングの話しもけっこうしていて、塗るばっかりじゃなく、ターンオーバーを促すために、化粧水をいっぱい肌に使って潤わせるのが良いと。
妹の通っている化粧品コーナーのお姉さんが、まさにそれを提唱していて、妹は高い化粧水を毎月、使いきるくらいのペース。
私も、「トワコが言うならそうしよう」という気になりました。バッチャバチャたたきこんじゃる

もともと、フェリーチェ トワコが、日焼け止めクリームからスタートした・・というだけあり、ホワイトニングにとても気を使っているよう。
日焼け止め兼ねたグロスなんて、どんなんだろう。ちょっと、興味アル。
どちらにしても、多少、お金をかけなければ、“美”は保てないってことなのね

あと、耳の後ろのしわの話しが!
加齢と共に、たるみでしわができるそうで、シャンプーの際に、耳の後ろから頭頂までをマッサージすることで、あごや顔周りのたるみも防げると。
やるやる

印象的だった一言は「キミジマトワコと言えども、普段、この顔では歩きませんよ」って
今日はステージに立つから、きっちりメイクして来ているけど、普段は、こんなにやっちゃあ、浮くと
ファンデーションを、もう一塗りしたいところを我慢したり、フェイスラインには、スポンジについた粉をそのまま使うなど、どこかに「抜け感」を作るのが大切って

あんなに美しい「お母さん」は、涙ぐましい努力のもとにあるようで。
朝は5時台に起きて、みんなが起きる前にキッチリ化粧を済ませ、お弁当づくりに励むと。夫がメイク顔の“製作過程”(本人の言葉)を見ることはあっても、娘には、完成品しか見せていないよう。
美しい母でいたい・・といういじらしい気持ちが感じられるけど、娘からのチェックはかなり厳しいらしい。一番、居たくない蛍光灯の下で、“メイクの崩れ”を指摘されたりするのだそう。
でも、その一言で、この時間になったら、自分の肌はもたないんだな・・って自覚すると。。

最後の抽選会は、カード会社やグランドホテルからのプレゼント他、フェリーチェ トワコの化粧品トラベルセットや、私がほしがっている本にサインが入ったもの。
まんまとはずれましたが、プレゼンターを務めたトワコサンが、私達の席側を向いて立っていたので、顔がじっくり拝見できて、幸せでした。

今日、聞いたお話しの一個でも、実践できたらいいかな。
それにしても、トワコサンが素敵なのは、見かけだけじゃなくて、がんばってる女性だからなんだろうって。
やっぱ、女は「パワー」です。

夏休みの一日目

2007年08月18日 | 暮らし
今年の夏休み第一弾は、8/15(水)~19(日)。
特に、旅行などに行く予定がなかったので、8月と9月で分けて取ることにしました。

ここ数日の暑さは、北海道でも異常でした!
札幌市内の気温も35度近くまで上がってました。
それでも、犬らは外へ連れてってくれとせがむ
日なたはヤバイので、かけ足で森へ連れて行ってあげることにしました。

森林の中は、風が吹いていて気持ちいい~
緑があるって、やはり気温が下がるんだとよくわかりました。

こもれ日が水玉模様


「あぢィ~」           「お水、オイシイです

昼間、犬だけで留守番している間は、クーラーを入れっぱなし。
かなり、快適な中で昼寝をして一日をすごす二匹ですが、そのわりに、暖かい場所を求めて家の中に差し込む“日なた”を追いかけ、狭い「四角」の中に、二匹で寝転んだりします。
クーラーを止めるべきなのか?ナヤム


「それにしても、くるみは日なたが好きねー」
「だから、いつもガングロなのよ」

酷暑のお盆

2007年08月12日 | 暮らし
今日の気温は34度だったそう
そんな中、恒例の墓参りのため、滝野霊園へ行ってきました。
妹のフィアンセも連れて、総勢6名。
犬も連れてってあげたかったけど、連れてかなくて良かった。滝野のあたりは、36度の表示が


うちの庭のユリが満開。和ゆりは、お墓に持って行き、カサブランカは、束にして母へプレゼントしました。

霊園へは、午後から行ったので、そんなに渋滞せず入れました。
お坊さんもバテるほどの暑さ!お墓に手向けられた花々が、くったりしていて可哀想でした。
風が強い地域で、いつも寒めなのに・・今年は異常に暑かったね。

墓の世界にも、貧富の差がアリアリ

その後、北海道動物霊園へ、ヴィータ達のお参りに。
フィアンセ君は、初のペット霊園訪問だったらしく、感想を聞いたら、「なめてました」と。
ペット用とは言え、あんなに本格的とは、思ってなかったようね

ヴィータも、おかめのきゅぴちゃんも喜んでたろう

この週末は、暑い中、近くでこども盆踊りをやってたりして、本格的に「お盆」を感じました。
でも、まだ何日かは仕事。休みは、15日からです。がばろ

盆踊りなんて、久しぶりに見た!
カーラとゆっくり過ごすのも、もうちょっと先ね。

幸せのおすそわけ

2007年08月04日 | 暮らし
このチョコレートは・・『カルティエ』のもの
以前、BMWクッキーの話をしましたが、ビッグブランドって、自分とこのお客様のために、特製お菓子を用意しているもんなんですね。

妹と彼が、ついに結婚指輪を決めて来たようで、カルティエ特製チョコレートをもらって帰って来ました
前に、下見に行った時ももらって、とても美味しかったそうなのですが、私はもったいなくて、まだ食べていませんでした。
個数も増えましたので、晴れて、今回は食べようと思います

同じ職場の中で付き合っていることを、一年以上、隠し続けた二人。結婚三ヶ月前にして、先日ついに、宴会の席で発表!
驚いて、腰をぬかす社長。ひきつけ起こして死にそうになるおばちゃん。泣き出す女。etc.
予想通り・・というか、予想以上に!とんでもない反応で、大変だったみたい。

彼らが、今、芸能界で流行の年の差婚(彼女の方がとっても上)のため、衝撃を与えた、という理由だけではなく、かなり、閉鎖的な社会で生きる人々の集まりのようなので・・秘かに、彼を思う女や、彼女を思う男が複数いた模様。
これは、一般的に言うところの、いわゆる“片思い”であって、ふつーに「ハートブレイク。ちゃんちゃん。」で終わりだと思うのですが・・
今の世の中、ヘンな人が多くなっているので、おねーさんは心配です。
二人とも、刺されないように、防弾チョッキ着用したらどうかなぁ

私としては、発表してくれてうれしいこともアル。
隠して付き合っているにも関わらず、そのへんを、べたべたくっついて歩いてたりして、「見つかったらどうする!」「しっしっ離れろ!」とか、ドキドキしなくて良くなった

それにしても、いくら結婚間近だからって、朝から、手ぇつないで会社に行くのはやめるべきと思う。
朝に、そういうカップル見るのって、めちゃめちゃ暑苦しいよね
いい大人なんだから、それだけは、ひかえていただきたいトコロ。
・・義弟は、まだまだオコサマなので、しゃーないのでしょうか。

おめでたいですよッ! ハァハァ

GWが終わっちゃった

2007年05月06日 | 暮らし
GW後半は、家族と過ごす休暇でした。
5日が私たち夫婦と両親の結婚記念日のため、毎年、一緒にお祝いしているのですが、今年は外食ではなく、我が家にて、妹の婚約者も招いてお祝いすることに。

前日はものすごい勢いで大掃除。
途中、「どーして早くからやっとかなかったんだろう・・」と、泣きたくなりましたが、夫がワックスかけまでしてくれて、久しぶりにピカピカになりました
この美しさをキープしたいものだと、いつも思う

お祝い会の前に、秋に妹達が結婚式を挙げる予定の『ヒルサイドクラブ迎賓館』へ、見学に行きました。

一見、伏見の一等地に立つ豪邸風

ハウスウェディング流行りの中、T&Gが札幌に建てた二軒目だそう。
お値段がなかなかにも関わらず、かなりの人気だと聞いていました。
実際、見学に行ってみたら・・確かに、イマドキの女性をとりこにする雰囲気
・・妹は、イマドキ年齢から、かなり足出てますが


エントランスを入って階段を上がると、ガラス張りの祭壇が
妹は、夜の結婚式なので、札幌の夜景が綺麗に見えるでしょう。とても楽しみ


パーティールームは、サンルーフ付きのプールへ続いています
3月オープン以来、プールに新郎は、まだ一人も落ちてないそう



休み最終日の今日、ようやくバイクに乗りました。
朝から小樽方面へ・・と思っていたけど、昨日のお祝い会の疲れで起きれず。
結局、昼頃出て、近場の石狩方面へ。
強風で、バイクが何となくふらついて、すっごく怖かった

まずは、石狩太美にあるロイズの工場へ。
1Fでお菓子が売られていて、かりんとうチョコレートとやらを購入。濃い~味のソフトクリームも食べました。
HPを見たら、そのふとみ工場からのブログ他、ライブカメラがある!
建物周囲、なーんにも無いけど、遠くに望む雪山とかは和みますね・・。

数十年ぶりに、シーソーに乗った

昼ごはんは、ラーメンの『なかむら』へ。
ここは、支店がハワイにあるという不思議さ
ハワイ店にも行ったことありますが、同じ味だったかは・・覚えてナイ。

しょうゆラーメン美味しかった

家に帰ってから、休み最後のお散歩へ。
久しぶりに森へ行ったら、桜が満開でびっくりした!
長いことこのあたりに住んできて、こんなにタイミングよく、満開の状態を見られたのは初めてかも。
もっと、早くから見に行けばよかったなぁ・・。



来週は、どこかの公園へお花見に行きたいところです