去る10月5日(日)、今シーズン最後のツーリングへ出かけました。
今年は結局、全部で3回しか乗らなかった
。
でも、回数が少なかったわりに、ドライビングはそこそこ安定していて、こけることもなく。
去年の“修行”が効いてるなぁと感じました。
今年の紅葉がどこまで進んでいるのか、よくわからず。
たぶん、北の方ならそろそろ良い感じかな・・と、夕張~桂沢湖を目指すことにしました。
往:ピンクルート/復:ブルールート
気温はそんなに低くなかったはずなのですが、山に登るほど、風が冷たくなって行きました。
1m上るごとに1度下がるってのは、本当なのかもしれません。
そして、夕張のあたりまで来ると、山がかなり黄色く色づいていることがわかりました。

寒い!けど、けっこうイイ色になってきてる
。 道路脇に何度か、キツネを見かけました
。(写真には撮れなかったケド・・)
夕張=メロンのイメージですが、このあたりは、果樹園だらけ。
ちょうどシーズンのようで、たくさんの人が訪れていました。
あと、何という名前かは忘れましたが、『陶器市』のようなのをやっていたのも気になりました。




夕張の街中で、ランチをすることにしました。
夫が以前、行っておいしかったと言う、カレーそば&うどんが有名な『ふじのや』へ。
行ってみてわかったのですが・・そこは一応、そば&うどん屋さん。
だけど、メニューの「カレーもの」が有名になっちゃったのでしょうね。
閑散とした夕張で、外にも人が並んでいるという人気のお店でした。
坂の中腹、神社の真下にあります。
2階は、民家の状態を残したまま。おばあちゃんちに来たみたい。
「これでもかーっ」という盛り
。しかもウマイ
。
夕張の街は、町じゅう至るところに古い映画の看板がかかっていて、風情があります。
街を応援したいと思うし、「夕張国際ファンタスティック映画祭」は、素敵なイベントだと思うのだけど、「なぜにそんな寒い時期に?」とか、究極は「なぜに夕張で?」と思ってしまいます。
札幌人から見ると、夕張って、中途半端に遠いんですよね・・。
でも、HPを見てみたら、スカパーなんかでも、上映作品は見れるようです。
もう少し、調べてみようかな。
炭鉱町の跡が感じられる建物がちらほら・・
ここに来て、夫がバイクを停める。
そして、写真撮影。
なんだかうれしい『オール2』



夕張を出たのが、もう午後のけっこう遅い時間だったので、そのまま桂沢湖に向かうか迷いましたが、せっかく来たのだから・・と、予定通り、さらに北の桂沢湖を目指すことにしました。
地図上で右にあがっていく道は、今週末、札幌近郊で開催される『ラリージャパン』のコースの一部、「ユーパロ」と「イセポ」では!?
そういえば、北上して走ってる最中、左手にいっぱい工事現場のような囲いがあったけど・・あれは、観覧席か何かを作っていたのかしら。。
ついに、桂沢湖到着!
でも、湖畔の紅葉はイマイチ・・。
それよりさっき通った、ユーパロ&イセポの辺りのほうが、黄色い紅葉がきれいでした
。
・・その区間、ものすご、寒かったですけどね
。

桂沢湖の「カッシー」ではなく、三笠市だから「ミカサリュウ」。
家に帰り着いた頃は、とっくに日も落ちて真っ暗。
日が落ちてくると「危険タイム」トラウマを思い起こす私達。
慎重に運転し、無事、帰って来れました。
もしまた、天気の良い日がきたら乗ろう!と思っていたけど、やっぱり寒さがたたったのか、すぐ風邪をひき、翌週はかなわず。
結局あれが、今シーズン最後のツーリングとなりました。
また来春、暖かくなったら早めに走らせてあげたいです。
それまで、お疲れさん。>ドゥカティ&モトグッチ
今回の走行距離は・・240キロくらい
今年は結局、全部で3回しか乗らなかった

でも、回数が少なかったわりに、ドライビングはそこそこ安定していて、こけることもなく。
去年の“修行”が効いてるなぁと感じました。
今年の紅葉がどこまで進んでいるのか、よくわからず。
たぶん、北の方ならそろそろ良い感じかな・・と、夕張~桂沢湖を目指すことにしました。

気温はそんなに低くなかったはずなのですが、山に登るほど、風が冷たくなって行きました。
1m上るごとに1度下がるってのは、本当なのかもしれません。
そして、夕張のあたりまで来ると、山がかなり黄色く色づいていることがわかりました。


寒い!けど、けっこうイイ色になってきてる


夕張=メロンのイメージですが、このあたりは、果樹園だらけ。
ちょうどシーズンのようで、たくさんの人が訪れていました。
あと、何という名前かは忘れましたが、『陶器市』のようなのをやっていたのも気になりました。




夕張の街中で、ランチをすることにしました。
夫が以前、行っておいしかったと言う、カレーそば&うどんが有名な『ふじのや』へ。
行ってみてわかったのですが・・そこは一応、そば&うどん屋さん。
だけど、メニューの「カレーもの」が有名になっちゃったのでしょうね。
閑散とした夕張で、外にも人が並んでいるという人気のお店でした。





夕張の街は、町じゅう至るところに古い映画の看板がかかっていて、風情があります。
街を応援したいと思うし、「夕張国際ファンタスティック映画祭」は、素敵なイベントだと思うのだけど、「なぜにそんな寒い時期に?」とか、究極は「なぜに夕張で?」と思ってしまいます。
札幌人から見ると、夕張って、中途半端に遠いんですよね・・。
でも、HPを見てみたら、スカパーなんかでも、上映作品は見れるようです。
もう少し、調べてみようかな。


ここに来て、夫がバイクを停める。
そして、写真撮影。





夕張を出たのが、もう午後のけっこう遅い時間だったので、そのまま桂沢湖に向かうか迷いましたが、せっかく来たのだから・・と、予定通り、さらに北の桂沢湖を目指すことにしました。
地図上で右にあがっていく道は、今週末、札幌近郊で開催される『ラリージャパン』のコースの一部、「ユーパロ」と「イセポ」では!?
そういえば、北上して走ってる最中、左手にいっぱい工事現場のような囲いがあったけど・・あれは、観覧席か何かを作っていたのかしら。。
ついに、桂沢湖到着!
でも、湖畔の紅葉はイマイチ・・。
それよりさっき通った、ユーパロ&イセポの辺りのほうが、黄色い紅葉がきれいでした

・・その区間、ものすご、寒かったですけどね




家に帰り着いた頃は、とっくに日も落ちて真っ暗。
日が落ちてくると「危険タイム」トラウマを思い起こす私達。
慎重に運転し、無事、帰って来れました。
もしまた、天気の良い日がきたら乗ろう!と思っていたけど、やっぱり寒さがたたったのか、すぐ風邪をひき、翌週はかなわず。
結局あれが、今シーズン最後のツーリングとなりました。
また来春、暖かくなったら早めに走らせてあげたいです。
それまで、お疲れさん。>ドゥカティ&モトグッチ

