急なことではありましたが、先週の日曜日、夫が溝の口から札幌に戻りました。
単身赴任生活、1年と3ヶ月。
最初は、3ヶ月の予定でウィークリーMSに入り、その後、長引きそうだということで、いつか、カーラをつれて遊びに行けるように・・と、犬OKのアパートを契約しました。
テレビだ、コタツだ・・と案外、楽しそうに「オレの城」を築いていったのですが、約半年で帰ることに。
本人は、ちょっと、さみしそうな一面も。

木造なので、隣や上の物音がけっこうするアパートだったけど、近くに美味しいお惣菜やさんがあったり、車であちこち走りまわったり・・と、短いながらも楽しい生活だったよう。
私も、金曜日から家に行き、土曜日一日かけて、二人で引越し荷物を梱包し、日曜日に荷物を送り出しました。
夫は車を連れて、いつものように、大洗→苫小牧経由で、札幌へ帰りました。



私はと言うと。
タイミングが悪いことに、夫の引越しの翌日の月曜日から一週間、東京の研修センタで研修が入ってしまいました。
ちょうど、宿泊拠点を失ったので、会社が用意した町田のビジネスホテルに宿泊。
研修センタまで遠かったので、かなーり疲れてしまいました
。
研修自体はナンだったけど、一泊後泊して、昔の仲間と久しぶりに飲んだりして、楽しみました
。
土曜日は「和」に目覚めた人らしく、浅草へ。
浅草なんて、東京に赴任したばかりの頃、ちらっと行ったくらいでしょうか。
その頃は、おみやげ屋がいっぱいあるね・・くらいにしか、思っていなかったけど、「着物」に目覚めた今となっては、まったく違う目で見えるようになりました。
あの小さなエリアに、たくさんの呉服屋、和装小物屋があるから
!
人形焼を、ぼりぼり食べながら、あちこち、見て回りました。
焼きたてって、うまーい

30度越えで、倒れるかと思うほど暑いし、人が多い!
“ほおずき市”はもう終わったようですが、日本の夏を感じさせました。
自分が少し成長したな・・と思ったのは、“即買い”しないこと。
和小物もたくさん、見たけど、安いように見えて、実際はどうなのかなと思うところもあり、今すぐ買わなくても、ネットでいろいろ比較して、また来ようという気持ちでした。
それだけ、キモノの世界の値段はワカラナイ・・ってことが、わかったからでもあるのだけど。
次は、○○がほしいと目的を持って、あれこれ見て回りたいです。
老舗「大黒家」の天丼、美味しかった
!
結局、購入したものは・・
以前、札幌に出店していて、和裁用の指ぬきを買った、銀製品の『もり銀』を見つけ、夫に、銀製の竜の耳かき。
手ぬぐい屋の『染めの安坊』で、手ぬぐいガーゼハンカチ。
食べ物は、人形焼と、母が大好きな雷おこし。
それと、友達がお勧め、『神谷バー』の“電気ブラン”。
名前は聞いたことがあったけど、飲んだのは初めて。
本当は、冷やしてストレートで、ビールをチェイサーに飲むそうなのですが、帰ってすぐに飲みたかったので、ロックにしたところ、なかなか美味しい。
昔、ブランデーもどきを、いろんなお酒を混ぜて作ったと聞いていたので、もっと、体に悪そうな味かと思ったら。
今は、れっきとしたリキュールで、美味しいって飲みすぎちゃったら、アルコール度30度がヤバイ感じ
。
買っといたホタテの刺身に合う
。
日本橋を経由して帰ることになったのですが、新潟館『nicoプラザ』の前を通ると、新潟の地ビールが味わえると言う。
暑くて死にそうだったので、一杯飲むことにしたのですが・・
私の選んだ八海山泉ビールのヴァイツェン!すっごく美味しかった
!




カーラと会わずに一週間。
夫から送られてきた、カーラの様子はこんな感じ
。
「待ってます」
ヒトだけじゃなく、犬にもおみやげ買って帰らなきゃ!と思うのは、飼い主の気持ちですが、最近は、羽田空港に犬グッズの店ができて“スリードッグベーカリー”のオヤツ等が置いてあるので、寄ることにしています。
「うひゃー!うまそー!」
久しぶりに森へ行ったら、オオウバユリが八分咲き。
“旬”に、間に合ってよかったなぁ。

また、3匹の生活が始まります・・。
単身赴任生活、1年と3ヶ月。
最初は、3ヶ月の予定でウィークリーMSに入り、その後、長引きそうだということで、いつか、カーラをつれて遊びに行けるように・・と、犬OKのアパートを契約しました。
テレビだ、コタツだ・・と案外、楽しそうに「オレの城」を築いていったのですが、約半年で帰ることに。
本人は、ちょっと、さみしそうな一面も。


木造なので、隣や上の物音がけっこうするアパートだったけど、近くに美味しいお惣菜やさんがあったり、車であちこち走りまわったり・・と、短いながらも楽しい生活だったよう。
私も、金曜日から家に行き、土曜日一日かけて、二人で引越し荷物を梱包し、日曜日に荷物を送り出しました。
夫は車を連れて、いつものように、大洗→苫小牧経由で、札幌へ帰りました。



私はと言うと。
タイミングが悪いことに、夫の引越しの翌日の月曜日から一週間、東京の研修センタで研修が入ってしまいました。
ちょうど、宿泊拠点を失ったので、会社が用意した町田のビジネスホテルに宿泊。
研修センタまで遠かったので、かなーり疲れてしまいました

研修自体はナンだったけど、一泊後泊して、昔の仲間と久しぶりに飲んだりして、楽しみました

土曜日は「和」に目覚めた人らしく、浅草へ。
浅草なんて、東京に赴任したばかりの頃、ちらっと行ったくらいでしょうか。
その頃は、おみやげ屋がいっぱいあるね・・くらいにしか、思っていなかったけど、「着物」に目覚めた今となっては、まったく違う目で見えるようになりました。
あの小さなエリアに、たくさんの呉服屋、和装小物屋があるから

人形焼を、ぼりぼり食べながら、あちこち、見て回りました。




30度越えで、倒れるかと思うほど暑いし、人が多い!

“ほおずき市”はもう終わったようですが、日本の夏を感じさせました。
自分が少し成長したな・・と思ったのは、“即買い”しないこと。
和小物もたくさん、見たけど、安いように見えて、実際はどうなのかなと思うところもあり、今すぐ買わなくても、ネットでいろいろ比較して、また来ようという気持ちでした。
それだけ、キモノの世界の値段はワカラナイ・・ってことが、わかったからでもあるのだけど。
次は、○○がほしいと目的を持って、あれこれ見て回りたいです。


結局、購入したものは・・
以前、札幌に出店していて、和裁用の指ぬきを買った、銀製品の『もり銀』を見つけ、夫に、銀製の竜の耳かき。
手ぬぐい屋の『染めの安坊』で、手ぬぐいガーゼハンカチ。
食べ物は、人形焼と、母が大好きな雷おこし。
それと、友達がお勧め、『神谷バー』の“電気ブラン”。
名前は聞いたことがあったけど、飲んだのは初めて。
本当は、冷やしてストレートで、ビールをチェイサーに飲むそうなのですが、帰ってすぐに飲みたかったので、ロックにしたところ、なかなか美味しい。
昔、ブランデーもどきを、いろんなお酒を混ぜて作ったと聞いていたので、もっと、体に悪そうな味かと思ったら。
今は、れっきとしたリキュールで、美味しいって飲みすぎちゃったら、アルコール度30度がヤバイ感じ



日本橋を経由して帰ることになったのですが、新潟館『nicoプラザ』の前を通ると、新潟の地ビールが味わえると言う。
暑くて死にそうだったので、一杯飲むことにしたのですが・・
私の選んだ八海山泉ビールのヴァイツェン!すっごく美味しかった





カーラと会わずに一週間。
夫から送られてきた、カーラの様子はこんな感じ



ヒトだけじゃなく、犬にもおみやげ買って帰らなきゃ!と思うのは、飼い主の気持ちですが、最近は、羽田空港に犬グッズの店ができて“スリードッグベーカリー”のオヤツ等が置いてあるので、寄ることにしています。


久しぶりに森へ行ったら、オオウバユリが八分咲き。
“旬”に、間に合ってよかったなぁ。

また、3匹の生活が始まります・・。