goo blog サービス終了のお知らせ 

NYAMA's BLOG

ダルメシアンのCARAと、ぬくぬく3匹暮らし☆

冬休み第一弾

2008年12月19日 | 暮らし
昨日は、担当の忘年会がありました。
お偉いサンを入れて、総勢12名。
最初は「すっぽんを食べに行こう!」と張り切っていたのですが、好き嫌いのある方が数名いて断念。
ちゃんこダイニング 若』へ行くことにしました。

まさにここ‘鶴の間’に着席。
料理は‘清冽な風コース’(4,800円)をオーダー。

ここは、飲み放題メニューがないため、お酒は別に頼むことになります。
ビールで乾杯し、「‘正’の字、つけながら呑むのよ!」と釘を刺しました。

そのうち、「ボトルで頼んだ方が安上がり・・」と、焼酎を頼む人達が出てきました。
私ともう一人、ワイン好きの子がいて、「じゃあ、私達もワイン頼もう」と、一番、安い(と言っても3,500円)白ワインをオーダー。
・・それが、意外と美味しくなく
他にも、「ワイン頼もうかなぁ」という人達が出てきたので、「これ、あげまーす」と下流にながし。
これは美味しいかな?こっちはどうかな?と、どんどん、ボトルを空け・・
結局、6本呑んじゃった

幹事がカードを切ったら、11万円
札幌の居酒屋で、この人数で10万越すなんてあまりナイ。
翌日が給料日だったので、早くも差っ引き請求が配られ、ちゃんこ屋代は一人約1万円。
それを見た途端、『●●●●( 私の名前)~!』と、叫ぶ人続出。

ご飯は美味しかったんだけど、ワイン騒動があまりにもキョーレツで、ほとんど覚えていない。。
今度は、酒を飲まないメンバーと、ご飯に行きたいな。
って言ったら、「誰があんなに頼んだんじゃい!」と、みんなでハモってた
頼んだのは私かもしれないけど、呑んだのは皆さんなのにぃ。
「飲み放題」じゃない店で、呑み放題やっちゃあ、いけませんや



この師走の折、明日から私と夫は4連休。
で、久しぶりに二人で旅に出ることにしました。
海外じゃあありません。
が、ちょっと、海外っぽい場所です。
みんなに、「どこ行くの!?」と聞かれ、「出島」と答えたら、「?」って顔してました。。

行き先は、長崎とハウステンボス、それから博多。
博多は行ったことがあるけれど、長崎は初めてです。
でも、天気は悪そう。
博多も雪が降るなんて・・北海道と変わりませんよ
風邪ひかないように、楽しんで来ようと思っています。
以前、博多へ行ったレポートはできずじまいだったので、今度はちゃんと報告します。

その間、カーラは、初めて冬にドッグストックでお泊りです。
いつも、布団の中で眠る‘過保護犬’なのに、大丈夫かなぁ?と思いましたが、
犬舎は暖房いれっぱなしだし、最近はまだそんなに寒くないし。
たまには、こんくらいの試練を与えてもいーかなと

決起集会は、近所にいつの間かできていた『魚金(うおきん)』というラーメン屋さんにて。
「こく塩」は、かつおだしで美味しかった!

ついつい、セットに・・

忘年会シーズン到来

2008年12月14日 | 暮らし
先週の金曜日、会社全体の忘年会がありました。
私にとっては、今年一発めになります。

一次会は、小樽の海商がやってる、海鮮バイキングの『難陀(なんだ)』へ行きました。
総勢70名くらいだったので、席がバラバラになってしまったけど・・
みんな、無口になってがっついてたので、全く問題なかったです

毛蟹から肉から何でもアル

呑み放題についている“ワイン”は、思ったとおり薄く
3~4杯飲んでも、ちっとも酔っ払わなかったです。

カップル席などもあるみたい。
今度は、家族で行きたいな。



二次会は、何種類かに分かれました。
1.まだまだとことん呑みコース
2.カラオケ三昧コース
3.ショウ鑑賞コース

カラオケがあんまり好きじゃない私は、他の女性の皆さんに誘われ『3』を選択。
同じビルにある、ニューハーフショウの『lalatoo(ららつー)』へ参りました・・



総勢20名くらいの私達は、ほとんど、ダークスーツなおじさん連中で、いかにも‘忘年会’という雰囲気。
美しい踊り子サンばっかりで、女性からみても「キャーッ」って感じ。
男性達も「あの子、可愛いぞ!」を連発していて、中にはカレンダーを買う人まで。
・・翌朝、自分の部屋にある『こってり』カレンダーを見て、どう思ったでしょうねぇ。

「タカラジェンヌみたい」って思っちゃ失礼?(どっちに?)

50分のショウが終わったら、さー帰りなさいって感じが可笑しい。
まじめに、すぐ帰っちゃう人達もいるけど、一応、90分飲み放題コースなので、もう一杯くらいは飲む時間アリ。
で、ワインを2杯飲んだわけですが、さっきの難陀より美味しかった
雰囲気もあって、すっかりヘロヘロ
ありさサンというオネエサンがついてくれたのですが、肌が透き通るように美しく、「敗北感」を感じました
これじゃあいかん!エステに行かなきゃ!って。
・・女性じゃなく、ハーフ君に闘志燃やすのも、どうなの・・



そこから、三次会に流れる雰囲気がある中、私は夫が一人呑みしている、近所の居酒屋へ合流。
結局、ワイン一本くらい飲んでしまったようなもんなので、けっこうキテいて
しかし、なんだかお腹がグーで、シカのトマトソースにご飯を添える・・という、‘特製めし’を作ってもらっちゃいました。

かなーり、美味しかった
‘焼き鳥や’ではないけど『とり千』。そして、旨くて激安

結局、食べすぎ&飲みすぎた忘年会一発目。
今週もまた、一個あります。
「平常」でありたい・・。

「カーラも忘年会芸、がんばります」 題して、‘ちょんまげ’。

いとこのウェディング

2008年12月08日 | 暮らし
この土曜日は、ナースをやってるいとこの結婚式がありました。
12月の結婚式に出席したのは初めて。
アンスブルージュ』という、ハウスウェディング会場で行われました。



いとこは、私達と同じ稚内生まれ。
家が近く、おじさんの出張が多かったため、よく、おばさんと泊まりに来たりしていました。
うちの妹にとっては、自分の妹のような存在で、とても可愛がっていました。
もっとも、小さいわりに元気いっぱいで“きかない”子だったため、遊んでる最中、妹が顔をバリッと引っかかれて泣かされたり
オモシロイ関係だった・・とも思います

廊下には思い出の写真がいっぱい
その中の一枚は、彼女を抱く私(8才)と妹(4才)

12月のウェディングらしく、赤い花の飾りつけが随所に。
テーブルの真ん中や、デザートバイキングのホールも、真っ赤なお花がきれいでした。



田舎から、親戚のおじさん達が来ることもあり、ハヤリのしゃれっ気ある食事よりも、素材の味を生かした食事を注文していたみたい。
その通り、とても美味しかったです
ワインは、赤のボジョレーより、白ワインの方が美味しかったな・・

お刺身の醤油は注射器をイメージして?スポイト入りが面白い

初めて体験したデザートバイキング。がっついてもらって来たわりに、時間がなくて残しちゃった・・。

                             美味しかったのに・・心残り

中座のエスコートは、母親だったり、彼女の妹だったり。
姉よりしっかり者の妹も、もうすぐ結婚します。

手をつないで、キャッキャしながら退場する姿が微笑ましかった



今回も、私は付け下げの着物で出席。
ただ、試練が一つありました。
自分の着付けは良いとして、“母の着付け”も担当しなければならなかったのです。
学校ではよく練習していますが、フォーマル用にお披露目するのは初めて。

着付けを習って一年以上経つので、そろそろこんなデビューもいいだろう・・と申し出たのですが、母はかなーり不安なようで。
ぎりぎりまで、「着付け師さんを呼ぼう」と
一度、母の体を使って練習に行き、少し、安心してくれたみたい。

途中、自分の着付けより、母の伊達衿や帯の二重太鼓の様子が気になってしかたがない
でも、何とか一日もって、安心しました。
こうやって、少しずつ上達していくのでしょう。
私とは違って、肉がないのをどう補正で補うかとか、いろいろ考えさせられました。

翌日、着付学校に行って、あのうまく行かなかったのは、こうすりゃ良かったんだ・・などと、またさらに勉強になりました。
着付けは奥が深い・・

去年よりさらにまん丸が許せない 私&夫)

東京出張散歩

2008年11月09日 | 暮らし
急に出張が決まり、金曜日に東京へ飛びました。
最近、平日の日帰り出張が多く、老体にムチ打って来たので、金曜日ならば後泊してゆっくりしようと

急なことだったので、友達に声をかけてもきっと時間は取れないだろう・・と思いつつ、ちょっと連絡してみたら、意外にも「空いている」と。
わざわざ、空けてくれたんじゃ?と思ったら、その週は飲みっぱなしで、金曜日は“休肝日”にしようとしてたみたい。
肝臓を休めつつ、体に良さそうなお店を選びました。

彼女が茅ヶ崎の人なので、帰りが大変にならないよう、横浜でご飯することに。
「連れて行きたい」と行ってくれたのは『Zeal』という、水槽にすごいモノが泳いでいるというお店。
が、金曜の夜なので満席。次は、予約して行きたいです。
すごいんだよと教えてもらった私の頭ン中には、なぜか「ワニのいるお店!?」とインプットされたのですが・・
「サメです」と修正されました。
サメだとして、すごいことに変わりはない

結局、ヨドバシの地下が飲食街になっていて、そこの『はーべすと』という、オーガニックな自然食が食べ放題のお店をチョイス。
ちょこちょこと和洋折衷、いろんなメニューがあり、デザートも充実していて、本当に楽しめました。
お酒は別注文ですが、なんたって安い
後からHPを見たら、札幌のイオンにも入ってるじゃあないですか
横浜よりもさらに安い価格設定だし。絶対に行ってみよう。

ついつい、食べ過ぎました・・



翌日、土曜日。
昼はやはり、他の友達とご飯の約束をしたのですが、その前にやりたかったことがありました。
雑誌に載ってる、着物や小物の有名店を訪れること
宿泊先の銀座には、特にたくさんの名店が集まっていて、とても楽しみにしていました。

東銀座の歌舞伎座前を通ったら、ツアー客含め、お客さんでごった返してました。
ここがそのうち、オフィスビルになっちゃうなんて、かなり残念。
いいのかなー、また、日本からこういう建物がなくなっちゃうの・・。

この建物のうちに一度、入ってみたいです

雑誌でよく見る呉服屋の中に『青山みとも』というところがあり、銀座に4店舗構えています。
まずはそこを、片っ端からあたってみることにしました。

各々、作家の展示会やら、つむぎの専門店では信州の紬展など開催していて、どこも「見て」楽しめました。
沖縄の専門館で、目についたのは紅型の帯。
よくあるタイプの模様ではなく、シーサー柄やゴーヤ柄!?など、新しい面白い柄がいっぱい。
ただ、柄行きは可愛くても、お値段は可愛くなく・・一本50万くらい
全通の袋帯なので、柄がいっぱい使われていて高いのはわかるけど・・
あんなに可愛いのなら、手軽に締められるよう、六通の名古屋帯で十分なのになぁと、ちょっと残念に思いました。

ぐるーっと回り、面白いねぇと思う部分と「この程度か」という気持ちと半々。
よっぽどの作家モンがほしい!とならない限りは、地元の着物屋さんで十分、コト足りちゃうなぁと改めて思った次第です。

それにしても、着物の世界に足を突っ込んでから初めて、銀座を歩いたわけですが・・
呉服屋だけじゃなく、着物小物屋に履物屋など、こんなに固まってたのか!と改めてビックリ。
しかも、けっこう人が入ってます。なじみのお客さんもいれば、外国人客なども。
くのや』に入ったら、雑誌によく出てるマダムを発見。
素敵な着こなしっぷりでしたねぇ・・



お昼は、有楽町のイトシアの中にある『點(てん)』という、点心も楽しめる中華ダイニング。
ここでもついつい、食べすぎました・・


友達は四川系の辛い麺セット。私は「エビ星人」なのでエビチリセット。

そしてさらに、小籠包やシュウマイを追加

飲み物は、昨日に引き続き、赤ワイン。
一番、体にいい飲み物だと思っているので、欠かしません
後からわかったのですが、ここは、赤坂にある過門香(かもんか)の系列店。
過門香は、できたばかりの頃、そのへんが営業エリアだったので、何度かランチしてました。
昔のお店が残ってたり、拡大してたりするのは、ちょっとうれしい気がします。

ご飯が終わって、携帯箸を探しに『夏野』へ行ってみたのですが・・箸より箸箱が気に入らず、やめちゃいました。

結局、銀座で自分用に買ったものは、意外にも一つだけ。
“鼻緒どめ”と言って、脱いだ草履がバランバランに乱れないように、左右の鼻緒を止めておくベルト。
自分で作れるだろうとは思っていたのですが、まずは一個買ってみたいと思っていました。

サクラソウ?の刺繍模様。なかなか可愛い



土曜日の東京は意外と寒く、前日とあまりにも違って驚きました。
が、千歳に着いたら、寒さの度合いが「比じゃない」って気づきました
風邪、またぶり返さないようにしないと。

カーラがいい子で待ってたので、おみやげは久しぶりに、かわいい首輪
・・と言っても、喜んでいるのは人間サマだけ
カーラが本当に喜んだのは、アレルギーフリーのクッキーの方でした

実はカーラはここ半年、真菌性?のぶつぶつが出て、かさぶたの塊で毛が抜けてしまい、ハゲだらけの犬んなってます。
もともと、アレルギーのいっぱいある犬で、卵巣を取って良くなって来たと思っていたら・・また、新たな皮膚病が発症。
早く治ってくれるといいのですが。。


カーラみたいな犬のモチーフが可愛い
「カーラは食べ物がいいですー・・」

父バースデイ

2008年11月02日 | 暮らし
今日は、我が家に父母を招いて、父のお誕生会ランチを催しました。

昨日から、夫と家の掃除。
人でも来ないと、なかなか片付かない家で、ひーこら言いながら、家をきれいにしました
大変だけど、たまの来客は、私達には必要だと思っています

<本日のランチメニュー>

すき焼き
クラムチャウダー風リゾット( 個人的には今日の一押し)
桜エビのシーザーサラダ
浜益産たこ粕漬け

自分ちで、牛すき焼きやるのは久しぶり。
去年?のカーラの誕生日以来かな

今って、和牛がまだ高いんですね。
近くの肉屋に買いに言ったら、「今は豚しか仕入れてない」と。
肉屋なのに、牛肉がない!?と驚きましたが、そこは、地元の庶民の店。
和牛を塊で仕入れても、売値が恐ろしく高くて売れないらしく、今は様子見だそう。。

仕方なく、ダイエーに行ったら、ちゃんと和牛はありました。
スーパーだから、デパートよりは安いんじゃないかと思いましたが、確かにイイ値段
最初っから、“4割引”シールが貼ってるのってどうなの?と思いましたが、和牛の中でも一番、お高い鹿児島産と、道内産を食べ比べてみることに。
見かけの“霜フリ”状況は、あんまり変わらない気がしたんですけどねぇ。。
結果は・・やっぱり、違う!柔らかさが違う
というのが、全員一致の意見。
肉そのものの柔らかさが違うのか、霜フリの脂状況で、柔らかさが変わるのか?
理由はよくわからないけど、違いました。

そういえば、昔はたまに、肉一枚ずつビニールで保護されているような和牛を買って、すき焼きで食べたりしてたけれど・・
とろけるように柔らかいけど、脂が多すぎて、もっと安い肉でもいいかなって思ったんだっけ
私には、スーパーの和牛レベルで十分かな

「一緒に食べたい!」
「上から何か落ちて来ないかしら?」



妹の結婚式から、明日でちょうど一年。
まだ、一部、CDから写真に焼いていないのがあったりして、改めて、どれを焼こうか?父母と相談しながら、一緒に見てみました。
フジカラーのCMじゃないけど、撮るだけじゃなく、やっぱり「焼く」のって大事な気がする。
父母には、ちゃんと、一冊のアルバムにまとめてあげる約束をしました。





父母を駅まで犬らと送り、帰って来てからちょっと目を離すと・・
いつもの、いたずらっ子カーラに戻り、台所にあった食材をあさったりしちゃう
カーラをコラーッと怒った時の、くるみが可笑しい。。


「あーまた叱られちゃったぁ・・」 「カーラだけが悪いんじゃないの!」(ひっくり返っておもらしする

叱られた後は、疲れきって、お互いにお気に入りの場所でスヤスヤ・・

 

最後は、一緒に丸まって、ぐっすり。

 

幸せもらうウェディング

2008年10月26日 | 暮らし
昨日、友達の結婚式に出席しました。
小学校3~4年生時代を一緒にすごした友達で、その時の仲間が4人いて、未だに付き合いがあります。
うち3人は転勤族っ子だったので、その小学校を卒業することなく散り散りになり、それぞれあちこち、転勤にくっついて回っていたのですが、ずっと“文通”(死語?)でつながっていました。

その子に去年、「結婚する」と知らされた時は、本当にうれしかった。
やさしくて性格も良く女性的で、結婚しないのがフシギな気がしていたから。
でも、ちゃーんと、来る時が来るものです

私達が一番、古い友達だったけど、小学校、中学校、高校、短大・・と、それぞれの時代の友達がいっぱい駆けつけていて、3テーブル分びっちり。
彼女の人となりがよくわかる結婚式でした。
みーんな、親族のような気分で彼女の白無垢姿を迎え、最初っからボロ泣き者続出。
とっぱじめから、ヤな(もらい泣きしそうで)披露宴になりそうだぁ・・と
前日まで雨だったのに、土曜日は快晴
Aホテルからの眺めは最高
お料理も美味しかったです。
‘平目とオマール海老のポワレ ラタトゥイユとマスタードバターソース’は、ハートソースでラブラブ



最近、ハウスウェディングとかの流行モンが多い中、久しぶりに正統派?のホテルウェディングに出席。
ちょっと、古式ゆかしいところもあったけど、親戚がいっぱい来て、おじさん達がカラオケ歌いまくったり。
何だか、微笑ましい雰囲気でした。

私の服装は当然、着物。
去年、妹の結婚式に合わせて着付けを習い始めたものの、その時は自信がなくて、プロに着付けをお願いしました。

一年たって、フォーマルな『ハレ』の日に自分で着付ける決心をし、あだこだしながらも何とか形になりました
着物で来た人が少なく、いろんな方から「全然、着崩れてない」「着慣れてるね」と褒めていただきました。
またちょっと、自信がつき、さらに腕を磨こうというキモチになりました。

ちょっとシックな付け下げです。
お酒を前にすると「ママ」風かなぁ
              今回のヘアスタイルが、「夜会巻き」風だったせいもあるかしら。

結婚式って、いつ出ても幸せな気持ちを分けてもらえるものです。
その人の結婚を喜び、これまでの付き合いを思い起こしたり、また、自分自身の結婚式を思い出したりもします
どっちにしても、いろいろ、幸せな気持ちがよみがえるもの。

今年はあと、12月にいとこの結婚式があります。
私とは歳の離れたいとこで、未だに「幼児」だった頃のイメージが
きっと、大きくなったなぁと、しみじみすることになるのでしょう



【番外編】

今日は、昨日、結婚式で行けなかった着付け教室の振り替えに行きました。
習った帯結びは、小袖帯の‘紅(くれない)’。
どうして、「くれない」って言うのかは、よくわからない・・けど、歩くとブランブラン揺れる感じが可愛いです。


三連休の過ごし方

2008年10月13日 | 暮らし
ブログの更新、久しぶり。
ここ2ヶ月、けっこう行楽していたのですが、更新する時間がなかったです。
少しずつ、アップしようとは思っています・・



10月11日(土)

この3連休に入る前、かぜをひきました。
本当は、連休一日目の11日(土)、モエレ沼公園で会社の駅伝があり、応援団として朝から駆けつける予定だったのに・・
午前中、病院へ行き、その足で急いで行ったものの、既に第五走者が走り終えていて・・最後の写真撮影にだけ、ちゃっかり混じりました

モエレ沼公園には、ほんっとうに久しぶりに行きました。
とても広くて気持ちがいいので、家族やペットと一緒に遊びに行きたい公園ではあります。

足が遠のいていた理由は・・いつからできたのか知らないけれど、HPに「芝生で犬を散歩させちゃいけない」なんていう、今時のペットブームにそぐわない規則がのってて、近づきにくい公園という印象を持ったため。
芝生以外の場所もたくさんあるけど、ペットを連れて行ったら、柔らかい草の上を歩かせたいもの。それができないんじゃ、連れて行く意味がないわと思っていました。

でも今回、行ってみたら、けっこう、みんな犬を連れてきて散歩させていました。
芝生でもリードをつけて放さないとか、フンの始末をきちんとするとか、そういう規則ならわかるんですけどね。
芝生上がダメとは。ペットを飼ったことのないヤカラが考えたのかな。
意味不明

次はカーラを連れてってあげよう


10月12日(日)

前日、帰ってからコンコンと眠ったため、かぜもかなり回復。
夫に付き合って、アクセス札幌でやっていたホンダの中古車市へ行きました。
と言っても、お目当ては中古車ではなく、展示していたフェラーリ。

古いのも入れて4種類の車が飾ってあり、カメラ小僧ならぬ「カメラおやじ」がいっぱい
その人達に混じって、私も何枚か撮ってみましたが・・
だから何?って言っちゃいけないですよね



うちの居間のテレビの上には、プラモデルのフェラーリが飾ってあり、彼にとっては夢の車です。
知人のフェラーリに乗せてもらったことはあるみたいですが、自分で運転してみたいらしい。
「宝くじが当たったら買う!」って張り切ってるけど、聞いたところでは、3千円のシートベルトを換えるんでも、一度、エンジンを下ろして・・と大事になるので、メンテ代が一度に何十万もかかるらしい。
買ったとして。メンテができないので、一度でも故障したら乗り捨てる運命でしょうねぇ。
庶民には無理無理

10月13日(月)

連休最終日は、意外に暖かい一日でした。
かぜなどひかなければ、今シーズン最後のツーリングに出かけていたかもしれません。

午前中にカーラの皮膚を診てもらいに病院へ連れて行き、午後はペット孝行のため、カーラを連れてドライブへ行くことにしました。
浜益へ「大たこ焼き」を求めるドライブです。

浜益へ行ったら、大たこ焼きを買うか、ふじみやでジャンボどら焼きを買うかってくらい、有名な店なのだけど・・
ジャンボたこ焼き屋の名前は何ていうんだろう?

『あの浜益の店』ってのが名前

向かいの海岸に下りて、食べることに。
もっと寒いかと思い、防寒対策万全で、長靴まで用意して行ったのですが・・最高気温は20度で、あったかい!
遠くに、サーファーがいたのにはびっくりしましたけどね。



『カーラにもください』                  『スキありッ』ペロッ

初めて、カーラを海に連れてったあれはいつだったかな・・と、過去のブログを見たら、2005年10月16日。
ちょうど、3年前ということは、カーラはまだ1歳!?

3年ぶり2度めの海で、カーラは大はしゃぎでした。
うれしいのは、いくつんなってもうれしーんだ


『このお水、何だっけ~?』           『ひゃぁ!ぬれますよ!』( 風呂嫌い)


『でも、かけっこは楽しいね~』

海岸手前のキャンプ場も、シーズンオフでだーれもいません。
夏場は、‘イモ洗い’って言葉がぴったりなくらい、テントが隙間なく埋め尽くす地帯です。



そこらのドッグランなんか目じゃないくらい、広いフィールド。
カーラは、たまに私達のほうをチラ見しつつ(置いて行かれないように)、好きなだけ走り回っていました。
少ーし、ペット孝行できたかな。
帰って来てからのカーラは・・白目むいてぐっすり、がお約束

また、行こうね

ようやく夏休み

2008年09月10日 | 暮らし
今日は、夫の誕生日
それから、遅い夏休み第二弾の始まりです。
お盆時期、人が休んでいる頃もけっこう忙しかったので、夏休みが楽しみで仕方ありませんでした
スタートからつまづき、、昼近くまで二人で爆睡
夫は一日中、ゲームにはまり、私はうだうだ。
夕方になって、ようやく、カーラを連れて、森散歩へ--。
もう、ななかまどが赤く色づいていて、秋を感じました。



夜は、なんか、ご馳走でも作ろうと思っていたのに、時間も遅くなっていたので、手巻き寿司とケーキで手抜き。
ワインは、十勝ワインのロゼにしてみました。千円以内の庶民味でした。。



最近、東京の友達が家族で北海道入りしたり、今日からペルーに旅立った友達がいたり・・遅い夏休みバヤリかもしれません。
私たちも、明日からツーリングへ出かけます。
天気は良さそう
事故に巻き込まれることなく、無事に帰って来れますように。

カーラは久しぶりにドッグストックお泊り

トラックでミニ行楽

2008年08月21日 | 暮らし
今日、突然、昼に夫から電話がありました。
家までドライブしないかと。

会社の荷物を運ぶために、2tトラックを借りていて、家に物を取りにいかなければならなくなり、なかなかない機会なので、乗ってみないかとのお誘い。

迎えに来て、ビル前に停まっているトラックを見て驚きました。
2tと聞いていたので、資源回収車くらいの大きさを創造していたら・・
ふつーの、宅急便みたいなでっかいトラック!大丈夫かぁ!?と

これかい!?

ニッサンのレンタカーで、新車のため、中もとってもきれい。
昔、昔、小さい頃、親戚のおじさんが運転するダンプに乗せてもらったことがあったけど・・大人になってからは初めて。
3人並んで座れるだけあり、運転席と助手席が遠い!
ってことは、幅があるってこと!で、すんごい緊張しました。


ナビもちゃんとついてるし、なんたって、バックミラーが、ぜーんぶ映るの、素晴らしい!

私の昼休みは一時間しかないので、行って帰ってくるくらいだろうな・・と思っていたため、先に二人分のお弁当を買って、乗り込みました。

私は助手席で、お弁当を食べながら、アウトドア?な気分を楽しみました
夫は運転に集中してもらいました。お弁当は、後で食べてねと

窓が広いから、景色がいい~
北大の農場にも秋が近づいていました

家にちょっとだけ入って、物をとって出てきただけなので、カーラには、おやつをあげただけ。

だいぶ、涼しくなってきたので、部屋のエアコンをつけっぱなしにしなくても、大丈夫な気温になっていました。
お昼寝に、ちょうど良い季節です。

「このクッション、大好き~」

ミニ夏休み

2008年08月12日 | 暮らし
土曜日から今日までの4日間、夏休みでした。
会社がくれる夏休みは5日間。なので、あと3日は、9月に取っておくため、明日からまた、がんばって働きます

土曜日、は、いつもと変わらず、着付けだ和裁の振り替えだ・・とあっさり終了。

日曜日、は、私の両親と夫と4人で、滝野霊園へ祖父母の墓参り。
お盆の真っ只中じゃないから、道はすいてるかと思いきや。芸術の森でイベントがあったせいもあり、かなりの渋滞。
途中、入りたいと思っていた酒屋兼ジェラート屋の『果林樹』も、駐車場から劇コミ。店内から外に人が行列を作っていて、全く入る気がしませんでした。

夫の両親も、私の両親も近年、自分達用のお墓の土地を購入しました。
そういう年代の人達って、お墓を買っておくと安心みたいね。その心境、よくわからないけど・・後の人に迷惑をかけたくないという気持ちもあるでしょう。
一足先に、夫の実家が墓石を建てたというので、両家の新墓地を見に行くのも、目的のひとつでした。

両方とも、近い区画にあって、お参りに行くにはちょうどよい。
夫の両親はクリスチャンですが、墓石には『絆』と一文字。こういうお墓も、増えていますよね。
「誰でも入れるようにしといたから」って声をかけられるのは、ちょっと複雑なキモチ。だって、私の両親も、同じことを言うんですもの。
「後のことは、気にしないで」って、両方に言ってあります。
そんなん、まだ、決められないもんね
ヘタすると、私と夫は、それぞれの実家の墓に、バラバラに入らなければならないのかしら・・?それとも、分骨?なんて、考えちゃう

滝野霊園は、今もどんどん、区画が広がっていて、ものすごくスケールの大きい霊園です。
でも、子供が減っているんだから、いつかは、守る人がいなくなって、お墓も減るんじゃないかなぁ・・と思っていたら、ちょうど、道新に記事が。
今、合同で入る墓地や、夫婦二人だけの墓地が人気なんだと。決して、守ってくれる家族がいないわけではなく、やはり、後世に迷惑をかけたくないという意向からと。
実際、滝野霊園のホームページを見たら、「夫婦墓」の他に、「個人墓」なんてのもありました。永代供養料を払って、お坊さんにお参りしてもらうみたい。

自分達のことしか考えなくて良いのなら・・
二人ともお骨になった時に、ハワイの海に散骨してほしいところだけど・・
それを、誰に頼むとか、またそんなことを考えるのも面倒くさそう
考え過ぎるのは、まだ、やめときます。



月曜日、は、用事がてら外出し、ちょこっと、妹とくるみにも会って来ました。

相変わらず痩せてるけど、くるみは元気いっぱい

妹は、仕事をやめて、とっぷり主婦生活。
微妙に太ったらしく、ホットヨガに頑張って通っているみたい。
「仕事」って、体力的にも精神的にも負荷がいかにかかっているかってことなのね。
私の場合、仕事をしているにも関わらず、4月に営業を離れて以来、4キロ増加
仕事時間は、今の方が残業ばっかりで、ストレスは前より増えている気がするんだけど・・。
それ以上に、夜食をつまんだり、運動量がめっきり減っての結果と言えましょう。
今、電車の駅、一駅分歩いたりして、もがいています

妹の家の近くにある、広島風お好み焼きの『ひなちゃん』に連れてってもらいました。
ちゃんとした、広島風は大好き!けっこう、美味しかったです。人気店のようで、夜はいつも混んでいると。お昼も、近くのサラリーマンがいっぱい来てました。

お酒と一緒も美味しそー!

火曜日、本日、夏休み最終日。
天気が良かったので、朝早いうちに、森へカーラの散歩に行きました。

木漏れ日にカーラが紛れてる

そういえば、最近、昼間に散歩に行くことが少なかったかもしれません。
もっと、早い時期なら、光がとても強く白く反射しているのに、今は既にやわらかい色調。
秋が近づいている感です。

そろそろ、尻尾にトンボがとまる季節

戻ってから、大量の洗濯物を外に干し、クリーニングを出して、ちょこっと実家に行って、洗濯物を取り込んでおしまい。
・・これが、一般的主婦の一日なのだろうか?と思ってしまいました。
やりたいこと、イロイロあるのに、あっという間に一日が終わっちゃうっての?
家の中に、いまだにあふれている、夫の神奈川からの荷物を片付けよう・・と予定していましたが、全く進まずです。
どうしましょう・・

夜にもう一度、散歩に出たら、昨日今日と続いて行われた、近所の盆踊りが終わるところでした。
盆踊りが終わると、本当に秋ですね。


        カーラは、2度の散歩で幸せいっぱい