goo blog サービス終了のお知らせ 

書き魔の巻物‥里親募集 地域ねこ 殺処分即禁止 動物販売反対and兄弟間差別 葉状腫瘍

ー天使わん王子,うさ,にゃご,パンダうさ 長毛mix3姉妹とトイプー暮らし♪ー

ーふうちゃん♪の強過ぎるうさ感。1。ー

2017-11-20 | ふうちゃん
私の初めてのうささんで
初めての女の子の
ふうちゃん♪はとにもかくにも

可愛い~♪
可愛い過ぎる~♪♪
につきます!!

私よくあんな珍しいコに出逢えたな~♪☆

ふうちゃん♪はミニうささんなのに
おっきくなっても全く変わらずに
あんなにも可愛いままなんて♪☆

(それに引き換え私は支えてもらい
寄りかかってばかり‥飼い主感ゼロだ。。)


あんなにほっぺが長いコ見たことないし
前髪もほっぺもある?のに
お目目,鼻筋は毛が短いとゆう

アンゴラさんでもナイ
何種が混ざったらふうちゃん♪になれるのか
全くの「?ナゾナゾ?」だらけなのです

これはミニうささん(雑種)だからの
永遠のナゾになるのだけれど
ふうちゃん♪のパパさんママさんに
一目お会いしたいです☆

そしてお礼を言いたいです!☆


さて、よくぞ長毛大っ好きな♪
私の元に来てくれたっ!

と驚きや自慢あふれ捲るふうちゃん♪
ですが、前回ご報告したように

来た頃はなかなかの一苦労どころか
数え切れない苦労がありました。。

今は大変だったけど良い
そして少し笑えるくらいの
大事な大切な宝物の想い出
となっていますが


では、ふうちゃん♪の
『強過ぎるうさ感‥』を。。

まず、コレまでも書いては来たけれど

*ほり魔
*囓り魔
*噛み魔

本来穴の中で暮らしてきたうささんは
土を掘りその中で暮らせるよう
「ほりほり」が大得意だ!

人と暮らしてもご先祖うささんの血が騒ぎ
ふうちゃん♪は狂ったように「ほり捲る」

穴掘りの最中にはお口で掘った土を出したり
邪魔な木の根っこを噛み砕くことも

堅い木を囓ることも容易いうささん


囓り魔でもふうちゃん♪は
あかちゃんの時からナゼか
サークル,ケージを全体重を掛け
引っ張る程囓る‥

ただ囓ってるだけでもかなりうるさいのに
全体重で引っ張る時は恐ろしい顔になる‥

もちろん
「前歯」が曲がるーーっ
もうやめてーーっ
と止めに入るが

先祖帰り?してるふうちゃん♪を
止めるのは至難を極める‥


「奥歯の不正交合」が1才からある
持病持ちのふうちゃん♪にはなんとか
歯に優しい「囓り木おもちゃ」を囓って頂いたく
それはたくさん山のように「貢いできた‥」

あかちゃんの頃は
「囓り木ブロック」が大好きだったから
切らさないようにしてくらいだ。。


また巻物になったゆえ
いつも通りのコピーをして

「大人な余裕」も「幻」だったのかも‥

では
ふうちゃん♪の強過ぎるうさ感
続きをどうぞ



ーふうちゃん♪はかじり魔‥2。ー

2017-11-08 | ふうちゃん

さて、ちっちゃっくって儚げで
壊れてしまいそうな程かよわげな
あかちゃんふうちゃん♪でしたがまさかの

「かじり魔」と「ほり魔」
で悩まされまくる程大っ変でした‥
それもうホントに疲れ果てる程に。。

では、かじり魔ふうちゃん♪対策をご紹介!

まず、前回書いた
1、「かじり木ブロック」
コレをケージの隙間に挟みかじって貰います

困った事の1番大きな事は
『ケージを囓る事』でした‥

全体重をかけて『引っ張る程』なので
不正交合の大きな要因かと‥
まあ「前歯」にはならなかっただけ
よかったけど。。

『構って度』が強過ぎなんですよね
甘えんぼマロの影響も大きいと思われます

おかげでふうちゃんは
「ほぼお部屋フリー」に。。
フリーはふうちゃん♪おひとりの時からですが


2、「スノコ」でサークルケージを覆う

困った事のひとつが「木より」
ケージサークルの『柵』を囓るのが好きな事です

普通のスノコだとふうちゃん♪が
見えなくなるのでかなり困りました。。

れたが来て怒り狂い囓り度がアップ
したふうさん‥
怒りは全て「柵」に向けられます‥


『小枝のスノコ』を見つけた時は
大喜び♪たくさん買いました!‥

ただ結構するので
コレならそこらへんに落っこちてるのや
『うさんぽ』で公園で拾えば
簡単に作れるのに‥

と葛藤するのですが
「虫薬」が撒かれたら
危険なのでぐっとガマン
が、しかし
スノコと小枝スノコでサークルケージを
覆っても『背伸びして』柵を囓るのです。。

うさうさなんだから「木」を囓ってよーっっ!

全体重掛けて引っ張るので
歯が曲がるーアゴがズレるー
からお高い小枝スノコを囓ってーっ
とお願いしてるのですが聞いちゃいねー‥。。


ふうちゃん♪はふうひとりの時から
ほぼお部屋フリーです

でも、れたがちょっとでもお部屋に出ると
悪魔に変身する為、あらゆる所に
小枝スノコをくっ付けました‥

が、背伸びして「柵」を囓るのでたいして
効果はなく、ふうさんが見えなくなるし
で諦めました。。


ちなみに程お部屋フリーのふうちゃん♪

トイレはちゃんケージに戻るし
おなかがすけばチモシーをもしゃもしゃ~
喉が乾けばお水を飲みに戻り
ついでにもしゃもしゃ~
そしてお昼寝~
お部屋に出たくなったら出て
くむと遊び~

熟睡したい時や怖い時はケージに逃げます
おうちが1番安心安全な場所と
覚えて貰えてほんとによかったです☆


ちなみにくむも怖い時は
ふうちゃんのおうちに逃げます
私に抱っこして寝てても‥
私はふうちゃん♪に負けたのです。。
まあ仲良くってよかったです!☆
(負け惜しみ) 

れたには悪魔なのにくむには
本当に本当に優しいふうちゃん♪なのです
あっマロにも厳しいですが‥


『ホリ魔』にも手を焼くのですが
それはまた次回~



ーふうちゃん♪はかじり魔‥1。ー

2017-11-07 | ふうちゃん
さて、あかちゃんふうちゃん♪
が甘えんぼさん♪とわかる前‥

「懐いてくれないかも‥」
と悩んだのと同時に悩み困ってた事
がありました。。

ふうちゃん♪がうちに来てくれて
3日目くらいからです
コレはうさうさならではの
お悩みと思われますが

やはりすんな~りとは
ゆかなかったのです

うちに来て始めの頃は
手作りのサークルハウスに
段ボールボックスとその蓋を入れ
段ボの中にトイレ
蓋側にチモシーを入れ
スキマはのびーとできるように
してたのですが

その段ボを囓るは掘るはずーっと

ガジガジガジガジー
ホリホリホリホリー
のエンドレス‥

うるさくて眠れナイ休めナイ程です
ふうちゃん♪もゼーハーゆうくらいの
勢いなのでふうちゃん♪も心配です

が、まだ仲良しにもなれてなく
(でも、怒るんじゃなくスルーって感じ‥)

大好物のパパイアのクッキーで
なんとか気を引いていました‥

あの頃の頑張りが『今』にちゃんと
繋がってるよ!ファイトっ!(古っ)
とエールを送ってあげたい‥

そうなんです
「ケージがナイ」のが「わるかった」のです

でも部屋のインテリアに合うケージが
なかなか見つけられずで
(かわいいパステルカラーの
ピンクや黄色ばかりなんだもの‥)

やっと「茶と柵がベージュ」のシンプルな
部屋にも合うケージをなんとか見付け
ふうちゃん♪は私の部屋から
「リビング」へとお引っ越しとなり
私はやっと「眠れるように」なったのです。。

が、「いきなり」リビングの
夜ひとりぼっちは「可哀想」だったと
後から反省することに‥

(今も書きながらヒドいと自分をなじってます‥
応援したり叱ったり忙しいなあ私は‥)

そしてコレが「甘えんぼ」に繋がったのかも

ちなみにやっとで見付けたコノケージが
掃除がめっちゃ大変なアノ?
「れたすのケージ」なのです‥
それも実家用に同じの2コも買っちゃって
「れたのケージの2コ使い」とも繋がるのです


ケージに移ってからは
『ホリ魔』は一旦休息ししばらく収まる

が、段ボの変わりに今度は
ケージをスゴい勢いで囓るように‥

『囓り魔』に変身した瞬間です!。。

そして前回書いた「囓り木ブロック」
が大活躍してくれる事になるのです!


それからは『暴れんぼう』に『スピード狂』
そしてやはり『ホリ魔』にもなるのですが

ずーっとずーっと困りまくり
手を焼き続けて来ました
うさうさはみんなこうなんだと
思っていたら

「ふうちゃんブログ♪(たぬき付き)」
を始め衝撃の事実を知る事にっ!(大げさ)

囓らナイ掘らナイ暴れナイ
うさうさがたくさんいたのです‥
うさなら当たり前と思って
だから仕方ナイと頑張っていたのに‥


加えて「れたす」で目の当たりにする事に!

でも、れたがふうちゃん♪と同じだったら‥
想像するだけで疲れてしまう。。

ホントに見た目じゃわからんなー
れたはあんなに物怖じせず怖がらないのに
不思議~‥

うさうさはほんとナゾだらけですが
可愛いさはバツグンなのでメロメロ♪
続行中なのです!☆


次回は『ホリ魔』を紹介したいのだけど
かなり疲れたので
(思い出で反省と後悔するので)
箸休めが来る予感アリアリ。。



ーふうちゃん♪は甘えんぼ♪。ー

2017-11-07 | ふうちゃん
ふうちゃん♪は初めてのうさうさなので
最初はとにかく大っ変っ!
何もかもわからない事だらけでした

ふうちゃん♪に出逢って一目惚れ☆
でも命を預かるのは一大事!!

まずは本屋へ勉強に
が「うさ本」の「うさ用語」が意味不明‥

ごはんは「ペレット」
(ラビットフードって書いてくれればいいのに)
牧草は「チモシー」
さらに「アルファルファ」「オーツヘイ」‥
とカタカナ用語が難解で理解不能。。

帰宅後、パソコンで
『うさんぽ♪』が出来る事を知る!

わんこのロンロンと子供の頃から
ずーっと一緒に暮らしてきたので

うさうさはインドア‥
アウトドアなわんこと暮らしてきた私には‥
とかなり不安があったのだけど

公園に一緒に行けるかも!!

この『うさんぽ♪』がふうちゃんと暮らそう!☆
と決定する大きな大きな
きっかけと要因になったのです!

(性格で大きく左右される事と危険が
たくさんある事、ハーネスが付けれるか等
最大限の勉強配慮が必要でムリは禁物です)

(ふうちゃん♪とのうさんぽは
「ふうちゃん♪ブログ」に
アップしてあるのでよかったらそちらを
のぞいて見てください コメに経験した
危険注意も書いてあります)
[記事カテゴリーのうさんぽをチェック!]


さて、またしても反れまくってますが

ふうちゃん♪は最初は私に全く
興味を持ってくれなかったのです‥

「金魚」だって「懐いてくれた」んだからと
金魚に救いを求める程悩んでいました‥

あの頃の自分を手伝いに行き
大丈夫だよ!と応援しアドバイスして
あげたいくらい大変だったのです。。

お部屋に出して遊ばせた時
私の足を「お鼻でツンツン」として
『遊ぼー♪』とゆってくれた
あの時の事は一生忘れる事はナイです!☆

あの時は本当に本当に嬉しかったなあ♪

まあ興味ナシは1週間程度でしたが
私にはもの凄く長く辛く不安な1週間でした‥


ブログを始める前には
うさ専門店の「質問コーナー」を
汲まなく読み勉強!だけど載ってナイから
勇気出して『問い合わせ』もしました

私がした質問は
「ふう♪をお部屋で遊ばた後ケージに
《抱いて戻す》ときの《大暴れ》の直し方」です

答えは
「ふうちゃんはかなり《甘えんぼちゃん》
みたいですね。たくさんスキンシップを
してあげて満足させてあげてみてください」
との事でした

ふうに会ってナイのに驚きました
「甘えんぼ」なんて思ってもなかったから!

だって最初はこのまま私に
『懐いてくれなかったら』どうしようと
真剣に悩んでいたのです

『ふうちゃん♪が甘えんぼさん』
なんて思いもしなかったのです

なのでかなりのビックリだったけど
たくさんナデナデし愛情込め接すると
「ホントだ甘えんぼなんだ♪」
とわかる事になるのです

それから
私の質問の暴れないケージの戻し方
は、ケージに戻すときは『おしりから!』
で解決しました☆
ホントにあっさりと‥

なのでれたすもおしりから戻してます
癖になってるのでした事ナイけど
れたに「お顔から」をしてみたい!


戻したあとも
「お利口さんだねえ♪いいコだねえ☆」
と褒めまくりしばらく傍に付き沿い

ケージを
「1番安心出来る大好きなおうち!」
と覚えてもらって
「おうちが1番大好き♪」
になって貰うことにめでたく成功!☆
懐かしいなあ~♪♪

とっても甘えんぼうさん♪は今も変わらず
マロの影響からか「やきもき焼き」
でもあり
れたの影響で「負けず嫌い」
にもなりましたが

とにもかくにもそれはもう
可愛いくて可愛いくてたまらず
そして何より、ふうちゃん♪は

『私を1番大っ好きっ♪』

でいてくれて
私の手どころか顔やお口まで
『舐めて大好き♪』
を伝えてくれるのです♪

そう、
ふうちゃん♪は『なめ魔!』でも
あるのです!

前ブログの写真を見て改めてわかったのだけど
ふうちゃん♪はいつも「カメラ目線!」
私の事をいつもいつもどれだけ見続けて
くれていたかがよーくわかるのです!

飼い主名利に付きまくりです!☆


ブラシや爪きりも舐めて
「やめてーー!」と訴えます!
それでも続けると今度は
甘噛みで抵抗します!
それも可愛い♪のです!

ふうちゃん♪もロンロン☆も
もちろん、マロもくりむもれたすも
それはもうもの凄ーく可愛いですよ♪ 


ケージどころかトンネルキューブまでナメる
『なめ魔』の「れたす」ですが
残念、私を舐めてくれる事はたまーにです

早く「くむれた」を紹介したいなあ~♪


シリーズ化決定!
次回は「○○魔」と「○○魔」‥です
わかるかな?



ー2階建て庭付き一軒♪。2。ー

2017-11-02 | ふうちゃん
さて、ふうちゃん♪の「☆お城☆」が届くと
まずは組み立てと設置をしなくてはならない!

お城が届く前に、お城のレイアウトを考え
廊下や階段、壁を用意した
(お城に合う用にサイズも測り探しまくった)

*階段1段目の「台」はキッチン用のワイヤーの棚
掃除できる用、片方だけをお城にくっつけ
台が上げられる用にした
コレで床網を引き出し掃除が出来る

*2段目の階段は「キューブボックス」
階段を上ったら

*丸いメッシュの「トンネル」(廊下)を通り
「ロフト」に登着する♪

*ロフトには寝返りでお姫さま♪が
落っこちナイように
「小さいキッチンラック」を壁として付けた


準備は万全整った
あとは♪ふうちゃん♪に入ってもらうばかりだ!

ケージにジャンプして飛び乗るくらい
やんちゃなふうちゃん♪
すぐにお城のトンネルやロフトに
大喜びしてくれるハズ!

キューブボックスはかじり放題だ!


さっさっお姫さま♪お城へどうぞ~♪
‥が怖がるお姫さま。。

おやつをアチコチに置きなんとかロフトまで
行ってもらおうとするも
立っちしキョロキョロ警戒しまくり‥

ロフトにお招きしおやつを使って降りて来て
貰おうとするも、腰が抜けるお姫さま‥

あっそうだ!
元々のおうちの場所じゃナイからだっ!
とお古のおうちと☆お城☆を入れ変え

すると少し安心したのかお姫さまはご自分で
お城をチェック!

慣れてからは元のやんちゃぶりを発揮し
お庭からロフトまでをスッゴい速さで
何往復もし、ロフトとトンネルを利用し
疲れた♪お姫さま♪はぐっすりとお休みに
なられたのでした☆


使ってくれなかったらどおしようっっ!
と焦りまくりだったので♪お姫さま♪に
気に入って頂けてホントよかったデス!!

おもちゃもハマって頂けナイ事が多いお姫さま
ナカナカお姫さまの好みを掴めない次女(私)は
ホッと胸を撫で下ろしたのでした。。♪

あー早くココに♪お姫さまとお城♪
を貼り付けたいったらナイっ!!


次回は、『お古ケージの2コ使い♪』
をお楽しみに~☆



ー2階建て庭付き一軒家♪。1。ー

2017-11-01 | ふうちゃん
「ふうちゃんブログ♪(マロ付き)」をしてた時
よそのうささんブログで
「ロフト付き2階建てハウス」が流行っていた

『羨ましかった』‥
素敵ハウスにお住まいのうささん達ではナイ‥

掃除に苦労していた『私』が
憧れてやまなかったのだ。。

今はれたが2コ使いで使っているが‥
コノふうちゃんのお古ケージの
『掃除』が非常に非常に非常に
大変だったのだ‥

今もれたで変わらず「大変続行中」だが。。

そう、アノ?憧れロフト付きハウスの
『掃除』のし易さに『飼い主が』
いろめき立ったのだ


まず、
①ケージの網床の『縁が斜め』になってる

コレでうんちもおしっこも牧草も
縁に溜まる事なくトレーに自然に落ちる!

‥なんと素晴らしい、コノ『縁』の掃除が
もうとにかく大変でならなかったのだ!

どうしてうんちが挟まるこんな掃除がし辛い
設計になっているのか?
作った人はうさうさを育てながら
うさケージを開発してナイのか?
私は半日で使い辛さに気づいたが‥

②網床が引き出せる
コレで分解しなくても隅々まで
簡単に掃除が出来る

もともと斜め縁でうんちが落ちる仕掛けな上に
さらに掃除がし易いのだ!

③ケージにロフトがある為
④トンネルや
⑤キューブボックスや
⑥階段の台

を付けて『ロフトに行く』上下運動も出来る!

ふうちゃんはもともと
ケージにサークル(マロのお古)付きの為
「1軒屋お庭付き」
の広々素敵ハウスだったのだけど


なのでうちに来る人は
うさうさふうちゃん♪のおうちとは思わず
「マロちゃんもいるの♪?」
と勘違いしていた程
十分素敵ハウスだったのだけど‥


欲しかったのは求めてたのは『私の方』
が、お値段がケージ2コ分よりお高いのだ‥

贅沢は敵の我が家(自分)には
贅沢過ぎる買い物で手が出せずにいた‥
が、思いがけずなんと『☆お城☆』ゲット!!

ありがとう姉♪♪

「太っ腹さん」はふうちゃんではなく
「掃除に苦労していた私」
にプレゼントしてくれたと思われる
有り難い事だ☆☆

(掃除にも駆り出されていた為
苦労を経験もしてもいた、楽ちん♪
になりたかったとも思われるが)

朝ごはんにたまに夕ごはん、掃除
その上、もの凄い遠くの歯医者さん
ふうちゃんが具合わるの時は
やはり遠くのかかりつけ病院
の運転手兼付き添い人‥等々

私は姉にお世話になりまくっていた‥
その上、私には手が出せなかった
『♪お城プレゼント♪』だ!
本当にいつもいつもありがとう☆


こんなにもよくしてもらっていたのに
私は忘れていた‥思い出せなかったのだ
そして深く深く傷ついていた
‥ごめんなさい。。

「ふうちゃんブログ♪(たぬき付き)」
を読み返し巻物を始めて
『☆忘れてた大切な事☆』をやっとで思い出し
気が付き始めてきたところだ
‥まだ途中だが。。


「巻物」は私にたくさんの事を与えてくれた☆

『書き魔』の私はノートに書きまくってきたけど
誰かさんでヨレヨレになった「ノート」は
人に見せる事もなくごみ箱ゆきだ

巻物は「誰か」に「読んでもらう事」が出来る☆
「出来ずにいた事」も1コ出来た☆

巻物作って本当によかったな♪
そして、
今日も読みに来てくれてありがとうございます☆


お城の説明で終わるとこだった‥
まだ♪ふうちゃん♪のお城ご対面~☆
の様子を報告してなかった‥

今日は疲れたので、次回に続く。。
ちなみにコレはシリーズ化決定!
ゆえ『1』っとっ♪♪




ーふうちゃんの病気。毛球症退院☆ー

2017-10-24 | ふうちゃん
突然ICUに入院になってしまったので
昨日は何も用意がなく
(掛け付けてくれた姉のおかげで
野菜と果物はあったけど)

ふうちゃんの大好物にごはんにチモシー
具合がわるいとふわっふわのお毛毛まで
よれよれべったり涙も出たのかも

ブラシ道具も一式
わたし用のボックスティッシュ
(昨日は車のティッシュ使い切り
病院のも使い切る程泣いたので)

たくさんの荷物を持って朝イチで行くと

なんと『退院できますよ☆』
と看護士さん言われる
明日退院できたらよい
と言われてたので驚く

「よかったほんとによかった」
と小声で言いばれないよううれし安心涙を拭うと
となりの飼い主さんにバレバレで
「よかったね~」と声を掛けてもらい
一緒に喜んでもらいました

退院用の個室に連れられて来た
ふうちゃんはとってもよれよれ
しててどれだけがんばったか
胸が苦しくなった‥だけど
今日は無事に退院なのだ!

すぐに帰っていいと言われたけど
わたしが帰れる状態じゃなかったので
お昼までいることに
(部屋はお金がかかるそう)

ふうちゃんにブラシを掛けると
ふわふわのふうちゃんに戻る
いつもよりたくさん抜けたのは
たぶんストレスだと思う

お昼に病院を出て1時間かけて
ふうちゃんの帰宅を待ちわびている
くりむとれたすとふうちゃんの我が家へ
無事に帰ることができました☆


ふうちゃんには本当に本当に申し訳なく
そして一緒におうちに帰れたことに
感謝仕切れません

当たり前と思っている日々が
こんなにも
危ういものだったとは‥

今回は運がよかっただけ。。


ふうちゃんは変わらず可愛いままで
元気にごはんも食べてくれてたから
気づかずにいたけど

うさぎさんの7才は細心の注意が必要
これまでのことを深く反省し気をつけよう

みんなの幸せは飼い主のわたしに
全てかかっているのだから

毛球症の症状もうっ帯もあれから3年
1度もなくこれました

れたすがチモシーをたくさん食べてくれる
のがとてもよい影響になり
れたすが来てからは1度も病気では
病院に行かずに済んでいます


なんと、くりむとれたすは病気では
病院に行ったことがありません☆

くりむは先日7才に♪
れたすは先月6才になりました♪

ふうちゃんがどれだけ体が弱いコかが
よくわかりました

ふうちゃんの病気のお話しは
コレでおしまいです。
他のうささんのお役に立てればうれしいです



ちなみに治療代は7万円を超えたかな
おなか切ってないので驚いたし
用意が全然足りずまた払いに行きました

-ふうちゃんの病気。毛玉症手術成功☆-

2017-10-24 | ふうちゃん
長い長い時間を待ち
やっとふうちゃんの手術に

揺さぶれば覚める程の
弱い弱い空気の麻酔をかける
お口には麻酔のマスクをされる

手術の時間はあっという間だそう

麻酔をかけてすぐ機械が故障
泣きそうになる

お口から胃まで差し込むチューブは
思うよりとても長かった

おっきな音で胃まで入ったチューブを
動かしては出し、詰まってる毛玉を
チューブから出す

4,5回くらい入れては出しを繰り返し
胃に詰まっていた毛玉を取り出し
無事に終了。ほんとにあっという間。

毛玉はかなり詰まっていた
毛玉状のモノと胃液でネバネバ
ふうちゃんのお毛毛の色のモノが
たくさん出てきた


最近ブラシをサボっていたけど
ねこさん用の毛玉がうんちに出やすくなる
ラキサトーンというジェル状のモノ
あかちゃんの時から先生に勧められ
舐めさせてきたのに

パンダうさぎのれたすが来てからは
れたはチモシーが大好きでふうちゃんより
たくさん食べるのに釣られて(負けず嫌い)
以前よりずっとたくさん食べていたのに

いつからこんなに溜まってたんだろう‥

でも毛玉症は固く丸まった状態を
想像していたのでほぼ液状なのに驚く

固くなったのはおなかを切る手術になるのか?

ふうちゃんはゆり動かし声を掛けたら
すぐに目を覚ます
けど目は虚ろで開かずとても辛そう‥ 

すぐにICUの小部屋に入り
私たちも帰宅することに

退院はあさっての予定


手術して終わった気がするけど
『手術しても2割』なのだ‥

泊まって付き添いたかったけど
言えなかった。動物病院で付き添い
なんて聞いた事ないし

たぶんICUにあんなにくっついてる
飼い主さんも少ないかも
ふうちゃんは重篤だったとも言えるけど

院長先生はわたしの事よく知ってるし
まあICUは院長先生に連れ来られたんだしな

ICUは看護士さん達の目の届くバックヤード
なので実はとても気まずかった
あんなに付き添う飼い主さんは
わたしの他にいるのか疑問が残る


ふうちゃんにがんばってえらかったこと
今日はお泊まりになるけど
明日すぐに来るからがんばるんだよ!
を伝えて帰宅に

時間は22時を過ぎてたと思う

-ふうちゃんの病気。毛玉症手術。-

2017-10-24 | ふうちゃん
『毛球症、明日までは2割』
と同じ事を告げられる

でも『手術をしましょう』と言ってくれた
お腹が張り過ぎて血液が取れない程重症。。

そして『手術をしても、やはり2割』
と言われてしまう‥

手術はおなかを切ると思っていたら
7才で高齢だから、弱い麻酔をかけて
お口から『チューブ』を胃に入れ
胃に詰まっている毛玉等を吸い出す
という処置になるそう

その手術をしても『2割』なのだ‥

ふうちゃんはICUに入っている


手術をすると決めるまでものすごく悩んだ
手術しても2割ならおうちに連れ帰りたい
病院で死なんて絶対に絶対に嫌だった

うちにはふうちゃんが可愛いがってる
5才下の大の仲良しのにゃごのくりむと
6才下のパンダうさぎのれたす
(ふうちゃんは好きではない、れたすは大好き)
がふうちゃんの帰りを待っている

うちのコ達に会ったら元気になるかも
もしくは病院でなくなるなんてそんな
悲しい事、わたしはどうしても
決められずにいた
先生は強く強く手術を勧める


姉に電話をする
それまで泣かずにいたけど姉の声を聞いた途端
涙が止まらず説明するのも大変だったけど
姉がすぐに来てくれると言ってくれた

どれ程ほっとしたか
どれだけ心強くなったか

姉には感謝しても仕切れない
姉は1時間かけて掛け付けくれた

わたしはICUでふうちゃんに付き添っていた
手術の答えはまだ出ていない

姉が到着
先生はわたしが動揺している事
手術をなんとかするように姉に話している

姉に手術しよう絶対した方がいい
ふうちゃんの為だよと説得され
やっと手術する事に。


手術が決まると今度は
手術ができる夜の診察が終わるまで
一刻も速く手術して欲しい気持ちで一杯に

手術の時間が来るまでふうちゃんに付き添い
必ず元気になるからね!がんばろうね!
そして謝り続けた。。

たまに撫でながら
(28℃の温かい空気が出てしまうので)
手術まで長い長い9時間を待つ

-ふうちゃんの病気。毛球症。-

2017-10-24 | ふうちゃん
ふうちゃんが慢性腎不全と診断された
翌年の3月
毛球症にさせてしまいました‥。。

その日はちょうど歯医者さん
(奥歯削りの病院)に行く予定でした。

朝ごはんを食べてくれません!
いつも大喜びなので具合がわるいのは
すぐにわかります。

でもいつものうっ帯の時とは違うのです。
1番大好きなパパイアサプリと野菜もひと口
食べて、わたしのとこにも来てくれます。

うっ帯のときは苦しそうにうずくまり
サークルから出ないのに。

そして体は驚く程『冷たい』
ストーブに当ててまずは体を温め
冷たいお耳をもみもみ。体ももちろんさすり
なんとか血流が良くなるようマッサージ。

でも体冷たいまま。
おなかは私にはやわらかく感じる
うっ帯の時は硬いのがわかるのに

でもわたしは『歯』が伸びて痛いから
と思っていたので、予定通り歯医者さんへ


キャリーバックにもカイロをたくさん
貼り付け、毛布にもカイロを入れて
大急ぎで高速乗っても1時間以上かかる
遠く歯医者さんへ

奥歯を削り終わってから歯医者の獣医の先生に
『毛球症』 明日までもつかはたったの
『2割』 恐ろしいことを告げられました。

手術と思っていたら、治療はしないと‥
・おなかの動きを良くする
・痛み止め
の注射を1本打たれただけで、なんとおしまい

慌てて注射のお薬の名前を書いてもらい
信頼できるかかりつけの病院にそのまま
行くことに。
(その病院までも1時間近くかかる)


この時、よくかかりつけ病院に行く事に気付き
注射の名前を書いてもらい
『急患』と事前にかかりつけに電話した事は
自分をほめたいです。

よくふうちゃんの危篤宣言に
あれ程動揺していたにも関わらず
もっとも正しい判断ができたのか
あのまま帰ってたらふうの命はなかったです


電話をし、『急患!』を院長先生に
伝えてもらい、別の病院から向かう事
12時までの診察時間を過ぎるかもを伝える

電話してから急いでかかりつけ病院へ向かう

大変なことになってしまった
ふうちゃんの命が、どうしよう
わたしがちゃんとしなかったから

高速運転中なのに涙が出てきそう
必死に涙をこらえ、猛スピードで
なんとか12時5分着

院長先生はすぐに出てくれて
『急患』なのですみませんと
たくさん待ってる飼い主さんたちより
先に診察室へ

-ふうちゃんの病気。慢性腎不全。-

2017-10-24 | ふうちゃん
現在10才と5ヵ月のふうちゃん。
健康診断の血液検査で、7才のとき

『慢性腎不全』と診断されました。
まだ軽い状態

この状態で見つけられたのは
わたしがちゃんと健康診断に来たから

と獣医さんが優しくフォローしてくれるのは

初代の愛犬ロンちゃんを
慢性腎不全診断後、半年、最期は尿毒症で
痙攣を半日、何度も起こしながら
苦しみもがくのを何もできず看取ったから。。

ロンちゃんと同じ病気にさせてしまった‥

でも優しい先生は
ふうちゃんは7才の高齢なのに

(ロンちゃんは18歳まで長生きしてくれたので
うさぎさんが犬猫より、ずっとずっと
命の短いことを改めてわかった‥)

その他には異常はない。
不正校合でずっと痛い思いをしてるのに
こんなに元気!ふうちゃんをちゃんと見てる
私がすごくがんばっているから!
と優しく一生懸命褒めて頂きました。


症状は軽いから『ねこさん用』の
腎不全のお薬1袋、朝晩2回に分けて
飲むことに。

この粉薬、おなかのわるい毒を吸収して
うんちと出す効果があるそうで
水に溶けない。おっきい砂のようで
こぼすとザラザラが永遠残ります。

粒が大きく重いのでペレットに混ぜると
底に落ちてふうちゃんが食べれないので
お野菜にふりかけて食べてもらってます。

イヤがらず気づかずに喜んでお野菜を
もしゃもしゃ食べてくれるふうちゃんは
本当にとってもお利口さんです☆☆☆


歯のお医者さんは効果ナイと言われ
慢性腎不全のねこさんの飼い主さんも
サプリと言ってたけど

ロンちゃんの時は薬はナイと言われ
(でもふうのかかりつけ獣医さんいわく
ロンちゃんの時はすでに犬用の薬あった)

ふうちゃんにはお薬があるだけでも
わたしにはありがたいし

かかりつけ獣医さんに話したら
効果ある!と言われたので安心して
ふうちゃんに飲ませ(食べさせ)て
あげることができました。

ただこのお薬、結構高いです。

慢性腎不全は治らない病気ですが
テレビで見た獣医さんが慢性腎不全は
長生きしてくれた『☆勲章☆』
と飼い主さんに言っていると聞きました。

長く生きてくれたら病気になるのは
当たり前。どれだけ注意しても
防ぐことができない病気はたくさんあります。

もちろんケガや毛球症など防げる病気は
防げるよう気をつけなくてはいけないけど

-ふうちゃんの病気。奥歯不正校合。。-

2017-10-23 | ふうちゃん
ふうちゃんは1歳で不正校合に
奥歯、下の歯、両側。

バラのとげのように鋭く尖った
1本の歯が王冠のように尖り
それが下の奥歯全部に‥

傷は白色。それが両側に2コ。計4コ。
多い時は5コもできることも‥

血は出ないものの
私は口内炎が1コ出来ただけで
痛くて食べれなくなるのに

あれ程鋭く尖った歯で傷が
できるんだからどれ程痛いだろう‥

それにうささんは固い牧草が主食
1日中食べ続ける

プラスたくさん食べてくれないと
お腹のお毛毛がうんちで出てくれない

不正校合は一生治らない

わたしが抱っこして暴れたふうちゃんを
落としてしまい、落ちる時テーブルにまで
ぶつかってしまったから
その時顔をテーブルにぶつけて
アゴがズレてしまったんじゃないか‥

本当に反省しても仕切れません。。


動物の整体師さんがどこぞかに
いるらしく、ふうちゃんのお顔アゴ
のズレを治して欲しい。。


幸い麻酔ナシで奥歯を削ってくれる
病院を見つけ、麻酔では1回
避妊手術の時に一緒にしてもらい計2回

あとは麻酔ナシの病院で削ってもらい
続けています

最初は2週間に1回
(本当は1週間と言われたけど
車で1時間でムリでした)

少しづつ期間が伸びて
今では2ヵ月と1週か2週間
でもほとんど
『傷ナシ☆』です

獣医さんが言うには
ふうちゃんは痛いところを
上手に避けて食べている

だから傷も浅く軽く済んでると

ふうちゃんは本当に賢いお利口さんです☆

期間が伸びたのは高齢のため

年齢が経つと歯の伸びが遅くなる
というのを1才のときから
聞いてたし調べてたので
本当だなあと実感します

(人も爪など伸びがゆっくりになる)

麻酔ナシは麻酔かけて
もし目が覚めなかったらっという
心配症で怖がりのわたしには
もう本当にありがたいです

治療費は 
歯削り¥3800+再診料¥600
計¥4400
コチラもとてもありがたいです

(麻酔かけてたら2万は超えるハズ)


ただこちらの獣医さん
病気の治療は頼れないので
病気や健康診断は
あかちゃんふうからお世話になっている
信頼できるうさうさに詳しい病院で
診てもらっています

ものスッゴい高額な治療費で
ものスッゴく混むから待たされますが
うさうさに詳しい信頼できる病院を
見つけられたのは本当に運がよかったです☆

-♪ふわふわふうちゃん♪-

2017-10-23 | ふうちゃん
くりむのご紹介の前に
わたしの大事な大事な愛うさ♪

♪ふうちゃん♪の
ご報告をしなきゃでしたっ!!

ふうちゃんは10歳5ヵ月
になりました☆☆

なんと、
ふうちゃん2才(3ヵ月前)
になりました~♪

‥から書いてない‥。。

わたし4,5年はしてたものと
思ってました‥
だってブログ用に写真いっぱい
撮ってたんだもん。。

その上、
写真のアップの仕方も忘れ
ふうちゃんの可愛い姿を
紹介できない‥。。

そう機械音痴は全く変わらず
とりあえずスマホでは書けるけど

動物ブログに『写真がナイ』‥。。

その上、
前のブログを再開できもしない‥
続きを書きたいのに

いまだに来てくれる方達に
お知らせしたいのに‥。。

そんなこんな文章のみのブログ
誰か気づいてくれるかな??
あぁみんなに知らせたい‥

どうか気づいてくれますように‥☆
誰か読んでくれますように‥☆