シルバー日記

水彩画や、思いついたことをかきためています。

つづき

2010-01-26 16:43:47 | 日記、その他
    ●8がつく日はアラメ21日はヒジキ

   ヒジキは「血液の循環を良くする働きがあるといわれている」
   海藻には、大切なカルシュウムが豊富なので、毎日意識して、いただくように
   
     ●月末はおから
   月の終わりは別名「きらず」とよばれるおからが登場、おからは切らずに、調理
   できるので、「お客様をきらさない」「値切らない、値切られない」という意味
   にも、通じる、と、「主に商家に多い習慣」
     ●6月30日は水無月

   1年の半分が過ぎるこの日、京都では「夏越祓い」という行事がおこなわれる
   この日にいただくのが、「水無月」 ウイロウ生地の上に小豆をのせた和菓子 
   三角形は(氷室から御所に献上された氷を暑気払いとして食べたことに由来する)     
   三角なのは、割った氷の名残りとか・・

     ●冬至の日は「ン」のつくもの
   運がつくように、大根、レンコン、ナンキン、など
     ●桃の節句
        ちらしずし、はまぐり
     
     ●七夕   そうめん、七色のお菓子
     
     ●重陽の節句   菊の花を入れた(菊酒)
   
     ●おまつり   鯖寿司

  これほど、実行しているのはあまり聞いていません。昔から、の古い家の方はつづ    いているのでは・・・
  でも、参考になりますね・・・
  我が家ではお節句、水無月、冬至 くらいかな・・・