シルバー日記

水彩画や、思いついたことをかきためています。

映画観賞

2015-01-05 20:17:15 | その他

映画に誘われて、ベイマックスをみてきました。

デイズニーので。ロボットと少年との心あたたまるはなしです。

若いものはとてもよかったそうです。

私は、音がスコシ、おおきすぎた・・・・

こどもさん達沢山きていました。

パンフレットより

 


佐川美術館へ

2014-09-01 15:51:32 | その他

琵琶湖の近くの佐川美術館へ車で初めていってきました。

湖畔の広々した場所に個性的な小さな美術館でした。とても素敵!!

途中琵琶湖を散策しながら、探しながら、ヤット行くことが、できました。

北斎、平山郁夫、佐藤忠良,展を

はすが沢山ふえていました。

 佐川美術館

 

 

絵の画面の中にはいり写せるような企画で、写しました。

娘がはいりました。

雨だといっていたのに、1日良い天気でした。


七五三参り

2013-11-17 15:13:30 | その他

天気がよかったので、もみじを見に行きました。

 

天神さんに行ったら、七五三参りの方達がみられました。

可愛い子供さん達すこやかにと・・・

もみじも美しく、いろずいてきていました。

銀杏の黄色が素的でした

金柑のような、実が沢なっていました


プレッツェル

2013-04-22 21:46:34 | その他

京都駅のコトチカに新しく、できた、アンテイ・アンズでプレツツエルを買いました。

この間まで、ものすごく、ならんでいたので、買うつもりはなかったのですが、

今日前を通ったら、一人も並んでいなかったので、これ幸いと中に入って

買いました。想像していたのとは、違って、、ずいぶん大きくて、あまり、可愛くなかった。

家にかえってよくみたら、もっと、種類が多く、もっと、よく、調べて、買ったら、よかったと・・・

味ももうひとつ・・・

今度はまた、違った、のを買ってみます。


探鳥へ

2013-02-11 11:29:35 | その他

新聞

で、琵琶湖にコハクチョウが来ているとの事で、

昼頃から、でかけました。

長浜とは、遠いですね。

。まづ、琵琶湖水鳥・湿地センターによって、

コハクチョウの来ている、場所を聞いて、でかけましたが、

いろいろ、迷って、ヤット見つけたときは、・・・感激!!

遠い田んぼのかなたに、沢山〈250ぱ)くらいのコハクチョウがみえました。

あぜ道に探鳥の人達がしづかにカメラをむけていました。

風が寒く、眺めているのが、つらくなった、とき、急に飛び立って、うれしく・・・

あわてて、カッメラを、・・なかなか、写せません!!

こんなに、沢山のコハクチョウを見たのは、初めてで感激でした。

寒くて、また、帰途につきました。

琵琶湖

 

 飛び立ったところ


初天神 

2013-01-26 14:03:23 | その他

 

 

 

今年初めての天神様へ、お参りに、、、、

行くときはすこし、すこし寒いくらいでしたが、帰るころには、風も強くなり、首をすくめて、

かえりました。

うめのつぼみもおおきくなっていました。

蝋梅はもう満開でした。

 

高いところに、たちばな?の実が沢山なっていました。

そうきこえましたが・・・ 春の足音が近づいてきました。


映画鑑賞

2013-01-03 11:51:26 | その他

 

 

 

 

        映画をみてきました。

          ジャンバルジャン

          昔みたことがありますが、最近のは、ずいぶん悲惨な映画でしたが、

           音楽がすばらしかった。

 

            帰り、琵琶湖をドライブしてきましたが、残念天気が悪くて、・・

            コハクチョウも、まだのようで、人影もすくなく、・さびしかった。


初詣

2013-01-01 11:54:47 | その他

お天気もよさそうなので、

初詣へ・・7時前に近くの神社へ・・・寒さも、あまり、気にならずに、人通りも、少なく、・・・・

    ソロソロ、日の出がみられそうで、うれしくて、急ぎました。

 

今年は最高に綺麗な日の出がみられて・・・

良い年になりそうで、うれしくなりました。


おひたき饅頭

2012-11-05 14:47:54 | その他

 

。京都には、いろいろな行事があるそうですお火焚きとは?
「11月に入ると、京都の各神社から煙が立ち昇ります。
お火焚きと呼ばれ、江戸時代から京都地方などで行われる神事で、
陰暦11月に社前において火を焚き、祝詞や神楽でもって神意を慰めるものです。
秋の収穫感謝の新嘗祭(しんじょうさい・にいなめさい)の一種、
または古くから庭燎(にわび)を焚いて神楽を舞ったものの名残であるとも言われており、
神社だけでなく民間でも行われ、みかんや饅頭、おこしなどを供え、
神社が参詣者に授与したり、民間の子供たちに与えたりします。
また鍛冶屋の鞴(ふいご)祭りなどが行われることもあったようで、
火を用いる業種(鍛冶屋や染物屋、造酒屋など)で
この様なお火焚きの日が決まっていることが多くあります。」(ネットより)
 
昨日、このお饅頭が売っていたので、買って
きました。
私も、2^3年前にしりました。ひなびたかわいらしい、、お饅頭です。