社長の思うこと

月に一度更新しています

2019年11月

2019年11月01日 | 日記
11月に入りましたね!

来年のスケジュール完成しました!

完成したといっても、
出張スケジュール・月に8回の勉強会
スケジュールを決めただけですが。
でも祝日・給料日・お正月・ゴールデンウィーク・お盆
メイトさんたちとの懇親会・慰安旅行と入れていくと決
まっているスケジュールだけでも、150日位は固定さ
れていきます。

それをベースに出張の日程を決めていきます。

出張の日程も空いた日に入れていくので無く、できるだけ
週末にかからない様に、勉強会の日も負担のかかりづらい
日といつも頭を悩ませての作成です。

細かいことをいうと、出張の日も日曜日~水曜日位
航空券もホテルの宿泊代も安く、又予約も入れやすいです。

何よりも 金・土曜日 夕方以降の
飛行機代 通常より5,000~8,000円位は高くなるし、
ホテルも3,000円は高くなります。

それでも予約を取りづらくなり、大きなコストとして負担が
かかってしまいます。
これをベースに社員さんに配信して、今度は社員さんがス
ケジュール作る形になります。

昔から「一年の計は元旦にあり」と言い伝えられている様に、
物事を始めるにあたって、最初にきちんとした計画を立て
るのが大切で、
まず僕がそれを早めにはじめていくことが、社員さん・お店
メイトさんの計画を作っていけると思っています。
本当はこれに本部(壱番屋)の予定も、毎月1つ2つは入って
くるので予定の変更になると 幹部さん・店長そしてメイトさん
にも負担がかかってしまうので、早く決めていきたいのですが
相手あることは、なかなかこちらの都合で決める事は難しいです。

それでも少しだけ前のめりになってスケジュール作成して
いかないと、自身の成長にも繋がりません。
こんな、偉そうなことをかいていますが元々は計画立てて
自分を縛るのは大嫌いで、少しでも自由な生活がしたくて
会社を興して社長になったのですが・・・・
現状はなかなかそんな訳にはいかず、スケジュールに縛ら
れてなかなか自由とは言えない生活を送っています。

そもそも
子供の頃から落ち着きがない、又宿題も歯磨きもお風呂も
後回しの癖ありの事なかれ主義の性格なのですが、この仕
事をしていると自分がサボると周りに迷惑がかかる、それ
も大きくなので、やらなければと自分に叱咤激励しています。

私には叱ってくれる人も誉めてくれる人もいません。
結果が全ての人生なので、時としては自分自身で本当
にダメな奴どうしてこんなになってしまったんだろう
と自己嫌悪になったりもするし、今回は良い仕事が出
来た、良いアドバイスができた、良い結果が出たと自
分自身を勝手に誉めたりもします。

周りの人から見たら、結構おかしいと思いますが、
自分を叱る!
自分を誉める!
事は振り返る上でとても大切と思っています。


「一年の計は元旦にあり」では、遅いです。
せめて、12月中旬位までに完成しておくと
スタートダッシュ!

明日からダイエットしよう!なんて事にはならないと
思います←(自分に言ってます)

台風19号酷かったですね!
福岡で考えるとその前の台風18号の方が被害が大きく
お店の外付け看板の中に水が入ってショートしたり、
板面が飛んでしまったり、行灯看板が倒れてほぼ交換
だったりと大変だったのですが、19号は関東エリア
酷く、直接お店への被害は休業した事位でした。
何よりも、お店のスタッフに被害なく(もし、御家族、
親戚、友人の方あった方には申し訳なく思います)
一安心だったのですが・・・。

18号でなく8月末に来た台風の時に、春日市の私の
自宅の近くに雨による避難指示が出ていて、避難指示
には避難準備→避難勧告→避難指示 があって、避難
指示が出るとお店閉めて避難しなければなりません。
その近くというのが、道路挟んだ本当隣で歩いて3分
も歩けばの場所だったのですが・・・。

皆さんどう思いますか?

避難指示のエリアではなくて、ほぼエリア
また市も違うので自宅エリアの避難所が空いている
かもわからない・・・。

基本大雨での移動もしたくないので、自宅で夜を過ご
したのですが・・・。
何事もなく台風は通り過ぎていったのですが、昔に比
べて頻繁に洪水になっているのでたくさんの方が亡く
なり、もし当社でも堤防の近くに住まれている方がい
たら早め早めの避難をして欲しいと思います。

ニュースで100年に1度来る水害では無く、
今年来る水害100分の1で考える方が良い!
と言われていました。
今年来たから100年は来ないではなく、
毎年毎年 100年に1回の大雨に備える
の話でした。

まずは、知識を高く持って何事においても、早め早め
の準備が大切ですネ!
仕事でも私事でも何でも、 早めの準備で身を守ってい
きましょう!

最後まで読んでくれてありがとう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年10月 | トップ | 2019年12月 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事