goo blog サービス終了のお知らせ 

社長の思うこと

月に一度更新しています

2025年4月

2025年04月04日 | 日記
4月です。
3月巡回するとギリギリまでお店で働いてくれて〇日でラストになります。等の声かけを貰うとそこまで接点は多くなくても切なくなります。特に学生さんはCoCo壱で飛牛で働いた事で社会に出た時に経験が活きる様に伝えてきたつもりですがそれがどこまでスキルとして身について次に活かせられるのか願うばかりです。身だしなみ、元気な挨拶、時間を守るがしっかりしていれば少なからず周りの人から誤解を受けることはないだろうと思いますので活かして欲しいとおもいます。

3月20日(祝日)3月21日(金曜日平日)で長崎駅前広場(かもめ広場)でパンマルシェ出店してきました。私は初日しかいかなかったですが10:00スタート14:00までの一部出店2日間の参戦でした。正直この手のイベントはとても難しくパンは売れ残ると翌日に回すことができないので廃棄ロスになってしまいます。以前中洲の出会い橋の所の公園で出店した時は雨の影響もあり400個くらいのパンが余って大変でした。なので今回は主催者の方に過去の実績教えてもらいそれを参考にしながらも5割増と少し強気のパンを持参していきました。たくさんの人数で行っても利益出すことが厳しいので今回は長崎でCoCo壱の元オーナーだった方をスカウトして手伝ってもらう事にしました。その中で初日は10:00オープンして11:30完売!これに気を良くして翌日は倍の売上目指そうと店長に伝えたのですが一応「ですネ!」とは言ってくれたものの、少し不安な表情だったので余ったら手伝ってくれた長崎の元オーナーに、気持ちとして渡すと伝えたら少し安心してくれて翌日の段取りしてくれました。パンはどうしても事前発酵が重要でいつも一定ではなくその日の天気(温度や湿度)で大きく変わります。なのでパンの増産は種類にもよりますが、すぐにできるものではなく「増やして」とお願いすると成形グループはかなりの混乱になります。なので店長は私の倍を目指そうの言葉にかなり混乱したのではと思います。皆さん残業し、翌日は2:00位より出勤して2日目のパンの製造してくれていたのですがなんと平日で昨日の倍持って行ってくれたのにも関わらず2日目2時間15分での完売してくれました。改めてペンキンベーカリーのブランドカの強さ感じる事ができました。人件費、交通度入れると大きな利益にはならなかったですが長崎の皆様にペンキンベンカリーの味お届け出来たこととお店のスタッフが一丸となって進めて完売してくれたことが何よりも成果なりました。東京、沖縄また北九州には遠いのですが、遊びがてら寄ってもらえればいと思います。店舗名と名前言ってもらえれば、2割引で販売するので美味しいパンぜひ購入お願いします。

話は変わりますが、サッカーワールドカップ本戦出場決まりましたネ!私はにわかファンなので、本物のサッカーファンから怒られそうですが一年後の楽しみ増えました。前まではワールドカップ本戦出れるのが目標でその次は予選リーグで案破が次の目標で決勝リーズで1勝の所までクリアして今は優勝目指すに変わってより高い目標になりそれが取実的になっているのが本当にすごくてよくここまで成長してくれた事嬉しいと共にサッカー協会の育成プログラムのすごさ感じています。その中で選手とか監督が言う戦術という言葉とても気になって調べてみたのですが戦術とはその方向性を実現する為の具体的な方法を指すとの事です。似た言葉で戦略というのがありますが大向的な方向性や計画との事で比較すると戦術の方が具体性ある事がわかります。
CoCo壱番屋でも焼肉飛牛でもペンギンベーカリでもそれぞれのお店に店長がいて日々の営業の中でうまくいく日うまくいかない日.売上、シフト、違営状況あったりすると思います。うまくいかない日例えば運営状況1つとってもピークになってセットだったりオーダー受注忘れだったり美味しそうでは無いカレー提供したりするかと思いますが日々の営業の中でこの戦術をどれだけ立てて営業できるか?できないかはお客様もですが、働くスタッフも満足感・変わっていくのではと思います。勝つために(お客様の満足)その日一緒に戦うスタッフの為にどんな戦術を立ててそれを共有して営業する事で大きな成果の違いになっていくと思います。といってもそんな難しい事でなく店長が「今日1日どこのCoCo壱よりも元気な発声をしよう!」「どこのCoCo壱よりも笑顔1番のお店にしよう!」と戦術伝えるだけでその日の営業今までと大きく変わっていくのではと思います。普段の営業で何の戦術(課題)共有していないお店多いのではと思います。まずは小さな一歩、全員の一歩良いので事り組んでまた周りの人見て意識するだけでお店は思わっていくのではと思います。

店長・代行の皆様
自分の担当店舗の弱さをわかっているかと良います。恐らく!それに対して戦術立てて取り組んでみませんか?日々の営業の中で店長がワクワクする様になる事で一緒働くメイトのみなさんも楽しくなるかと思います。毎日戦術立ててメイトさんと共有し取り組める店長さんになって欲しいです。
P.S. 前回巡回ノート、領収書のコメントいれましたが巡回ノートを持ってきてくれたスタッフに聞くと自分の意思で持ってきましたといってくれるスタッフが増えてとても嬉しく思いました。
最後まで読んでくれてありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする