goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の歯科医 歯周病治療ブログ ~歯を抜いてインプラントにしないために~ 福嶋広

歯槽膿漏で歯茎の腫れがあるかたの歯周病治療は、歯ブラシだけでは治りません。東京の神田で再生治療

歯茎の再生治療例 

2025年08月07日 | 歯周病

歯茎の再生治療では、下がった歯茎を回復させるだけではなく、厚みを増やすために将来的に歯茎が下がりにくくなります。

 

歯茎が下がると、歯が長く見えたり、知覚過敏が生じたりすることがあります。こうした悩みを解決する方法の一つが歯茎の再生治療です。この治療では、単に下がった歯茎を回復させるだけでなく、厚みを増やすことで将来的に歯茎が下がりにくくなる効果も期待できます。


歯茎の再生治療の効果
治療を受けることで、歯茎の位置が改善され、見た目が自然になるだけでなく、知覚過敏の軽減や歯の健康維持にもつながります。また、歯茎が厚くなることで、今後の歯茎の後退を防ぎやすくなります。

神田ふくしま歯科では、比較的お安い金額で治療を行っているため、治療数を豊富に行っております。無料カウンセリングでは経験豊富なドクターがカウンセリングを行います。この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣駅です)
03-3251-3921
0120-25-1839

歯茎の再生治療の注意

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下前歯6本の再生治療を行っております。

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯茎の再生治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかります。

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 本日のブログまとめ

Q: 歯茎の再生治療ではどのような効果がありますか?
 A: 歯茎の再生治療では、下がった歯茎を元の位置に回復させるだけでなく、歯茎の厚みを増やすことで将来的に歯茎が下がりにくくなる効果があります。

Q: 歯茎が下がるとどんな問題がありますか?
 A: 歯が長く見えるようになり、知覚過敏が起こる場合もあります。歯茎の再生治療でこれらの問題を改善できます。

Q: 歯茎の再生治療を受けるメリットは何ですか?
 A: 歯茎の位置が改善され自然な見た目になるだけでなく、知覚過敏の軽減、歯の健康維持、歯茎の後退防止につながります。

Q: 神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療の実績は多いですか?
 A: はい。当院では比較的お手頃な価格で治療を行っており、多数の実績があります。無料カウンセリングでは経験豊富なドクターが丁寧に対応いたします。

Q: 歯茎の再生治療は保険が適用されますか? 
A: 歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院の治療例では、費用は約15万4千円(税込)となっています。

Q: 歯茎の再生治療にはどのようなリスクがありますか?
 A: 外科的治療のため、治療後の出血、腫れ、痛みが生じる可能性があります。当院では止血用マウスピースをお渡しし、術後の注意事項をしっかり守っていただくことでリスクを軽減しております。

神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っておりますので、歯茎の再生治療に関してお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

歯茎の再生治療の専門ページ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神田ふくしま歯科では歯周内... | トップ | 歯茎が下がるのは歯周病だから? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歯周病」カテゴリの最新記事