goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンとエコライフ

2008年04月22日 | Weblog

  毎朝、起きて一番気になるのは その日の天気と気温。

 誰しもそうでしょうが 我が家には幼稚園に通う娘がおリ、登園する時は私服の上に更に制服を着用するうえ

 園内においては スモックを着るため、極力薄着を心がけなくてはならないために

 その日の気温は むしろ天候より気になります。

 今朝も群馬県の天気と気温をチェックすると なんと最高気温は関東1高く 25度

 何を着せようか・・・ と数少ない中から服選び。以外に大変なんですよね・・・

 でも、わが娘は 母の出す洋服を いまのところ素直に着てくれるので助かっていますが~

 そして、予報より気温は上がらず 今日はとても過ごしやすい日となりました

  事務所へ向かう道中 色鮮やかに咲きほこる ハナミズキの並木が目に飛び込んできました。

 このあたりの街路樹は 近年ハナミズキが植えられているところがとても多く

 特に桐生市内にある「コロンバス通り」という沿道は 今の時期、本当に圧巻です

 あ~ そんなことを言っていたら 今すぐに見に行きたくなってしまいました

 でも、鮮やかな花の色だけでは飽きてしまう贅沢な人間の目。

 やっぱり 『緑』 も必要です。

 先週のラジオ放送では 住まいの気になるカラーなどをテーマに ふくおとふくこトークを展開していましたが

 その中でも ぷくの気になった色は 『グリーン』

 エコと言って想像するのはやはり 緑だと思いますが、これは自然環境そのものを象徴する色なのだそうで

 最近ではエコを意識して 乗用車や電車のカラーとしても 多く使われるようになってきたり

 今は パソコンにもグリーンカラーが登場したそうで・・・

 ちなみに 女性陣の大好きな「風水」でみてみると

 南向きのリビングの窓から 家の中に強い気が入ってくるため、そこに緑を置くと調和されて

 運気UPに繋がるそうですよ

 そうそう。それから、番組終盤に ここ3週続けて

 「ふくこさん的 エコライフ」 で取り上げた“重曹”ですが

 先週の <植物にも重曹を使ってみよう> という話。これはぷくも早速やってみようと思います

 切花を飾る時に必要なものは もちろん、花瓶と水。この水の中に重曹を入れることで

  切花がとっても長持ちするのだそうです

 カップ1の水に対して、重曹を小さじ2分の1を入れるだけ。至って簡単です。

 そして、水を取り替える際 庭の土に捨ててあげることで 酸性の土壌が中和され

 アルカリ性になる(あげ過ぎは×)という相乗効果も

  聴いてお得な情報をたくさんお届けしている ふくおとふくこのラジオ放送。

 エリアがとても狭いため 聴いていただけない方には代わってぷくからお知らせいたしますので

 こちら気まぐれ日記も チェックよろしくおねがいしま~す  

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。