「備後・福山」歴史の街

広島県東部の地域は、古代以降「備後国」と言われていました。その「備後・福山」から郷土の歴史を含めた情報を発信致します。

つぼう巡見記(雑録)

2013-06-03 11:00:26 | 福山歴史研究(文化財と歴史)

                  つぼう巡見記(雑録)
ー福山市文化財協会平成25<2013>年第1回実施ー


 福山市文化財協会は、昨年度から続けている、
地域巡見を今年も続けて、平成25年度第1回を
6月1日(土)に実施しました。


 参加者は、前半は44名で、後半は25名の参加がありました。
 空模様を気にしていましたが、そこは流石に「晴れ男」の異名の
一端を垣間見せ、雨を降らさず曇り空の下で行われました。


 前半部分は、坪生町西楽寺で、内藤快範住職(つぼう郷土史研究会副会長)
による、坪生を取り巻く全体的な講演と宗教法人に関る裏話などの話しを混ぜ
ながら解説を聞いた後、現地をめぐり解説して頂きました。


 後半部分は、折角お集まりを頂いたので、希望者による現地を車で廻る事になり、
7台の車に分乗し廻る事になりました。
 これには、つぼう郷土史研究会のスタッフ、桑田さんが付いて廻って頂きました。


 今回は、つぼう郷土史研究会からのお手伝いを頂き、また「坪生たずね歩き」
ガイドブックを配布して頂きました。それを片手にお話しを伺う事が出来、
場所の確認や坪生盆地の全体像を確認するのに、大変貴重な資料でした。


 つぼう地域の探訪は、荘園時代まで遡る背景と、その時代以降の歴史を
色濃く残して現在に繋がる歴史を学ぶ事が出来、大変有意義な「つぼう巡見」と
なりました。


 その中でも、裏方で支えて頂いたスタッフの皆さん、
それに協力頂いた「つぼう郷土史研究会」の
みなさん、そして会場から講演まで骨折りを頂いた、
西楽寺の内藤住職さん、大変ありがとうございました。
 参加した一人として、お礼申し上げます。


       (水無瀬山 西楽寺 山門)


        (水無瀬山 西楽寺 案内板)


    (西楽寺でのつぼう巡見)


               (パネル展示 西楽寺)


              (パネル展示 西楽寺)


              (パネル展示 西楽寺)


               (パネル展示 西楽寺)


         (パネル展示 西楽寺)


           (出土 軒丸瓦)


    (出土 瓦一括 軒平瓦 軒丸瓦 鐙瓦)


     (講演風景)


          (大塚土居前遺跡案内板)


            (おつぼうさん案内板)


           (おつぼうさん 遠景)


       (おつぼうさん 石塔群)

         (滑池(なめらいけ)遺跡案内板)

        (滑池遺跡での解説風景)


          (掛谷宗一博士生家 案内板)


            (掛谷宗一博士 生家)


          (旧坪生小学校 校門)


         (旧坪生小学校 校庭)


    (旧坪生小学校跡碑)


        (神森(かんもり)神社 本殿)


           (新中神社 鳥居)


    (県境(くにざかい)の道 案内板板)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿