富士スバル 太田店

今日もありがとう!!

東北研修のご報告。はちブロ

2011-10-28 21:03:03 | はちブロ

みなさん今日も一日お疲れ様です。

先日、東北地方へ研修に行ってまいりました。

太田店からも数人のスタッフが参加させて頂きましたので、

今日はそのご報告をさせて頂きます。

目的は様々でしたが、今回は特に印象に残ったことをつづります。

3月11日、東北地方太平洋沖地震により被害を受けた南三陸町の現地視察です。

バスから撮影した写真を添付します。

移動中の撮影なので、ブレていますがご了承下さい。

写真の説明はせずに、連続添付します。

今回のブログでは読者のみなさま、ご自身で、現実を受け止めてもらえればと思います。

 

 

P1060191

 

 

P1060192

ここは、震災前、にぎやかな街だったそうです。 

 

 

 

P1060194

同じ日本とは思えない風景でした。

復興とはほど遠い現実がそこにはありました。

交差点にも信号はありません。

地震が起こる前には栄えていた街も、今、何もありません。

最近のテレビではあまり取り上げなくなってきましたが、

事実、これらが現実でした。

 

現地視察を終えた後、現地の方から色々な話を聞きました。

 

 

今は『語りべ』をボランティアで、震災後の状況や現状の報告を受けました。

 

 

その方は震災前までは観光地のガイドさんでしたが、今は被災地を案内し、一人でも多くの方に『東北の今』を伝えて下さっています。

 

その方の言葉で印象的だったのが、

 

 

『震災後、多くの方から有形、無形の応援物資を頂きました。

本当にありがとうございます。ただ、私たちが一番嬉しいことは、

みなさんが東北にきて下さることが何よりも嬉しいんです。』

 

 

『反対に、一番つらい事は震災を忘れられてしまう事』

 

と話されていました。

 

 

 

南三陸町のホームページでは、町長さんの言葉の一部でこうつづられています。

 

3月11日午後、当町を襲った未曾有の大津波により、一瞬で町が失くなりました。

 

一瞬で町が失くなる・・・普通なら間違った日本語ですよね。

 

それが適切な日本語になってしまった現実を僕らは絶対に忘れてはいけません。

 

研修中に、現地の方々と触れ合う機会があり、色々な話をしました。

 

今回の震災により、ご家族やご友人を亡くされた方もいました。

 

今でも行方不明の知人を待つ方もいました。

 

しかし、みんな、現実と向き合い、前を向いていました。

 

なんというか、すごく嬉しくなりました。

 

現地の方々、みんなが助け合い、励ましあい、きっと今にいたっているんだと思います。

 

人って暖かくて強いんですね。

 

そんな人たちが今、『福興市(ふっこういち)』というイベントを開催しています。

 

福興市とは、

 

――― 以下、HP参照 ―――

 

http://ecc.knt.co.jp/tyoec/fukkoichi/

 

震災に合う前、南三陸町は地元の商店街と観光でにぎわっている町でした。

 

今回、大津波で町の大多数が壊滅しましたが、南三陸町の地元商店街と町が手を取り合って再び幸せを取り戻すための催事を企画しました。

 

この祈りを込めて「福が興る市」と命名して復興のシンボルとなる市を開催することとなりました。

 

この「福興市」は単に一商店街だけの為のものではなく、行政機関である町と地元企業の方々、地元小中学校の子供たち、母親など家族の方々、町外から応援する市町村、NPO、ボランティアの方々が一丸となって手をつなぎあい、創り上げているイベントです。

 

429(金・祝)30日(土)に第一回福興市を、手探りの中、手作りで進め、第二回福興市は529日(日)、第三回福興市は626日、第四回福興市は731日、第五回福興市は828()、そして今回、第六回福興市は925日(日)。

 

今後も毎月最終日曜日に「福興市」を開催して行く予定でおります。

 

このイベントは一過性のものではなく、5年、10年と末永く開催していく催しとしたいと思います。

 

これからも皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

-----  以上  -----

 

近畿日本ツーリスト株式会社様では福興市へのツアーもあります。

下記URL

http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/uploads/photos1/2194.pdf

『全国の方々に東北に来てくれることが何よりも嬉しい』

 

そう、話されていました。

 

もし、機会がありましたら、みなさんもぜひ、東北地方へ行ってみて下さい。

 

気温は寒かったですが、現地の人、みんなあったかかったです。