goo blog サービス終了のお知らせ 

見聞思修

おばあちゃんの言葉。人生に大切な要素が
組み込まれています。気分で日々の出来事を書き記して、いつか思い出せるように。

世田谷美術館/砧公園

2006-12-04 | 



一度行ってみたいと思っていた世田谷美術館に
日曜日、いってきました。丁度、好きなアンリ・ルソー
の企画展もやっていたので。

とっても晴れた寒い日で、まさに私の好きな冬の
快晴でした。



世田谷美術館は、砧公園の中にあり、そこに辿り着く
までの道のりがとってもさわやかで気に入りました。

看板の→にしたがって進むとたどり着けたし、何より
季節の変化を楽しめました。



公園では、小学生が野球をやっていたよ。



肝心のアンリ・ルソーの企画展まで
だいぶ道草をくってしまいましたが、
無事鑑賞してきました。

でもさすがに日曜日で混んでいて

混んでいる有名なひとの企画展がある美術館より

無名でも静かにみることができる美術館のほうが
やっぱりいいなぁと実感しました。

遠くから絵をみたくても人の群れが邪魔で
みえん!
ほんとに。

その点クリーブランドはよかったな♪

ルイ・ヴィヴァンってひとの絵がとても良くて
好みでした。ニキフォルの絵みたい。

この日曜日は、やっとゆっくりできる日で
いろいろプランをたてていたけれど、
ある事情で、
いろいろ大変になり、お母さんの気持ちを
考えた日でした。

やっぱ母ってすごいよー。

どうもありがとう。

プラダを着た悪魔

2006-12-04 | 

 

今日高校の友人と六本木にて見てきました。

職場においてある ぴあ(雑誌)を毎回チェックしており

見たい映画を探しています。『プラダを着た悪魔』はとりわけ

見たいというわけでもなかったのですが、アン・ハサウェイの

かわいすぎる顔が見たかったのと、雑誌ぴあで、連続1位

だったので、さらに職場の近くで前売り券が1300円だったので

見ることにしました。

監督
デヴィッド・フランケル David Frankel
脚本
アライン・ブロッシュ・マッケンナ Aline Brosh McKenna
原作
ローレン・ワイズバーガー Lauren Weisberger  『プラダを着た悪魔』(早川書房刊)
出演
メリル・ストリープ Meryl Streep (Miranda Priestly)
アン・ハサウェイ Anne Hathaway (Andy Sachs)
エミリー・ブラント Emily Blunt (Emily)
スタンリー・トゥッチ Stanley Tucci (Nigel)
エイドリアン・グレニアー Adrian Grenier (Nate)
トレイシー・トムズ Tracie Thoms (Lilly)
サイモン・ベイカー Simon Baker (Christian Thompson)

HP: http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/

とっても良かったです。

今週はとても詰まっているので、なぜか気持ちだけ先走って

焦っていましたが、映画を見たらスッキリしました。やっぱり

大きなスクリーンで見るのはいい。

そういうえば、夢のひとつにホームシアターがあります。

家で映画鑑賞 with 大きなスクリーン♪

それにしても、この映画良かったです。上映中

色々なことを考えられたし、結末がそっちへいってほしい

という方向に終わったのでそれも良かったです。

美人なキャストばかりのなか、アン・ハサウェイとっても

際立ってました。

変なパーカーきて、蛍光緑の捩れたヘアバンドを

していてもやっぱ可愛いひとは可愛いのね。

でも女性ってほんと変わるね。映画を見ていると

その変化ぶりに キュンとなりました。女って女を

楽しまないとな と思わされる反面、何が自分にとって

大切なのかを見失わないということもとても大切で、そして

努力っていうのはやっぱり誰かしら見ているもなんですね。

って思いました。

あぁ胸が痛い。努力ね。

小さなことでも一生懸命やれば達成感。

達成感なんて最近あんまりないな。 

最近、仕事のあとは、DVD。 だって寒くて外に出たくない。

それに終わるの夜の8時とか9時だから、家に帰りたいし。

 

 


月とキャベツ

2006-12-04 | 

皆さんご存知の山崎まさよし主演の映画です。

【キャスト】
          
(花火)山崎まさよし/(ヒバナ)真田麻垂美/(理人)鶴見辰吾
(木村)ダンカン/(森崎)中村久美/(新人バンド)ネタンダーズ
(ギタリスト)千葉大輔/(ベーシスト)田中要次/(ドラマー)倉持裕之
(モデル)海藤れん/(DJの声)長谷川雄啓/(ニュースの声)吉田一之・吉田真奈美 
                

監督:篠原哲雄/脚本:篠原哲雄・真柴あずき
音楽:山崎まさよし
企画:原 正人・黒井和男
プロデューサー:吉田佳代
ラインプロデューサー:松岡周作

原 案:鶴間 香「眠れない夜の終わり」(第2回さっぽろ映像セミナー入選作)
主題歌:『One more time,One more chance』(作詞・作曲・編曲・唄:山崎まさよし)
  撮影協力:群馬県吾妻郡中之条町


山崎まさよしがとても魅力的で、
キャベツの色をはじめ、映画の中の色たちがとても
映えておりました。

キャベツとても新鮮なかんじだったし。
山崎まさよし(花火)が隠居生活をしていた家が
味があってよく、なぜかその家にグランドピアノがあるのも
よかった。黒板もあったから、廃校になった学校かも
しれないな。

映画に出てくる女の子が、出てくるたび
同じ白いワンピースばかりをきていて、衛生的に・・・
って思ったけど、彼女の正体を考えるとなるほど
納得。

最後の最後に、山崎まさよしが
作り上げた歌を歌い上げるところが
もう本当に、スゴイ。

チャプターリピートしてしまいます。
ギターやハーモニカ、ピアノまでひけるうえに
声も魅力的で、さらに俳優業にまでいたるなんて
多才なひとですね、山崎さんは。

寓話的な部分と現実的な部分が折り重なって
いる感じの映画でした。

主人公の名前が 花火。
準主人公の名前が火花(あだな)

主人公の友人のカメラマンは理人さんていうんだけど、
昔同じゼミで理人さんってひとがいて、
お父様がドイツ語の発音の日本名をつけたかったらしく

理人→リヒト→licht(明るいとか照明とか照らす系の意味)

となったらしい。素敵だよね。

で、妹さんの名前も確かドイツ語で
本当に可愛い名前だった。のに忘れちゃった。



Lovely Rita

2006-12-04 | 

 

ドイツの映画です。厳密にいえば、オーストリアの。

映画を見ていて、なんだかドイツっぽくない聞き取りにくい強い

感じの発音だなと思っていて、主人公の両親の話し方が

オーストリアの友人のベロニカに似ていることから、オーストリアっぽい

と思っていたら、やっぱりオーストリアのウィーンのものでした。

ジャンル:ドラマ

監督:ジェシカ・ハウスナー

出演:バーバラ・オシカ/クリストフ・バウアー/ぺーター・フィアラ/ヴォルフガング・コスタル/カリナ・ブランドルマイヤー

製作:アントニン・スヴォボダ/フィリップ・ボベール/ハインツ・シュトゥサック

撮影:マルティン・ゲシュラハト
美術:カタリーナ・ヴェッパーマン
衣装:タニヤ・ハウスナー
配給:ビターズ・エンド

2001年/ドイツ・オーストリア/80分/1:1.66/カラー

HP : http://bitters.co.jp/rita/

なにげに、イメージソングが湯川潮音さんで、字幕監修がカヒミ・カリィさん

です。

この映画に出てくる場面のひとつひとつが、ドイツ・オーストリアっぽくて

よかったです。部屋のなかで音楽かけちゃって踊っているところとか

家族のバースデーパーティをしているところとか、

バスや電車でのチケット確認とか、ストーリー自体は、少し悲しいというか

満たされない思春期の少女の心の病が 犯罪行為にいたってしまった

的で、ちょっと悲しい先々を想像してしまうものだったけど、悪くなかったです。

そういえば、映画のなかで使われている硬貨の単位がシリングだったよ。

ユーロじゃなかった!シリングって響きなんかいいなぁ♪

 



 


日々徒然なるままに

2006-12-02 | 

もう時の流れが早いのか、それについていってない自分がいるのか
最近のブログはただの出来事を心なしに、とりあえずキロク的に
書いている感じがして残念ですが、メモなのでいいのです。

ウン。あ、正当化しちゃいました。

今日は、土曜日で美術館も混んでいました。クリスマスシーズンで
ガーデンプレイス、キラキラしているものね。

それにしても、今日母からうちの
弟に関するニュースを聞きましたが、
自分の弟ながら、関心します。 彼の友人が
うちの弟の好きな乗り物は救急車、得意技は体調不良と
いっていました。

そのニュースと上記のことは関係ないのですが、
ほんとうちの弟に関しては、なんだか羨ましい限り
怠惰なのか怠惰ではないのか、トントンとステップを
登っているようで、ほんとすごいです。

ってこんな抽象的な文章では、なにがなんだか
わからないと思いますが、とにかく
彼は、今年大学を卒業するのですが進路が決まったみたいです。

おめでとう。笑

私といえば、今日は仕事中
考え事をしていて、職場上司さんが手をふっているのにも
全く気づかず ぼーっとしてました。

服装を考えていたのです。
で、ブーツを履くコーディネイトだったのに
今日帰ってきて、ブーツ(もともとおんぼろ)
をいじっていたら、

壊れた。
壊れたー!

ほんとソレハナイよ。と思って
かなり格闘のすえに、無理やり
とりあえず明日だけでももつようにと
治してみました!

いやよかった。

にしてもそろそろやっぱ寿命よな。わたしのブーツ。
よく頑張りました ありがとう。

あ、天気予報です
明日は極寒デスヨ♪

いやだー眠い。寒い。

あ、マイナスの言葉を発言しないのが、12月の目標でした。