goo blog サービス終了のお知らせ 

不安や苦悩、そして期待 発生時間の午後4時10分 被災者らの思いさまざま 能登半島地震1カ月 2024/2/1 16:11

2024年02月01日 16時28分55秒 | Weblog

 能登半島地震発生から1カ月となった1日、大規模火災で大きな被害を受けた石川県輪島市の観光名所「輪島朝市」では男性ががれきの撤去作業などに取り組んでいた(桐原正道撮影)

 能登半島地震は1日、発生から1カ月となった。厚い雲に覆われ、厳しい寒さに見舞われた被災地。発生時間の午後4時10分には各地で黙禱(もくとう)が行われ、被災者らは犠牲者を悼み、不安や苦悩、復興に向けた期待など、さまざまな思いが交錯した。

「避難所の人たちはもっと大変。ストレスをためないようにしてほしい」。1カ月を経ても広範囲で断水が続く中、在宅避難する珠洲(すず)市の介護職員、坂本伸互さん(62)はポリタンクに水をくみながら、不自由な避難所で過ごす被災者らを気遣った。

今後が見通せない不安や地震への恐怖が尽きない被災者は多く、自宅が全壊した同市の元介護施設職員の女性(73)は同県白山市の長女宅に避難。「夫が生まれ育った場所なので離れたくない。最近、よく涙が出てくる」と表情を曇らせた。

七尾市南ヶ丘町、飲食店店員の男性(43)は家が傾き、避難所生活が続く。余震があるたび「また大きな地震が来るかもしれない」とおびえ、「(避難所は)寒くて寝れず、疲労がたまる」とため息をついた。

大規模な火災に見舞われた輪島市の観光名所「輪島朝市」。近くで寝具店を営む森谷英一さん(58)は、「途方に暮れている」と肩を落としながらも「3日は近くの神社で行われる還暦の豆まきに参加する。裃(かみしも)は着られないが、同級生たちと会えることを楽しみにしている」と話した。  自宅こそ難を逃れたものの、経営する会社の事務所と倉庫がつぶれた同市長井町の建設会社役員の男性(73)は、「従業員のためにも会社をやめるわけにはいかない。プレハブ小屋を借りて、仮事務所にした。やれる限りやるしかない」と力を込めた。

                                                                                 産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんと女性、そして奥能登ならではの悩み 断水や避難所生活が続く中【石川・能登半島地震】

2024年02月01日 16時25分11秒 | Weblog

赤ちゃんと女性、そして奥能登ならではの悩み 断水や避難所生活が続く中【石川・能登半島地震】 (youtube.com)

今もなお多くの住民が避難所での生活を余儀なくされています。 甚大な被害が出た石川・穴水町で話を聞くと、奥能登特有の問題も浮き彫りとなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾からの訪日客 出発前の「事前審査」で日本への入国迅速に(2024年2月1日)

2024年02月01日 16時21分27秒 | Weblog

台湾からの訪日客 出発前の「事前審査」で日本への入国迅速に(2024年2月1日) (youtube.com)

春節の大型連休に合わせ、台湾から日本へ渡航する一部の旅行者を対象に、入国審査の時間を短縮するための「プレクリアランス」制度が始まりました。  台湾の桃園国際空港では、1日から北海道や東北など日本の10カ所の空港に向かう乗客を対象とした「出国前事前審査=プレクリアランス」が始まりました。  桃園国際空港には1日から日本の入国審査官が10人常駐していて、対象の便に乗る客は日本で必要な審査を台湾を出発する前に受けることができます。 旅行客 「以前から日本に行くのが好きだったが、あまりに混んでいて行列が長かった。事前チェックのシステムがあるのはラッキーだと思う」  プレクリアランス制度は台湾からの観光客が増える春節の大型連休に合わせ、1日から今月末まで実施されます。  台湾から日本を訪問した人の数は、2019年には480万人を超えていました。  現在、観光客の数はコロナ前の水準に戻りつつありますが、入国審査に時間がかかるなどの問題が指摘されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留置所で八田與一容疑者と同部屋に…男性が明かした新事実【別府ひき逃げ事件】

2024年02月01日 14時02分04秒 | Weblog

【独自】「ムカつく奴は車でひけば事故扱いに」留置所で八田與一容疑者と同部屋に…男性が明かした新事実【別府ひき逃げ事件】|ABEMA的ニュースショー (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震から1カ月 何故 水道の復旧が遅いのか?【日経プラス9】(2024年1月31日)

2024年02月01日 13時47分47秒 | Weblog

能登半島地震から1カ月 何故 水道の復旧が遅いのか?【日経プラス9】(2024年1月31日) (youtube.com)

 能登半島地震の発生から2月1日で1カ月。年始を襲った大規模災害に過去の震災の教訓は生かせたのか。東京都立大学の中林一樹名誉教授と、日本大学の福田充教授をゲストに、これまでの政府や自治体の対応を危機管理の視点から分析しつつ、今後の課題について考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大型キッチンやお風呂も完備」移動式トレーラーハウスを仮設住宅に【石川・能登半島地震】

2024年02月01日 13時21分53秒 | Weblog

「大型キッチンやお風呂も完備」移動式トレーラーハウスを仮設住宅に【石川・能登半島地震】 (youtube.com)

 倒壊家屋の撤去始まる / 志賀町にトレーラーハウス設置 / 地震保険のための被害調査 / のと鉄道一部運転再開へ 能登半島地震は最大震度7を観測して以降、被害の全容解明が進まない中、被災地では懸命の活動が続いています。 ※1月31日(水)時点の情報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生き延びた自分が支える」輪島の民宿、近く営業再開 当面無償で被災者らに 2024/2/1 11:30

2024年02月01日 13時09分59秒 | Weblog

「お宿たなか」の営業再開を目指す田中孝一さん=1月30日、石川県輪島市(渡辺恭晃撮影)

 元日の能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市で民宿を営む田中孝一さん(60)は、近く民宿の営業を再開させる。「復興に尽力する人の憩いの場にしたい」とし、当面は被災者や自衛隊、ボランティアなどを対象に無償で部屋を提供する方針だ。1日で地震発生から1カ月。田中さんは「生き延びた自分と宿には、大勢の人を支える義務がある」と準備を急ぐ。

民宿は創業約60年の「お宿たなか」。商店が並ぶ同市河井町のほぼ中心に建ち、地元の食材をふんだんに使った創作料理や温泉といった「能登らしさ」をアピールし、観光客の人気を集めていた。

元日夕、田中さんは宿泊客のために夕食の支度中、地鳴りとともに経験したことのない激しい揺れに襲われた。「まるで洗濯機の中でかき回されているような、何が何だかわからない地震だった」と振り返る。

すぐに宿泊客らに毛布を渡し、避難するよう呼び掛けた。外では倒壊した建物が「バン、バン」と花火のような音を立てながら次々と焼けていく。夕闇とともになじみの街は大規模火災で赤く染まった。

田中さんが営業再開を目指す「お宿たなか」の客室。雨漏りを修繕し畳を取り換えた=30日午後、石川県輪島市(渡辺恭晃撮影)

宿は5年前に改修工事を施していたため激しい揺れに耐え、火の手からも逃れた。瓦は崩れ、雨漏りの影響で畳に被害があったが、地元の職人たちが総出で修繕に当たった。停電も回復し、営業再開のめどが立ったが、断水は続く。「あとは水道が復旧すれば、温かいお風呂も用意できる。ただ、それだけがいつになるか分からない」

宿泊できるのは5部屋(定員計17人)で、男女で5人ずつ入浴できる風呂場と露天風呂も用意されている。「自衛隊は被災地でシャワーを浴びる時間が1人あたり15分程度と聞いた。それじゃあ疲れが取れない。ゆっくりと風呂で体を休ませ、また復興にあたってほしい」と、断水の回復を心待ちにしている。

2月からの宿泊予約はすでに受け付けを開始。まだ食事の提供は目途が立っておらず、当面は素泊まりに限定して無償で対応する。避難を支援する自衛隊やボランティアだけでなく、輪島を離れた避難者も一時帰宅の場所として優先して受け入れるつもりだ。

若者を中心に、多くの被災者が金沢市など遠方の2次避難先へ移った。「その人たちはこっちに戻ってくるのかな」。田中さんは将来的な人口流出を心配し、涙ながらにこう訴えた。

「地震で亡くなった知人は、みんな輪島のことを愛し、この街のために商売をしてきた。生き残った自分たちが、街の灯火が消えないよう守っていかないといけない」

                                                          (鈴木源也)  産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の携帯エリア9割復旧 通信確保の新たな試み(2024年2月1日)

2024年02月01日 12時39分12秒 | Weblog

被災地の携帯エリア9割復旧 通信確保の新たな試み(2024年2月1日) (youtube.com)

  被災地では、被害を受けた携帯電話の通信網を確保しようと、新たな手段が相次いで導入されました。  これは地震の前と後の携帯の通話エリアを比較したものです。  通話できないエリアは当初、広範囲にわたっていましたが、現在は90%以上、復旧しています。  今回、緊急手段として携帯各社が導入したのは、衛星通信サービス「スターリンク」です。  避難所などでネットが使える環境と基地局の応急的な復旧を可能にしました。  また、船上基地局の共同運用やドローン基地局といった初の試みも行われました。  今後の課題としては、衛星通信サービスの強化や、電波を携帯各社が相互利用できる仕組みが検討されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名神で前のトラックから“瓶のような物”…後続車の窓ガラス貫通して40代運転手の頭に当たり意識不明の重体

2024年02月01日 12時33分46秒 | Weblog

名神で前のトラックから“瓶のような物”…後続車の窓ガラス貫通して40代運転手の頭に当たり意識不明の重体 (youtube.com)

  岐阜県の名神高速で1日朝、前を走るトラックから飛んできた瓶のような物が、後続車の窓ガラスを貫通して運転手の男性に当たり、意識不明の重体となっています。 1日午前8時ごろ、大垣市今福町の名神高速下り線で、走行中の乗用車のフロントガラスに瓶のようなものが飛んできました。 飛んできた物はフロントガラスからリアガラスを突き破ったほか、運転していた男性(40代)の頭に当たり、男性は病院に運ばれましたが意識不明の重体です。 消防によりますと、助手席に乗っていた男性が通報する際、「前を走るトラックから瓶のような物が飛んできた」などと話していたということです。 警察は現場周辺を通行止めにして車に衝突した物を探し、事故当時の詳しい状況を調べています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定避難所でも広がる「格差」 長期化する避難生活 石川・志賀町(2024年2月1日)

2024年02月01日 12時28分10秒 | Weblog

指定避難所でも広がる「格差」 長期化する避難生活 石川・志賀町(2024年2月1日) (youtube.com)

市や町が設置した指定避難所では、格差と人手不足が課題となっています。志賀町にある避難所から報告です。  (庭山陽平記者報告)  志賀町の指定避難所の1つ、西浦防災センターです。  この地区は山間に位置しているのですが、食料や飲料水などの支援は行き届いているということです。  現在、避難してる人は23人ですが、住民の皆さんは、同じ町の他の地区との「格差」を感じています。 被災した女性 「もう本当は疲れた」 被災した男性 「(Q.一番困るのは)お風呂と洗濯とね、思うようにいかないのがつらいかな」  志賀町には被災者向けの入浴施設が3つありますが、近いところでも10キロほど離れています。  洗濯ができるコインランドリーは、さらに遠い場所にあります。  車が欠かせませんが、なかには去年、地震の前に運転免許を自主返納した人もいて「毎回毎回、誰かに乗せてもらうのは申し訳ない」と話していました。  志賀町には現在、12の指定避難所がありますが、町の職員だけでは人手が足らず、県外の自治体の支援で維持しています。  水道が復旧すれば自宅に戻る人も増えてくるため、町は最終的に指定避難所を2カ所に集約する方針ですが、まだまだ時間がかかりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輪島朝市」大火災 地震から気持ち進まず…家族の遺品を探す毎日(2024年2月1日)

2024年02月01日 12時23分25秒 | Weblog

災害後に道路の最低限処理 「啓開計画」石川などでなし(2024年2月1日) (youtube.com)

 災害で道路が破損などした際に最低限の処理を行って救援ルートを作る「道路啓開計画」が、石川など3県で立てられていなかったことが分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ユン大統領が半導体産業に緊急の補助金政策

2024年02月01日 12時17分50秒 | Weblog

韓国ユン大統領が半導体産業に緊急の補助金政策。日本の半導体の巻き返しで沈む韓国半導体産業 (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米は中共党員のビザ配給拒否 弁護士「直ちに離党せよ」

2024年02月01日 12時11分29秒 | Weblog

米は中共党員のビザ配給拒否 弁護士「直ちに離党せよ」 (youtube.com)

最近、中国の大学教師の一人が中国共産党(中共)の党員であることを理由に、米国領事館でのビザ申請を拒否されました。分析によれば、米国は中共党員の入国を厳しく制限するためにビザを厳格化しています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベトナム大橋」が完成!そのクオリティがヤバすぎる…

2024年02月01日 11時44分11秒 | Weblog

遂に日本企業が手掛けた「ベトナム大橋」が完成!そのクオリティがヤバすぎる…【その他1本】 (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の飲食店で中国版ユーチューバーが迷惑行為を働くも

2024年02月01日 11時27分28秒 | Weblog

【海外の反応】「日本人の本性を世界に暴露だ!」日本の飲食店で中国版ユーチューバーが迷惑行為を働くも…w【世界の反応ちゃんねる】 (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする