goo blog サービス終了のお知らせ 

トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

クロジ

2013-02-14 20:08:28 | ホオジロ科
日も少し長くなり、クロジの居る場所も明るくなってきましたが、
雄の青みがかった黒い色が、ただの灰色みたいに撮れてしまいます。
2013.1.30
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2013-02-13 23:28:09 | ツグミ亜科
もう少し、すっきりした場所に停まっていてくれたらよかったのですが。
2013.1.19
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ

2013-02-12 06:18:10 | ホオジロ科
ここの梅林は、枝が赤い品種のようですが、
朝日で益々赤く染まっています。
2013.1.29
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ

2013-02-11 20:30:47 | アトリ科
木の枝に止まっている時は、すぐに逃げてしまいますが、
地面の降りて、食事をしている時は、あまり警戒しないようです。
2013.1.27
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2013-02-10 19:32:21 | キツツキ科
近くに居たのですが、ジーットしてくれず、
なかなかシャッターを押す機会を与えてくれませんでした。
2013.1.27
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ

2013-02-09 20:42:56 | アトリ科
本当に、今シーズンは、嬉しいことに、出会いがよくあります。
2013.1.27
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ

2013-02-08 21:04:02 | ホオジロ科
ススキの中に居たのに気がつかず、近づき過ぎて、飛ばれてしまいました。
写真を撮り始めると、2羽を残して、さらに遠くへ行ってしまいました。
2013.1.27
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチョウゲンボウ?

2013-02-07 20:41:46 | ワシ.タカ科・ハヤブサ科
もしコチョウゲンボウでしたら、この地区で確認できたのは、初めてでした。
3.4年前にも、志太地区で、それらしい鳥は、見たのですが、
写真が撮れませんでしたので、確認は取れませんでした。
2013.1.26
榛原地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ・マガモ

2013-02-06 21:19:56 | 
キンクロハジロ、マガモ、カルガモの群に混じって、
2羽が、潜水を繰り返していました。
2013.1.26
志太地区







マガモ
 カルガモに次いで、多く居ましたが、ほとんど休憩中でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンクロハジロ

2013-02-05 21:24:39 | ガン・カモ科
写真を撮ろうとすると、離れてしまいましたが、
だんだんと、近くに来てくれました。
真ん丸な金色をした眼を、もう少し上手く撮りたかったのですが。
2013.1.26
志太地区










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ・シジュウカラ・ジョウビタキ

2013-02-04 20:18:30 | 
シメ
 1月20日に撮った子と同じ子のようで、警戒心が小さく、近くから撮らせてくれたのですが、
 何かに、反応して、木に上がってしまいました。
 2013.1.26
 志太地区







シジュウカラ
 すぐに、空抜けのところに移動しましたので、 
 私も移動しましたら、飛んで行ってしまいました。
 2013.1.26
 志太地区



ジョウビタキ
 もう少し時期がたてば、梅の花が咲いて、引き立ったのかも。
 2013.1.26
 志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2013-02-03 19:04:49 | ツグミ亜科
もう少し明るいところに居てくれれば良いのですが、
撮っても、ブレブレや、ピントの甘い写真ばかりになってしまいます。
2013.1.25
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ

2013-02-02 21:22:04 | アトリ科
この子は、全く警戒心のない子で、どんどん近づいてきてくれました。
近すぎて写真が撮れなくなってしまいましたので、見ていると、3m位まで寄って来てくれました。
2013.1.20
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ

2013-02-01 20:54:16 | アトリ科
またまた、ウソです。
本当に、今シーズンはよく会うことができ、とても楽しいです。
2013.1.20
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする