goo blog サービス終了のお知らせ 

トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

クロサギ

2012-03-16 21:20:37 | サギ科・クイナ科・ウ科・コウノトリ科・ツル科・トキ科
この子とは相性が良いのか、会えれば、わりと落ち着いて撮らせてくれます。
ウミアイサも、この子のように撮らせてくれれば嬉しかったのですが。
2012.3.11
静岡県








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサ

2012-03-15 20:35:35 | ガン・カモ科
2月12日に行ったときより、光線の具合は良かったと思いましたが、
やはり、頭部の濃緑色を写すことはできませんでした。
2012.3.11
静岡県








雌も近くに居ましたが、どうしても雄の方へ、カメラが向いてしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2012-03-14 20:52:40 | メジロ科
丁度見ごろな梅園がありましたので、寄ってみました。
他に、ビンズイ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラなどが居ましたが、
全く、相手をしてくれませんでした。
2012.3.8
島田市




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ

2012-03-13 20:48:44 | ワシ.タカ科・ハヤブサ科
いつものところに、停まって鋭い眼で周りを見回していました。
2012.3.4
志太地区






少し行くと、ここにも停まっていました。今まで、同時に見たことがありませんでしたので、
1羽が行ったり来たりしていると思っていて、2羽居ることには気が付きませんでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2012-03-12 20:54:49 | ツグミ亜科
とぼとぼ歩いていると、「ヒッ、ヒッ、ヒッ、こっちだよ」と、
声を掛けてくれたような感じがしました。
2012.3.3
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ

2012-03-11 21:03:30 | ガン・カモ科
なーんだ、またカルガモかと、見送ってしまうことが多いですが、
羽根の重なり具合など、綺麗で感心してしまいます。
2012.3.3
志太地区





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2012-03-10 20:50:02 | セキレイ科・サンショウクイ科
もっと綺麗に撮りたいのですが、動きが速くて、なかなか撮らせてくれません。
2012.3.3
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ

2012-03-09 21:03:21 | ガン・カモ科
ここでは、初めて見ました。
まさか居るとは思いませんでしたので、慌ててカメラを取り出したりしていましたら、
10羽ほどいましたが、皆、一番奥の方へ避難してしまいました。
2012.3.3
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2012-03-08 20:21:32 | カワセミ科
何の成果もなく山から下りてくると、散策していた方が教えてくれました。
2012.3.1
志太地区












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノリガモ

2012-03-07 20:33:55 | ガン・カモ科
雨が降ってきそうでしたが、次に行く機会が、何時になるのか分かりませんでしたので、行ってみました。
覚悟はしていたのですが、色が全く出せませんでした。
2012.2.25
静岡県






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2012-03-06 20:40:21 | メジロ科
今シーズンは、なぜか、モズ、ヒヨドリの来る回数が少なく、
例年ですと、すぐに追い払われてしまいますが、
今シーズンは、ゆっくり居てくれるときが、多いです。
2012.2.29
島田市






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2012-03-05 20:02:16 | カワセミ科
人馴れしている公園のカワセミです。
雲台が故障してしまい、スコープを三脚に直接載せての撮影でした。
ピントを合わせようとすれば、フレームアウト、シャッターを押そうとすれば、揺れてしまい、
公園でなければ、撮れなかったと思います。
2012.2.28
藤枝市








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウ

2012-03-04 20:55:57 | ガン・カモ科
前回見てから10日経ちましたので、まだ居てくれるのか、確認してきました。
1羽が少し離れたところで、食事中でしたので、3羽一緒には撮れませんでした。
2012.2.25
志太地区




撮影していた車が行ってしまいましたので、その場所へ移動してみましたが、
近すぎて、W端撮影のため、ケラレが出てしまいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ

2012-03-03 17:47:23 | ガン・カモ科
小雨が降っていましたので、警戒心が小さくなるかもと思って、行ってみました。
思いがけなく、枝に停まっていましたが、手前の枝が邪魔をして残念でした。
カメラで、覗かれるのが嫌らしく、1羽づつ下へ降りてしまいました。
2012.2.25
静岡県








下の方では、あまり警戒しませんでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2012-03-02 21:01:47 | ツグミ亜科
飛ばれてしまうのを覚悟で、邪魔物を避けていたら、随分近づいてしまい、
なんとか撮らせてくれましたが、もう少しスッキリしたところで撮りたかったです。
2012.2.22
島田市






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする