ご存知、山根博士のイー・モバイルPocket WiFiのUSTREAM紹介ビデオ。
香港3のSIMで使えることを実証実験している。
yamane's_mobile_show 12/06/09 06:39AM
http://www.ustream.tv/recorded/2726281
ご存知、山根博士のイー・モバイルPocket WiFiのUSTREAM紹介ビデオ。
香港3のSIMで使えることを実証実験している。
yamane's_mobile_show 12/06/09 06:39AM
http://www.ustream.tv/recorded/2726281
香港での通信は、日本と同じくiPhoneを利用した。とは言っても、SIMフリーのマシンではないので、ちょっとだけ工夫した。
iPhoneはローミングをOFFにして、WiFiの電波だけ受信するようにしておく。
一方、イーモバイルのPocketWiFiのSiMを香港3のHSDPA Broadband Access Rechargeable SIM Cardに入れ替える。
最後に、イーモーバイルのコンフィグを書き換えて一丁上がり。(設定方法は後日記載)
で、このカード、98香港ドルで、使ったパケットに応じて課金(料金差引)されるのだが、1日あたり28ドルで課金が打ち切りになる。つまり3日間は98ドルで使い放題となるわけだ。
このカードは、空港の香港3で購入したが、市内にある香港3の店舗では販売していないとの噂もあり、空港で購入されることをオススメしたい。
iPhoneのSIMが入れ替えできないとすると、海外でインターネットに接続するには高額なローミング料金を支払うか、wi-fi経由で接続するしか方法はない。
メールを送ったり、写真をサーバにアップするなら、ホットスポットでコーヒーを飲みながらということも考えられるが、道端で地図を確認したり、バスのルートを確認するためには、やはり常時接続の環境は必要だ。
このwi-fiルータにパケット通信用のSIMカードを挿せば、個人用の、それも持ち運び用の携帯電話基地局のできあがりというわけだ。
問題は、この価格だ。香港旅行のためだけに出費するのは痛い。
電脳中心買物隊 in 香港