goo blog サービス終了のお知らせ 

Freestyle Riders  K J

365日スキーすることをたくらむ塾チョーのブログサイト

エアジャム ラストスパート

2015年11月04日 | エアジャム広島
先週末11月1日、サマーゲレンデへ行ってきました。

スキー・スノーボードのフリースタイル系トレーニング施設、エアジャム広島です。

オフシーズンのホームゲレンデ、エアジャム通いもラストスパート期間に突入。

でもここんとこ気温もあまり上がらなくなってきて、なかなか辛くなってきましたよ。

マットには着地時に滑るよう常に散水してるので、服もけっこう濡れちゃいますからね。

ウォータージャンプのように一発でズブ濡れにはなりませんが、飛ぶたびじわじわと濡れネズミになっていきます。

ハイクとかで身体を動かしてるうちはまだいいけど、休憩するとすぐブルブルっすわ。

僕的には夏の暑さよりこの時期の寒さのほうが辛いと感じますねー…

さて、半年間オフトレを続けて上達したのかどうか、ま、微妙な感じですが(笑)、しなければ退化してるのは間違いないわけで。

そもそも飛べる場所があるなら上達しようがすまいが飛びたいですから(笑)

この日集結したスキーヤーは岡山からnくん、トミーさん、福山からしょうちゃん、広島からはkaziちゃん、ao、それに僕の6名。

エアジャムカップ開催日ということもあってか、来場者はちょっと多めでしたね。

6人いるとセッション効果は大きいですよ! 毎週コンスタントにこのくらい来てほしいなあ…

エアジャムカップの結果はキングスカップに続き、またもaoの優勝。 aoのスイッチスピン、ずいぶんスムーズになりました。

泣き別れー

昨シーズンからフリースキーを始めたkaziちゃんですが(それまではスノーボーダー)、なかなかのスタイルですね! 雪山が楽しみ。


日が落ちるのも早くなりました、3セク後半はもうナイターです。

気温もどんどん下がって辛いんですが、一部マニア達はしぶとく飛びました。


さて、リアルスキー場のオープンまでもうすぐですね。

全国レベルだともう営業してるところもありますが、

西日本最速スタートはサイオトの11月13日。

ホームゲレンデの瑞穂ハイランドは12月5日。

みなさん、板のチューンナップは出しましたか?

新しいアイテムは取りに行きましたか?

テンションは上がってきましたか?


人気ブログランキングへ

やれるとこまでやりましょ

2015年10月15日 | エアジャム広島
秋もめっきり深まってまいりました、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

エアジャムシーズンが始まったのもついこのあいだ、なんて思っていたらもうこんな季節。

オフトレ進捗状況的にはまだ全然納得できてないのに…

ま、これは毎年この時期恒例のセリフですね(笑)

少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず。

もちろん重々承知しているコトバ。

一寸の光陰も軽んじてはいませんが、学がなかなか成り難いんだから仕方がない(笑)


というわけで、先日エアジャムへ行ってきました。

スキーヤーはtakuちゃん、yukiちゃん、ao、それに僕の4名。


aoはオフの間にグンと上達しました。 この吸収力がヤングの特権!



ゲレンデにはススキが揺れています。 すっかり雰囲気が変わりましたよ。

サマーゲレンデのチャンスもあと数回ですね。 ま、やれるとこまでやりましょ。

とりあえず今週末はキングスへ行こうと思ってます。 ご一緒するみなさま、ヨロシクお願いしますね


人気ブログランキングへ

スキーヤーズデイと田中陸也を応援する会

2015年09月05日 | エアジャム広島
イベントが重なった先週末8月29日、バリ出して二件ハシゴしてきました。

朝、まずはエアジャム広島へ。 「THE SKIERS DAY」の第二回に参加です。

シーズンオフに板履いて飛ぼうなんてフリースキーヤーはまだまだ少数派。

だったらせいの!で同じ日に集まれば多数派気分になれるんじゃね? っていう趣旨のイベント。

たくさんいたら「あのワザ、どうやってかけてる?」「このグラブ知ってる?」「さっきのはカケが早いぜ」と、いろいろ意見交換ができるし、

そもそもギャラリーが多ければ張り合いもある。

でもたまにやっちゃう失敗、「ボビーブラウンってやっぱカッコいいっすよね」と誰かの発言に「ゲロッパ!」と、うっかり返してしまう自分。

フリースキーヤーのボビーブラウンにゲロッパのジェームスブラウンをカケてみても若者にはさっぱりわからず、シーンとなるという…

たくさん人がいると、それだけたくさんのジェネレーションギャップ地雷もあるってことっすわ(笑)

さておき、今回の参加者は15名前後かな。 しっかり盛り上がりましたよ、楽しかったー!










そしてお昼はいつものBBQ。




ジブアイテムは現在、ポコジャン? アイディア次第でどうとでも遊べます。


こちら初心者向けキッカー。

おー、とこちゃん珍しくみほちゃんをコーチしてる!

そして夕方ぱぱっと撤収し二つ目のイベントへと。

夜の街へ繰り出し、モーグルスキーヤー田中陸也を応援する会に参加。

田中陸也は広島出身のモーグルスキーヤー。

こないだのソチ代表にはあと少しで選ばれなかったけど、次回の冬季五輪を目指して頑張ってる若者です。

そしてリクを応援するため、たくさんの人たちが駆けつけました。

そしてたくさん食べました。

琵琶を弾くしげるちゃん。

サックスを吹くきーさん。

そして毎回もっとも盛り上がるのが、スキープロショップピステ協賛のスキー板争奪じゃんけん大会!



今回の板はロッキーマウンテンアンダーグラウンドの板でした。 リクの使用済ビブ付!

僕がゲットしたのはJA全農しまね提供のマスカット! 美味しくいただきました。

最後に記念撮影をして解散。

多くの参加者は二次会へと駒を進めていましたが、僕はここでツミました(笑) 朝からはっちゃけてたもんで…


リクは今年23歳。 

自分的には小学生、中学生だった頃の印象がまだまだ残ってて「なんかしっかりしたこと言うようになったなー」と勝手に感動してました(笑)

「リク、あと数年、死ぬ気で頑張れ!」


人気ブログランキングへ

THE SKIERS DAY

2015年07月17日 | エアジャム広島
前回のブログで告知した、エアジャム広島にて開催の『スキーヤーズ・デイ』に参加してきました。

7月12日(日)の話です。

参加者は全部で17~18名くらいだったかな。

これ、どんなイベントなのかと言いますと、

「この近辺のフリースキーヤーのみなさーん、僕ら仲間が少ないけ、オフトレいっつもほそぼそやっとるよね(泣)

でもたまにゃみんなで集まって遊ぼうや、よーけおったら楽しいかもよ」

っつー趣旨です。

てなワケで、午前10時半頃からボチボチと開始。 まずは自己紹介。

自己紹介、自己アピールと言えばそれぞれ自分の好きな女の子のタイプは、っていうのがイベント時の定番なんですが、みんなこの件ではディティール説明に時間かけるかける(笑)

「真夏の海水浴場、海の家へ焼きそばを買いに行くと、広瀬すずとバッタリ! そして…」

本日私は、フリースキーヤー=マニア の仮説を立てることにします。

それはさておき、マイノリティの僕らですから、イベントで集まっても毎回よく知った顔ぶれになりがち。

しかーし、今回は嬉しいニューカマーが数名いて(しかも10代後半から20代前半!)明るい未来がちょっと見えた気がしました(笑)

そしてこの業界、女子はさらに少なく、切磋琢磨する相手も限られる中、それでもずーっと続けてる二人も参加。 まだまだ頑張ってほしいです

ちなみに参加者には、飛ぶつもりの人だけじゃなく、見学やビデオ撮影が目的の人、BBQが目的の人、けん玉をしに来た人なども含まれます。

さーて、そんじゃそろそろブチカマしましょうか!




普段一緒のゲレンデじゃない人と遊ぶと、見慣れないトリックを見られるのが新鮮。





去年ヒザのじん帯再建手術をしたトコちゃんはカメラマンとして参加。

いちおう今年の冬は滑る予定みたいだけど、一緒にセッションするのはもう少し先になりそうです

と、ひとしきり遊んだところでおなかも空いてきました。 ボチボチお昼ご飯にしますかー

エアジャム広島のイベントでは定番のBBQ。 ただし節約のため鳥肉だけ! っていうワケではなく(笑)もちろんこの後、牛も豚も登場しました。

神楽をモチーフにしたスキーパーク寒曳の看板。 北広島町は神楽が盛ん。









さて、イベントもしっかり楽しめましたし、そろそろしめましょうか。

「みなさん、また参加したいですか?」「次回開催日は土曜日と日曜日、どっちがイイですか?」

ケンダマーズ作製のけん玉スペシャリスト用缶バッチが参加賞として配られました。 そういや今週末、広島の廿日市市でけん玉のワールドカップが開催されますよ。


スキーヤーズ・デイ、近いうちに第二回を開催しようという話になってるので、決定したらまた告知しますね。

フリースキーヤーの友達を作るのが一番の目的なので、仲間を増やしたいなって人、ぜひ参加してみて下さい。

エアジャムに興味があるけどまだ行ったことない、よくわかんない、なんてスキーヤーにもちょうどいいですよ。

僕らが手とり足とりグラブとり(笑)、教えてあげられます。

参加費は施設使用料とBBQ代だけです。


人気ブログランキングへ

WESTERLY TOUR 2015 in AIRJAM HIROSHIMA

2015年07月02日 | エアジャム広島
先週はエアジャム広島へプロライダーの遠山巧さん(きんちゃん)が来てくれました。

「ウェスタリーツアー2015」と銘打ち、西日本各地のオフトレ施設を廻ってくれてるキャンプです。

6月24日から28日までの5日間はエアジャム広島へご来場。 

僕は最終日の28日に行ってきました。

きんちゃん、シーズン中にやらかした鎖骨はまだ完治してませんでしたね(笑) ということで実践はなく、アドバイスが中心のキャンプとなりました。

内訳はトランポリンが1時間30分、マットは2時間くらいかな。 トランポリンをみっちりやった印象です。

実際問題エアマットを飛ぶ場合、頑張っても10分に1回くらいになるじゃないですか、順番待ちしたり、ハイクアップしたりで。 疲れて休めばさらにかかるし。

それに比べトランポリンなら10秒に1回くらいのピッチで飛べるワケだから、練習方法としては遥かに効率的なんですよ。

もちろんトランポリンでの動きは実際のエアと違う面もあるので、そこはマットと組み合わせて理解していく必要はありますが。

そして、効率的と言えばやっぱりキャンプです。

独学で行ったり来たりするのもそれなりの面白さはありますが、いつまでも上達できないとイヤになっちゃう。

フリースキーも長くやってると気をつけなきゃいけないポイントも増えてくるし…

そもそも自分では「できてる」と思い込んでて実は「できてない」事って多いもの。

素人同士でアドバイスしても的外れになる可能性があるし…

きんちゃんなら僕らより遥かにいろいろやってるし、キャンプでいつもいろんな人を見てるから見抜く能力は抜群。

さらに最近のキャンプでは要所要所をタブレットで録画、その場でスロー再生や一時停止してチェックできる。

これで隠れた欠点も白日の下にさらされるワケです(笑)

エアの問題点はリップを踏みきるコンマ数秒の中にある場合がほとんどですから、これ効果的。 最近の電子機器の劇的進化にはマジ感謝っすわ。

昔の人はこんな時、気合と根性で乗り切ってきたもんですよ(笑) by昔の人

気合と根性じゃ乗り切れなかった場合も多かったもんですよ(泣) by昔の人

ま、ともあれ、効率的に上達するならやっぱりキャンプだなと思うわけで。

参加者は4名。 しょうちゃん、ao、かっつーさん、それに僕。

それ以外に、よおよおさんとtatukiがフリーで飛んでました。






空いた時間はきんちゃんも含めけん玉に熱中(笑)


そんな一日でした。


告知です。

フリースキーヤーのみなさん、エアジャム広島に集まろうよ的イベント『The skiers day』今年もやりますよ。

7月12日(日) キャンプとかじゃなくて単純にみんなでワイワイやろうよって事です。

お昼にBBQもしますよ。

去年の僕の告知ブログも貼り付けておきます。 「フリースキーヤーのみなさーん」


人気ブログランキングへ

飛んできましたエアジャムで

2015年05月22日 | エアジャム広島
5月16日(土)、エアジャムへ行ってきました。 今年三回目。

この日はちょっと肌寒かったせいか来場者は少なめ。

ボードも含めたトータルで10人くらいだったかな。、

そのうちスキーヤーは、カジちゃん、tatuki、ao、それに僕の4人。

tatukiは相変わらず毎日のように通ってトレーニングしてます。

昔懐かしいズートニック! 若者がやるとなお嬉しい!

そしてこのブログ初登場のカジちゃん。

カジちゃんは今年フリースキーデビューしたばかりの20代社会人。

大きなキッカーでも躊躇ないし、知識習得には貪欲。 将来有望なニューフェイスです。

元々はスノーボーダーだったみたいですが、瑞穂のパークでスキーヤーを見てフリースキーに興味をもったとのこと。

その展開、嬉しいなあ!

その昔、僕が瑞穂のパークで飛び始めた頃フリースキーは超マイノリティでした。

仲間を増やしたい、一人でも多くの人にこの遊びの楽しさを知ってもらいたい、っていう思いは強かった…

故に一人で飛んでるスキーヤーには基本ナンパ(笑)して、敷居の低い空気づくりを心掛けてきたし、

まずなにより既にやってる僕らが楽しく遊ぶことでその魅力を感じてもらおうと頑張ってきました。

まさにそんな思いが通じたんですね。

ここ数年は10代の若者を中心にフリースキー人口が(瑞穂においては)グンと増えましたが、まだまだスキー場全体で考えれば少数派…

そんな中の新規参入はホント大歓迎です。

しかもいきなりエアジャムシーズン券まで購入するほどのハマリ具合(笑)

これからが楽しみです。


最近登場したアイテム「塩ビパイプ」

コーク

オクトパスグラブ

バスケットボール

トランポリン

豊かな自然

カジちゃんコーク初がけ!

とまあ、そんな週末でした。

次回のエアジャムは5月23日の土曜日に行こうと思ってます。 みなさん一緒に遊びませんか?



人気ブログランキングへ

エアジャムで飛んできました

2015年05月11日 | エアジャム広島
5月9日(土)、エアジャムへ行ってきました。 今年二回目のオフトレです。

来場者数は4月に行ったときより多かったものの、まだ少な目。

特にスキーヤーは少なく、僕とtatukiの二人だけでした。

tatukiと言えば先日高校卒業後、今後の人生をスキーに賭けてる若者ですが、

白馬へ移住する予定は方向変換したようです。

オフシーズンは地元でアルバイトしてお金を貯め、来シーズン渡米する計画とのこと。

僕もそれはベターチョイスだと思います。

フリースキーっていうスポーツは、どんな空気の中でやるかがとっても重要。

特に上を目指すつもりならなおさら。

広島より長野だろうし、日本よりアメリカでしょうね。

まああとはお金の問題ですか。

っていうか、そこが一番の難関か(笑)

tatukiのバイト先はエアジャムの近所ということで、毎日バイト帰りにエアジャムへ通ってるとのこと。

情熱の持続も重要だ…

いずれにせよ「自分が頑張るのはコレだ!」ってものを見つける事、

それに向かって邁進できる事って幸せですよね。




免許取り立て、tatuki初めての愛車。


さて、ゴールデンウィークの白馬遠征も終わり、いよいよ長いオフシーズンに突入です。

ま、長いと思っていても案外あっという間に過ぎてしまうオフシーズン。

結局シーズン前に「アレもコレもできてね〜っ」って焦るのが常(笑)

せめて早めにスイッチ入れましょうよ。




人気ブログランキングへ

再び、フリースキーヤーのみなさーん

2014年09月30日 | エアジャム広島
先月このブログで告知したエアジャム広島でのイベント『The skiers day』

ここいらじゃまだまだマイノリティ、飛び系スキーヤーのための貴重なイベントでした。

その第二回が今週末に開催されます。

10月4日(土)、近辺のフリースキーヤーはエアジャム広島に集まって、一緒に飛ぼうよ、BBQ食おうよ! ってハナシです。

まあみんなで遊べば盛り上がるし、結果的にいろんな形で上達に繋がるし、仲間も多ければそれだけ楽しいっすよね。

ちなみに第一回のイベントを、スキー仲間のトコちゃんがyoutubeに上げてくれてるので貼り付けておきます。

第一回『The skiers day』の様子

これ、いい感じに編集できてますねー…

ともあれ、ワイワイガヤガヤ楽しかったですよ!

単純に楽しんでもいいし、わかんないことを上手な人に聞いてもいいし、自慢のけん玉テクを披露しにきてもOK。

スキーレベルは問いません、こーゆーのは楽しんだモン勝ちっすわ。

以下はエアジャム広島スタッフブログのコピペです。


イベント名
『The skiers day』
最高の環境で最高の友達とレベルアップを楽しみませんか?

日時
9月6日(土)
10月4日(土)
9時半集合
10時開始
※途中参加有り

《参加費》
1日飛び放題BBQ込み
メンズ   5500円
レディース 4500円
キッズ、シニア  4000円
※シーズン券保有者は1000円

《内容》
レベル別に班分けで、やる内容は班別に設定
初心者、中上級者の2班で初心者は基本ストレートジャンプ、ストレートでグラブで上手く行けば、360と進行していく。
中上級者はとりあえずやりたいことをやって、良い所、悪い所を言い合って高め合う。その後、縛りを入れて強制的に新しい扉を開いていく。

《目的》
☆冬に向けての仲間作り
☆知り合いがいなくてもOK
フリースキーに関してはまだまだ人口が少ないと思うので、横の繋がりを強くして、遠慮せず気軽に話せる環境を作れればと思います。


ズバリのスタッフブログはココ

http://ameblo.jp/air-jam-hiroshima/entry-11912172590.html


興味が湧いた方はぜひ遊びにきてみてください。 もちろん僕も参加しますよ。



人気ブログランキングへ

フリースキーヤーのみなさーん

2014年08月21日 | エアジャム広島
9月アタマ、10月アタマにエアジャム広島でフリースキーのイベントがあります。

ライダーによるキャンプとかじゃなく、ここいらのフリースキーヤーで集まって、

一緒に飛ぼうよ、BBQ食おうよ! みたいなイベントです。

もちろんみんなで遊べば、結果的にいろんな形で上達に繋がるでしょうし。

まだまだ少ないフリースキーヤー人口、一人でも多くの仲間を作って盛り上がりたいですよね。


以下、エアジャム広島スタッフブログのコピペです。


イベント名
『The skiers day』
最高の環境で最高の友達とレベルアップを楽しみませんか?

日時
9月6日(土)
10月4日(土)
9時半集合
10時開始
※途中参加有り

《参加費》
1日飛び放題BBQ込み
メンズ   5500円
レディース 4500円
キッズ、シニア  4000円
※シーズン券保有者は1000円

《内容》
レベル別に班分けで、やる内容は班別に設定
初心者、中上級者の2班で初心者は基本ストレートジャンプ、ストレートでグラブで上手く行けば、360と進行していく。
中上級者はとりあえずやりたいことをやって、良い所、悪い所を言い合って高め合う。その後、縛りを入れて強制的に新しい扉を開いていく。

《目的》
☆冬に向けての仲間作り
☆知り合いがいなくてもOK
フリースキーに関してはまだまだ人口が少ないと思うので、横の繋がりを強くして、遠慮せず気軽に話せる環境を作れればと思います。


ズバリのスタッフブログはココ

http://ameblo.jp/air-jam-hiroshima/entry-11912172590.html


興味が湧いた方はぜひ遊びにきてみてください。 もちろん僕も参加しますよ。


人気ブログランキングへ

エアジャムへ行ってきました

2014年07月17日 | エアジャム広島
梅雨もそろそろ終わりが見えてきましたね。

それゆえ、雨の降らない日は暑い!

先日エアジャムへ行ったのも、そんな日。

晴れた日の外遊びは気持ちいいけど、スタート台までのハイクアップは途中でなんども休憩入れながら

暑い日に一日ハイクしてると、だんだん何のトレーニングかわかんなくなってきます。

坂道を歩く事による体力強化が目的? 空を飛べるのはハイクを頑張ったご褒美?

ま、それはさておき、この日のスキーヤーは7人。

相変わらずのマイノリティぶりですね。 スノーボーダーの数は確実にその倍以上。

ただ、若武者のyu-ki、tatuki、kazukiトリオが来てくれました。

10代の若者は一人でオジサン三人分の価値があります(笑)

ま、それもさておき、

yu-ki、kazukiとは久しぶりの再会。 冬のスキー場以来かな。

yu-kiはこの春から新社会人。 仕事に遊びに、色々と忙しいだろうけどスキーも忘れるなよー。

kazukiのロデオはもう冬山で試せそうなレベル。 久しぶりのオフトレでも、すぐ思い出せるとこが若者だな。


tatukiは相変わらずヤバい。 完全に新世代フリースタイラーだわ。

とこちゃんの超カメラ目線フリップ。 ウケるー(笑)



真面目で実直、を絵に描いたようなmihoちゃん。 コツコツと基本練習を繰り返してます。

買ったばかり、yu-ki初めての愛車。 三か月で一万キロ乗ったとか。 青春だなあ… でも初ドライブの定番「山賊」にはまだ行ってないらしい。

昔々自分が高校生の頃、バイクを買って嬉しくてしょうがなくて2日で1000キロ走ったことを思い出しました。

若武者たちはトランポリンでも大暴れ。

3Dはトランポリンでも意外と怖いハズだけど。

効率的に練習できるのがトランポリンの利点です。




とこちゃんは休憩時間にスケートボード。 いや、もしかしたらスケートボードの休憩時間にスキー?

飛びに飽きたらみんなでジブセッション。

楽しい事にはいつも全力。



梅雨の合い間のそんな一日でした。


今週末の三連休、エアジャムと191でプロライダー遠山のきんちゃんキャンプがあります。

自分はエアジャムのほうに参加しようかなと。

都合のいい方、よかったら一緒に遊びませんか?



人気ブログランキングへ

大人のふわふわドーム

2014年06月19日 | エアジャム広島
先週末、スキーのオフトレでエアジャム広島へ行ってきました。

梅雨入りしてるとは思えないイイ天気になって、

御一緒したスキーヤーは、

よおよおさん、たくちゃん、ユキちゃん、そして若き暴れん坊tatuki18歳。

当然盛り上がりましたが、前回のセッション的ノリとはちょっと違って、

今回はそれぞれが自分の課題に取り組む的な一日でした。

tatukiはナチュラル、アンナチュラルの差があまりないんですよね。 才能感じるなー。



初お目見えです! よおよおジュニア、悠弦(ゆづる)くん、ただいま5か月。 癒されるー。

彼がスキー板を履いて飛ぶと思われるウン年後、僕もまだ飛んでるのでしょうか?

たくちゃんはユキちゃんにいつもの熱血指導。 

「ジョーと丹下段平みたいな師弟関係だね」って言ったら、

「あしたのジョー見たことないんで、よくわからないんです」と返されてしまいました。

えーっ、あしたのジョー知らないっ? ジェネレーションギャップってヤツだわ…

「岡 ひろみと宗方コーチみたい」なら大丈夫だったかな…

さておき、ユキちゃん最近女子一人だけど頑張ってる。

そもそもフリースキーヤーってどちらかと言えばマイノリティじゃないですか。

その中でも女の子は特に少ない。

仲間というくくりなら男子もいるけど、猛者ばっかだし…

やっぱり近いレベルのライバルとの切磋琢磨がないとモチベーションは上がりにくいよね。

それでも毎回、黙々と練習してる。 たいしたもんだよ蛙のしょんべん、みあげたもんだよ屋根屋のふんどし。 

「ピッチャー振りかぶって第一球、投げました!」



そして恒例、休憩時間のけん玉。

けん玉って僕が子供の頃はもちろん、僕の父親が子供の頃でさえ存在してた玩具。

それが何十年も経ってゲームやPCを知ってる今の若者を夢中にしてるんですよね。

そう考えるとなんだかスゴイと思いませんか? けん玉の底力っすね。

それともこれが人間の持ってる本質なんですかね?



おーっ! 板がそんなトコにっ! ニュートリックかっっ!





ウォータージャンプやエアマットって遊び、始めた当初はただ飛んでるだけでも楽しいもの。

やみくもに飛んでても、なんとなくできないことができるようになるし。

最初のうちは課題もハッキリしてるから頑張りやすい。

が、ある程度やり込んでくるとそれだけじゃ行き詰っちゃう。

上手な人の動きを参考にしたり、アドバイスをもらったり、ビデオで自分の映像を確認したりと、

小さな事を拾い上げてブラッシュアップしていかないと上達しなくなります。

そこはけっこう地道な作業になるんですよね。

んで、たまにそればっかだとつまんなくなる事もある。

そんな時は「何も考えずブチかませモード」に入れちゃおう!

やっぱり楽しくなきゃね。

さて、今週末もエアジャム行きますよ。

予定が空いてる方、一緒に遊びませんか?


人気ブログランキングへ

エアジャム オフトレ

2014年06月06日 | エアジャム広島
5月31日(土)、予定通りAIR JAM 広島で飛んできました。

スカッと快晴、気温はグングン上昇、5月とは思えないほど暑い。

気温が上がるとブラシの滑走性が悪くなっちゃうんでスキー的にはイマイチですが、

やっぱり天気が良いと気持ちイイ! さ、張り切っていこう!

スタート前にはしっかり水を撒いて少しでも滑るようにします。

にしてもこんなお出かけ日和、海とか山とか川とか行けば楽しいんだろうに、

わざわざマットに叩きつけられにくるなんて、そーとー物好きだと思われます。

でもそんな人がたくさんいるんですよねー… 僕も含め(笑)

今回、そんなMなスキーヤーは6名でした。

ベルさん、ダニーボーイ、タクちゃん、ユキちゃん、aoそれに僕。 6人だけどメンツ的に濃いわー…

ところで今年のエアジャムは、去年とマットまでの落差が変わってます。

この写真は去年のもの。 リップの先端とマットがだいたいツラくらいの位置関係ですよね。

そしてこちらが今年の位置関係。 リップから去年と同じ高さを飛んだとしても、落差は2m前後プラスされます。

滞空時間は少し増えたかもしれないけど、着地の衝撃がキツくなったのがツラい。

マットで頭打ってクラクラする機会が増えました。

どーせなら女の子との出会いの機会が増えればいいのに(笑)


さてさて、濃いメンツだけに盛り上がればすぐにセッションになっちゃう。

540縛り、ロデオ540縛り、コーク900縛りとかみんなでやるとプチ大会気分で楽しい!

でも「ここは俺がいただくぜ!」って気合いを入れて飛ぶと逆に失敗したりするんよね

サブアイテムのひとつ、トランポリンはいつも人気。

そして休憩時間は「けん玉」で盛り上がってます。 

ノってくるとみんな一時間くらい平気でやってる。 スゲー集中力だな!

けん玉って廿日市市が発祥の地らしいです。 来月その廿日市でけん玉のワールドカップがあるとか。

そうとう上手い人が来るんだろうね。 ちょっと見てみたいかも。

余談ですが僕の父親もけん玉が上手でした。 「けん玉」と呼ばず、昔の呼び方「日月ボール」って呼んでたなあ。





これは初心者向けポコジャン。 このほかに中級者向けキッカーもあります。





そういや今回、ビンディング壊しちゃいました。

板もかなりボロボロだし、もうこの子はご臨終っぽい…

エアマットってウォータージャンプより衝撃は少ないと思うんですが、落ち方によっては逝っちゃいますね。

マットにせよ雪上にせよ、フリースキーってけっこうな勢いで道具がダメになると思いませんか?


人気ブログランキングへ

エアジャム・スキー祭り

2013年09月19日 | エアジャム広島

先週末の三連休、スキーパーク寒曳にあるエアジャムへ行って来ました。

特にスキーのイベント・デーだったワケじゃないんですが、フリースキーヤーがドバっと集結。

スキー祭りになってましたね。

スノーボーダーより多かったんじゃないでしょうか? 珍しいな。

お久しぶりです、鳥取からご来場n林さん、ツボさん。

今シーズン、エアジャムにはちょこちょこ来てたみたいですが、今回が初遭遇。

また瑞穂にも遊びにきてください。

愛媛からはkiyoさん、アタギくん。

その昔アクロスで賑わった四国勢も、今はオフトレ施設が無くて困ってるとの事。

でもかつてアツいセッションした仲間がまだ頑張ってるのを見て、それは単純に嬉しかったっすね。

猫チームからゴンちゃん、ショウちゃん、ダニーボーイ。



常連とこちゃんももちろん出勤。

さすがにこれだけ揃うとみんなスイッチ入ってましたよ。 楽しかったなー…


お昼はみんなでジベタリアン(ベジタリアンじゃないよ)・ランチ&スキートークで盛り上がり…

時代が変わったなーって思うのは、こういう時タブレットとかですぐフォームチェックできる事。

そこそこのサイズの画面で、スロー再生もできて。

若者たちにしてみれば、特に不思議じゃないんでしょうが、僕らの世代にはミラクルですよ。

僕が初めて買ったビデオカメラには液晶が無く、帰宅してテレビにつながないとチェックできなかったですもん。

便利な世の中になったもんじゃ。


そうそう、エアジャムにはセブンイレブンの出張販売車が来ます。

お弁当やパンはもちろん、この時期のアイスクリームはうれしい!

地域への貢献も僕らの大切な役割です。

お昼休み後はちょっと気分転換。

っていうか、キミら本職は縦乗りじゃないんかい!

あれ?そういやショウちゃんヒザ靭帯の手術から半年経ってないよね? 前十字復帰最短記録更新だわ。

アタギくんは昨シーズン、スキーお休みしたみたいですが、ブランクを感じさせないさすがのスタイル。 カッケーぜ!

やっぱこういう時、人数が多いと楽しいですね。 ちょっと頑張っちゃいましたよ。


話は変わりますが、現在スピスタがんちゃんが昨シーズンの中四国フリースキーイングDVDを編集中です。

まだサワリの部分しか見てませんが、今年もイイのができそうですよ。

ヤングライオンたちは格段に進歩したし、

撮影テクニックもエスカレートして物干し竿にGoProと…

ただ、個人的には昨年はケガの影響もあり、あまり納得できる映像を残せなかったんすわ。

今頃の季節になって、改めてそのことを残念に思います。

ま、今年はオフトレも順調だし、今シーズンはなんかいーの残せるかなー、ケガさえしなければ(笑)


人気ブログランキングへ

残暑お見舞申し上げます

2013年08月08日 | エアジャム広島

ご無沙汰してます。 更新、空いちゃいましたね。

でもなんかあった、とかじゃ全然なくて、

お休みはコンスタントにエアジャムでオフトレしてました。

ブログはコンスタントにおサボリしてました


それにしても今年の夏は強烈に暑いですね!

ウィークデイに外作業とかしてると、熱中症ってなんなのかちょっと見えてきたりします。

そんな夏の炎天下、坂道登ってマット運動なんてありえねーって思います?

でもこれが意外と大丈夫、エアジャムのオフトレ。

ランディングマットの上は常時水を撒いてて、飛ぶたび服はけっこう濡れるし、

スタート台にはホースが設置されてるんで、なんならスタート前に水をかぶっちゃってもイイし。

ま、本来は冷却用の水じゃなくて、ブラシ滑走用なんですけどね。

ちょっと変わった水遊びしてるようなもんすわ。

こまめな水分補給&休憩をしてれば、案外一日遊べてます。

夏になったらウォータージャンプのほうが楽かなー、なんて思ってましたが、

逆にウォーターは泳いだりで運動量が多いとこあるし、似たようなもんかな。


では最近セッションした仲間たちの写真を上げちゃいましょ。

小学5年生のaoですが、ここんとこちょっと変化がありますね。

以前は自分が楽しいトリック中心だった彼、基本練習に時間を割くようになりました。

ストレートジャンプやストレート+グラブ各種、みたいな。

きんちゃんキャンプでなにか目覚めたのか、

それともお父さんに説教されたのか

そんなお父さんも「スタイル」をキーワードに頑張ってます。

今年の瑞穂では新しいトリックを見られるかも。

そして一ヶ月前、エアジャムキャンプで肩を脱臼したまどっちゃんも来場。

さすがにまだキッカーは飛ばなかったけど、トランポリンでポヨンポヨン。

とりあえずスキー嫌いになってなくてホッとしました。

ま、トラウマとの戦いはこれからだと思いますが…

虎と馬のタッグチームと戦うって事じゃありませんよ。

とこちゃんは相変わらずSK8に夢中。 スキーヤーであることを忘れてるみたい。

冬になって「今日はパークはパークでもスケートパークに行ってきます」なんて言い出さない事を切に願います。

そして猫チームのゴンちゃん。

少し前まで登山にハマってたみたいですが、最近はエアジャムにも通い始めました。

スタイリッシュな動きはいつ見てもホレボレする~。







去年関西から転勤で広島へやってきたk本さん。

休みがシフト制なのでたまにしか会いませんが、エアジャムほか、冬には瑞穂ハイランドにも来ますよ。

もし見かけたら声かけてあげて下さい。


そういえば新しいオフトレ施設の情報が入ってきました。

100%決定事項なのか確認はしてないんですが、

毎シーズン中四国エリア最速オープンするスキー場「ユートピアサイオト」にマット施設を作るって話。

去年からちょこちょこ耳にしてたんですが、寒曳のエアジャムがオープンしたし立ち消えだなと思ってました。

が、どうも話は進んでるとのこと。

でもエアジャムとほぼ同じ形の施設を数十キロ圏内に作るのはいかがなものでしょう?

191のウォーターだって近いし。

利用者の立場からは選択肢が増えるのは良いことと言えるけど、

やはり色んな意味で健全な形がイイよね。

せめてランディングがスロープ形状のキングスにして欲しかった…

ていうか、一番欲しい施設はインドアゲレンデなんですけどね…


人気ブログランキングへ

エアジャムきんちゃんキャンプ

2013年07月09日 | エアジャム広島
先週末、エアジャムへ行ってきました。

今回はプロライダーの遠山巧さん(きんちゃん)のキャンプに参加です。

エアジャムへは何度も来てくれてるきんちゃんですが、僕はずっと都合がつかず今回やっと参加できました。

土曜日の夕方から、まずはみんなでBBQ。

肉もたっぷり、きんちゃんとコアな話もたっぷり。

さてお腹いっぱいになって、ムズムズする人はナイターで飛ぶ準備を。

fjさんは昼間に191ウォーターで飛んで、ここも参加っていうタフネスぶり。

ベルさんとは久しぶりに会いました。 猫チームは最近怪我人の多いのが気になります。

僕ら元々の絶対数が少ないので、たくさんケガすると影響が大きいんすよね…

とはいえ、このスポーツってケガと裏表、これジレンマっすわ。 

ま、やってる人はアツい人が多いので、なんとか個々の情熱で盛り上げて行きましょう。

おー、天然物クワガタ! 久しぶりに見た!

そんなこんなのナイター、盛り上がってましたよ。 僕はカメラマンに徹してましたが。

んで、一夜明けて日曜日は朝からキャンプ。

参加者はアリpさん、とこちゃん、マドっちゃん、ダニエルさん、ao、それに僕です。

きんちゃんのアドバイスはメッチャわかりやすい! 

具体的かつ理論的。 しかも目からウロコが落ちる、的な話だらけ。

今まで会ったフリースキーヤーの中でも、いい意味で異彩を放つ人でした。

エア台でのアドバイスの他、トランポリンでの練習方法も。  ぶっちゃけ一日じゃ時間が足りませんね。


フリースキーを効率よく上達したいなら、やっぱりキャンプがいいと思います。

自己流で行ったり来たりも楽しいんですが、いつまでも壁を乗り越えれずイヤになっちゃ元も子もないですからね。



さて、今週末はとりあえず13日の土曜日にエアジャムへ行きます。

予定が空いてる方、一緒に飛びませんか?



人気ブログランキングへ